気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 8月26日 | 8月20日 | 8月16日 | 8月13日 | 8月7日 | 8月5日 | > 月別インデックス
2012年8月26日(日)
坂道へ
先週に引き続いてロードレーサーの練習会。先週の会以降、「もう夏はいいわ〜」と言い出すかと思ったら「今週は何処走るの?」と来たもんだ(^^ 今回は日陰の無い堤防沿いの自転車道を避けて、丘陵地帯を走るコースを設定。距離は40km弱と短めです。今回は私を含めて3名。うち1名が件の初心者で、集合地点近くまで車で移動してもらい、私と、もう1名は20km弱の距離を自走して集合。
午前7時過ぎ、無事全員合流して出発。車の少ない田舎道を選んで走ります。この時間だと未だ日差しも弱く涼しいですね。
旧・甲南町から小川町方面へ。この道は鉱山の専用鉄道跡。実は私も初めて通りました。いつも違うルートで、この丘を超えるのですが。
小川町のセブンイレブンで休憩した後、東秩父村に入ります。単独でもよく行く東秩父−寄居間の坂道を走ってみよう、というのが今日最大の目標。落合の店から先、勾配がキツくなってきて、サテどうだろうと思ったのですが、順調に登れている様子。
結局停まる事も無く、ピークまで登り切りました。おまけに下りは滅法速い。バイク経験者は、体重移動させて曲がるのに慣れているのか、脚力に関係ない下りは速いらしい。
今日はPINARELLOが2台、私は2号車で出掛けました。やっぱりグネグネフォークは、パッと見て直ぐに目に付く特徴ですね。後ろを行くのはアルミ三角形+カーボンシートステーのFP ONE 2011年モデル。今のラインナップでいうFP UNOですね。FP UNOに105完成車が有ればバランスいいと思うんですが、なぜTiagraモデルだけなんだろうか?
ということで40km弱のコースを走り、会社の人の自宅駐車場で暫く自転車談義の後、午前10時半頃に解散。私と、もう一人は更に20km程の距離を自走して帰宅となりました。全体の走行距離は82.7kmでした。
この記事のURLをQRコードで表示
2012年8月20日(月)
平日朝のお散歩
昨日は半分公用で長野県小諸市へ出掛けておりました。お盆休み最後の日曜日とあってか、上信越道は軽井沢ICを先頭に渋滞しておりました。久しぶりにR17バイパスで峠を越えて小諸市へ。用事まで少しだけ時間があったので1000m林道まで上がって写真を撮って来ました。
そしてお盆休み最終日の今日、予定通り朝早起きして自転車で外へ。2号車で出掛けるつもりだったのですが、出発時点で未だ日の出前。そこでライト台座が装備してある5号車で出発。極最近、会社の人が初めてのロードレーサーを買って、そのお披露目会に参加する為なのです。初めてのロードレーサーがこれですよ、PINARELLOのPARISですよ! 電動ディレイラですよ!! なかなか拝める物ではない無いので良〜く眺めてきました。ちなみに支えている人は買った人ではありません、が、ロードレーサー購入予備軍です。早く買いましょう。秋になっちゃうよ。
ということで、私を含めて5台が集合し午前6時半過ぎに改めて出発。BD-1 Off会@新潟以来の人数です。100数十名しか居ない社内で、これだけの人数が集まるようになったか・・・。うち初心者が2名なので距離は抑え目で約38kmのコースを一回り。
平日の為か貸切状態の利根川自転車道。途中、結構飛ばしてましたね。遅れないようにするだけで手一杯でした。やはり機材の差なのか!?
行田サイクリングセンターに居た猫。お前さん、毛皮暑そうだねぇ。ということで、ぐるっと38kmほど走って集合場所に戻り、午後9時半に解散。朝走った道を戻って合計約90kmでした。今度は2号車か7号車で参加しますかね。
この記事のURLをQRコードで表示
2012年8月16日(木)
定点観測
昨日のことなのですが、朝7時に出発して50km程の距離を2時間で散歩。7月24日以来の観測地点に来ました。何か測ったように構図が同じ・・・。ですが、7月前半までのような大きな変化は感じられませんね。実は出穂してたりするわけですが、ちょっと見えにくい。
昼の日差しを避けるつもりで小川方面に走っていくと、なぜか雨!? 逆に雨を避けるように走るうちに辿り着いた武蔵丘陵森林公園の南口。ここでちょっと補給して帰ることに。近所のドラッグストアで見かけた、これをポケットに入れてきたので、缶コーヒーと一緒に流し込んで朝食としました。
折角のお盆休みですが、この残暑で自転車も休止中。今月はまだ100kmも走ってないんだよなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2012年8月13日(月)
残暑お見舞い申し上げます
お盆休み、如何お過ごしでしょうか。私はというと、土曜日は通常業務、土曜日の夜から日曜日の夜まで体調崩してぶっ倒れてました。どうも熱中症っぽいけど。そして今日月曜日は持ち帰ってきた仕事をボツボツと・・・。お盆と言われても帰るべき所も無いし、遠出する元手も無いし、おまけに天気も悪いとなれば、仕事で暇つぶし出来るだけ良いのか? 尤も天気良くてもこの暑さでは自転車に乗れませんが。
そうそう、熱中症(のような症状)で倒れたのは、実はこれで今年4回目。3回目の時が一番酷くて、激しい頭痛と吐き気で起き上がる事も出来ず、リビングのカーペットの上に横たわっていました。僅か2m先の布団へ移動出来なかったんですよ・・・。ああこりゃ亡くなる人が居るのも分かる、と妙に納得してしまいました。
明日は雨予報ですねぇ、さぁてどうしたもんかな。写真は今日夕方の雲。なかなか降りそうで降らない空模様でした。
この記事のURLをQRコードで表示
2012年8月7日(火)
赤城のケーブルカー跡
一昨日、日曜日の事ですが昼を大分回った頃から、なんとな〜く車で赤城山へ。別に「まえばし赤城山ヒルクライム大会」の下見に行ったわけでは無いのですが、そのコースになっている道で赤城大沼へ。いやあ、あの8%,9%勾配が頻繁に出てくる道は、私には登れません・・・。
鳥居峠から見る覚満淵と駒ケ岳。しまった、広角のカメラ持ってくればよかったな〜。
峠南側の長七郎山手前のピーク(1574m)。さて、鳥居峠といえばこの古びたコンクリートの建造物。知っている人も多い赤城山赤城登山鉄道の山頂駅跡。1957年から1967年までの10年間しか運行されなかったケーブルカーです。
山頂駅跡に降りてみました。この線路跡の切り通しは今でも地形図に書かれていますね。それと麓の利平茶屋駅手前の擁壁も地図に書かれているのに気が付きました。へぇ〜。
そういえば、赤城大沼周辺には他にもロープウェーや、スキー場のリフト等色々有ったような気がしますが、尽く無くなってしまいましたね。従ってスキー場も全滅したのかと思ったら小さいスキー場が残っているらしい! 今シーズンはスキー行こうかなぁ。でも道具が大分草臥れてきたからなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2012年8月5日(日)
朝練
なんだか久し振りなような気がする休日。ですが、いつもの時間に目が覚めてしまったので、そのまま起きました。まぁ大して早い時間では無く6時50分なのですが。今朝、アパートのベランダに咲いたアサガオのうちの一輪。肥料を全くやらずに放置していたせいか、全体が小さくて葉も少ない・・・。
折角だから、気温が高くなる前に少し散歩しようかと7号車で外へ。午前10時前から用事が有ったので、午前9時には部屋に戻れるようにと30kmほどの距離を1時間半程ウロウロ。
旧荒川大橋と7号車。そういえば荒川大橋から上流方面の荒川右岸の道。今日初めて走りました。熊谷大橋の下までの15km、信号無しで行けるのですな、さすが荒川。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:884
<< | < | 8月26日 | 8月20日 | 8月16日 | 8月13日 | 8月7日 | 8月5日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp