TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 10月12日 | 10月11日 | 10月10日 | 10月8日 | 10月7日 | 10月3日 | 月別インデックス


2013年10月12日(土)

午前中だけお散歩

photo-20131012-1 色々やることがあって午前中だけの散歩。昨日、シートポストを交換した5号車のテストも兼ねて、寄居の鉢形城跡まで往復して約62km。帰ってきてBBからシートまでの寸法を確認したら、あれ?5mm下がってる。やっぱり専用の固定材を使った方が良いよなぁ・・・。何処かで入手してこなければ。


photo-20131012-2 関越自動車道の下り車線は混雑しておりましたね。明日は公用でこの道を使って出掛けなくてはならないのですが、渋滞はどうだろうな。


photo-20131012-3 夜になってから、明日出掛ける支度。デジカメの予備電池が買ってあったよな〜と探して、直ぐに見つかったのですが、おや? ふっくらして見える? 未使用・未開封なのにすごーくフックラ膨らんでおりました。流石パチモン(笑 むしろ未使用のまま放置したのがマズかった?


この記事のURLをQRコードで表示




2013年10月11日(金)

シートポスト交換

photo-20131011-1 ちょいと暇だったので、5号車のシートポストを交換してみました。上が今まで使っていたITMのフォージットライトルクスシートピラー。アルミ製で実測質量は298gでした。ちなみにカタログ値は248g。うーむ、サバ読みすぎなのか、設計に対して製作の誤差が大きいのか。

下は新たに取り付けたBONTRAGERのカーボンシートポスト。TREKの完成車からの取り外し品で、会社の後輩に貰った物。実測質量202gでした。という事で96gの軽量化。これで8.8kg台かな? 完成車状態での重さを計ってみたいんですけどねぇ。吊り秤を購入するか・・・。しかし、出番は極端に少ないだろうし・・・。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年10月10日(木)

消耗品交換

photo-20131010-1 散らかっている自転車パーツを整理していたら、SPDクリート SH51が出て来ました。折角なので、買ってから一度も交換していないシューズのクリートと交換することに。ん?一度くらいは交換したかな? シューズから取り外したのが左、右が新品です。


photo-20131010-2 SPD-SLと違って鉄製ですが、結構摩耗していました。ただ、ペダルとかみ合う部分では無いから、結合自体には問題無さそうですが。


photo-20131010-3 もうひとつ消耗品の交換。車のエアコン用フィルターも交換。以前交換したのは、2011年の5月だったか6月だったか。今回は交換した時期を忘れないように、付属のシールに日付を書いてグローブボックスの中に貼っておきました。

今週末は3連休なんですねぇ。天気良さそうだし、どうしようかなぁ。高速道路は混みそうだし・・。うーむ。2つだけはやることが決まっているのですが。それは、散髪と自転車屋さんへ行くこと。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年10月8日(火)

9月走行距離まとめ

02日	103.2km	5号車	足利往復
07日	97.2km	5号車	お散歩
12日	20.0km	8号車	通勤
13日	18.5km	8号車	通勤
14日	106.5km	7号車	堂平山
17日	21.7km	5号車	通勤
18日	24.6km	5号車	通勤
19日	24.5km	5号車	通勤
20日	22.3km	5号車	通勤
21日	71.2km	7号車	お散歩
22日	82.7km	5号車	大平峠・徳山新田
27日	21.5km	5号車	通勤
28日	76.4km	8号車	お散歩
29日	107.1km	8号車	お散歩

月末恒例の走行距離纏めでございます。出動14回で月間累積は797.4km。後少しで800kmだったのですが・・・。走る人は月2000kmなんか当たり前なんだろうなぁ。年間累積は5673kmで、去年の年間累積+500kmとなりました。今のところ月平均で600kmを超えているので、このまま距離を延ばせれば7000kmを超える訳ですが、はてどうなるから。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年10月7日(月)

埼玉サイクリングフェスティバル2013

photo-20131007-1 昨日日曜日、朝6時に起きると微妙な雨降り・・・。自走していく準備していたけど、ええい、車で移動してしまえ!っとやってきたのは熊谷スポーツ文化公園。埼玉サイクリングフェスティバルに参加なのであります。


photo-20131007-2 怪社 会社の自転車仲間7人で申し込んだのですが、2週間前にうち一人がモーターサイクル中にコケて骨折(笑 ということで、6名が噴水前で一旦合流して、後はスタート時間までウロウロ。するとミク+ママチャリで有名なキクミミさん発見。このイベントにも参加ですか!? 毎週何処かのイベントに出ていらっしゃるような? ちなみにガルパン痛ジャージや、他の痛ジャージも沢山見掛けました。周りが派手なサイクルジャージだらけだと、痛ジャージも大して浮かないな〜買っちゃおうかなとか思ったのは内緒。


photo-20131007-3 基本的に縦一列の集団走行なので、走行中は面白みのある写真が撮れず。という訳で代表してチーム内の一人を載せておきましょう。

80kmコースのほぼ最後尾チームでスタートして、そのまま最後尾で戻ってきたのは午後4時半。平均時速10km! 普段の半分ですが倍疲れたような気が・・・。


photo-20131007-4 戻ってきたらキクミミさんのママチャリを発見したので、内緒で5号車と記念撮影。そうそう、この日は補助ブレーキレバーが活躍しそうなシチュエーションだったので、5号車を選択。天気が良ければ、隠れ痛チャリな8号車で出るつもりだったのですが。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年10月3日(木)

揃ったかな?

photo-20131003-2 8月中に発注していたものの、品切れで1ヶ月超待っていた部品が届きました。そう、1年近く放置されていたDrosiggerフレームの新2号車用の部品なのです。これで最低限必要なものは揃った、はず・・・。実は今日発注した部品も有るのですが、それは手元の在庫品で暫くは困らないです。在庫有りだったから直ぐ届いてしまうでしょうが。後でパーツリストを再確認しておくか。なんか仕事より熱心かつ慎重に事を進めるのであります。


photo-20131003-1 早速組立て始めて完成ぃ〜!とは成りません、残念! 今回はヘッドパーツと、ボトムブラケットを専用工具で圧入しなければなりません。どうしようかな、組立全てを自転車屋さんに頼んじゃうか、専用工具が必要な所だけ頼んで後は8号車の経験を生かして自分で組むか・・・。自分で組んだほうが好みのポジションに仕立てやすい、という利点がありますけどね。ちなみにフロントフォークとホイールは最終形態でなかったりごにょごにょ・・・


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2045

<< | | 10月12日 | 10月11日 | 10月10日 | 10月8日 | 10月7日 | 10月3日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp