気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 5月1日 | 4月30日 | 4月28日 | 4月26日 | 4月25日 | 4月22日 | > 月別インデックス
2013年5月1日(水)
4月走行距離まとめ
01日 20.1 8号車 通勤 04日 12.1 8号車 免許センター 05日 21.4 8号車 通勤 07日 85.6 2号車 渡良瀬遊水地 09日 19.6 8号車 通勤 10日 15.5 8号車 通勤 12日 19.3 8号車 通勤 13日 112.1 7号車 渡良瀬遊水地 15日 19.2 8号車 通勤 16日 19.0 8号車 通勤 17日 21.6 8号車 通勤 18日 17.4 8号車 通勤 20日 45.0 2号車 お散歩 22日 18.9 8号車 通勤 23日 20.5 8号車 通勤 28日 61.7 8号車 お散歩 EA50SL試走 29日 102.0 5号車 道見峠・石川峠 30日 8.9 8号車 お散歩 --------------- 月間累積 639.9km
月末を跨いでしまいましたが、先月の自転車走行距離のまとめです。月間の累積走行距離は639.9km。そのうち通勤が212.5km。稼働率に換算すると、30日中18日で60%でした。700kmには届かず。最終週にジテツウをサボってしまったからなぁ。1-4月の月平均は608kmとなりました。去年の月平均428kmに比べると4割増し、一昨年の月平均264kmに比べると1.3倍で推移しています。さて、このペースを維持出来るかどうか。
休みの日にしては、割と早く起きて布団干したり、洗濯2回したり。時折ざわざわと揺れる木を見ていると、どうも自転車に乗る気が失せてしまうのですが、通勤と同じくらいの距離は乗っておくかと、午前10時からお昼まで8号車で30kmほどぶらぶら。明日も午後は部屋に引き籠もり予定なので、余り走れそうにありません。3日に何処か遠征するかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2013年4月30日(火)
久しぶりの法末集落・石川峠100km
と、いうことで、この時期恒例の感が有りますが、新潟県の中越地方へ遠征。天気予報と高速道路の混雑を考えて、今回は1日だけ。1泊して翌日は帰るだけという日程です。
今回のお供は新5号車。直前まで、2号車か5号車かで迷ったのですが、この日に使うべく組み直した5号車を選択。やっぱりフロントトリプルは安心です。しかし、フレームは8号車と全く同じで色違いなだけなのに、なぜか旧5号車の面影がありますな。
道の駅「ちぢみの里おぢや」を拠点にして、こんな所を走ったり、
柏崎市内の平野部、水の張られた田んぼを眺めたり、
走行距離は103km。累積標高は1800mちょっとでした。法末集落へ登った道以外は、以前にも通った事が有るルートなのですが、何度走っても良いですな。
最後のオチ、片貝で後ろにピッタリ付けてきたオジちゃん。その超高級車両に乗っていて、3万円フレーム車両を風よけに使うなんざ、S-Worksの字が泣くぜ? どうもこの手合いは「俺の方が高いから、人を踏み台にしても構わん、むしろ当然」という考えが滲み出ますなぁ。あと、もう少しサドルを下げて、もう少し軽いギアにした方が良いですよ? 踏み込む度に腰が左右にズレてますよ?
この記事のURLをQRコードで表示
2013年4月28日(日)
風強し お散歩60km
昨日は強風で一日引き籠もり。洗濯やら掃除やらで午前中は潰れて、午後は昼寝で潰れるという古典的グータラに徹し、スーパーへの買い物すらサボって、とうとう玄関から出ませんでした。あの風では自転車で出ても苦行でしか有るまい、と言い訳。今日も朝から北風が強かったですが、昨日と比べれば少しは弱そう。先週はジテツウもサボり気味で暫く乗っていないので、距離は稼げそうに無いけど、少しは走っておこうと、8号車と共に外へ。
先週日曜日と同じ定点観測地点。それほど変化無し。田んぼに水が入ると印象変わる風景だと思います。
旧江南町の公園にて。今日のお供、8号車です。金曜日にMAVIC AKSIUMからEASTON EA50SLに変更して今日が初走行。
風を避けて丘陵部をウロウロ。なんだか人里離れた風景ですが、道の駅「おがわまち」のすぐ近くです。おまけに写真を撮っている背中側には民家が。
空に向かって飛んでいきそうな(大げさ)道。道の左右は梅かな? しまった花の時期に来ておくべき場所だった。
恒例となった回るホイール激写。全体を撮るのは中々に難しく上手くいきません。
同じく回るフロント。初のミシュランタイヤPRO4 Enduranceも、別段違和感有りませんでした。値段もそれほど高くないし、謳い文句通りにパンクに強いのなら、ポタリング・ツーリング向けに良いかも。でもなんでブラック/ブラックが無いのだろうか。
今日の荒川左岸堤防。強い北風を除けば絶好の自転車日和だったのですが・・・。が、その風にも負けず自転車を走らせている人を少なからずお見掛けしました。私はあっという間に挫折して午後1時半には帰宅。今日の走行距離は僅かに62kmでした。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年4月26日(金)
ホイール交換
8号車のホイールをMAVIC AKSIUMから、今月初めに入手したEASTON EA50SLに交換しました。スプロケットも移植してリアディレイラを調整。リム幅が違うので、ブレーキの引きしろも調整。外したMAVIC AKSIUMは、自転車仲間である会社の後輩へ無償譲渡の予定です。無償譲渡というか押し付けるというか(^^;
で、手元からMAVICの完組ホイールが無くなる、と思わせておいて!?・・・続く(たぶん)。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年4月25日(木)
そういえば日曜日に
そういえば21日の日曜日、茨城県の大洗町へ行って参りました。目的は曲がり松のれん街の100円商店街。ところが当日は生憎の雨模様。天気が良ければ、自転車でウロウロするつもりだったのですが残念。今回は車で商店街の様子を見た後、まいわい市場で買い物。この雨では、商店街に人が来ないのでは?と心配したのですが、いやぁ居るわ居るわで杞憂に終わりました。みんな行動力有るなぁ!とオジサンは感心したのであります。
そういえばまいわい市場の中に生徒会長がかくれんぼしていたのですね。先月23日の「海楽フェスタ」の時は人が多くてお店の中に入る気がしなかったものなぁ。
大洗町からの帰りにちょっと遠回りして茨城空港へ寄り道。一時期、目新しさで見物客が押しかけたと話題になっていましたが、その客足は未だに健在のようで、フライトが全くない時間帯なのに係わらず、ターミナルの中は人がいっぱい。こんなに活気があるローカル空港は珍しい!? 駐車場無料で新千歳便がある・・・輪行で北海道へ行くときは便利なのではなかろうか?と思ったのでした。片道21,800円か・・・うーむ。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年4月22日(月)
michelinのタイヤ
先日入手したEASTONのEA50ホイール用にミシュランのタイヤを買いました。対パンク性能重視でPRO4エンデュランスを選んでみました。このグレード、どういう訳か黒・黒パターンが無く、グレー・黒に。PRO4SCは7色から選べる上に、価格差は余りないので、どちらにしようか迷ったのですが、やはりツーリングに使うことを考えると軽さより対パンク性を採る事に。
ところで、乗用車やモーターサイクル用のタイヤは、日本ミシュランのwebサイトに情報が載っているのですが、自転車用タイヤに関する記載は皆無。深谷産業が輸入代理店なんですね。自転車用タイヤは国内工場で作っている訳じゃ無いから、日本法人が噛む意味が薄いという事でしょうかね。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1133
<< | < | 5月1日 | 4月30日 | 4月28日 | 4月26日 | 4月25日 | 4月22日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp