TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 9月8日 | 8月31日 | 8月30日 | 8月27日 | 8月24日 | 8月17日 | 月別インデックス


2014年9月8日(月)

寝込んでた土日

土曜日は、どーにも体の調子が悪い&外が暑いと、言い訳が2つ揃ったのでDNS。買い物にすら行かずに寝ていました。代わりに洗濯3ローテーション。それも午後3時前からの雨で慌てて取り込む羽目になりましたが。久しぶりに乾燥機モードの出番になってしまった・・・。あの暑い中、県内の峠を登っちゃう坂バカ(褒め言葉)とか、軽井沢まで往復しちゃうロングライドバカ(褒め言葉)とか、うちの自転車チームは走る人とサボる人の差が激しいぞ(笑

日曜日も午前中は雨。昼前に雨は止み、午後2時過ぎには青空になりましたが、まぁその時間から出るのも面倒〜ということで、スーパーへ買い物へいったのと、ご近所散歩の20km弱でお茶を濁して終了〜。ということで、殆ど自転車に乗らない土日でした。

ずっと寝ていても腰が痛くなるので(歳だわ^^;)、旅紀行の2010年前半から2009年後半に掛けてのツーリングレポに、走行ルートのオンライン表示を追加しました。走行ルートを国土地理院地図上で確認しながら、レポをご覧頂けるので、駄文のみより分かり易くなる、と思います。残念ながら地図の自動スクロールはしませんが。API勉強すればやれなくは無いだろうけど、まぁそこまで力を入れる内容でもないですし。


この記事のURLをQRコードで表示




2014年8月31日(日)

思い付きで輪行

photo-20140831-1 傘マークはあるものの、どうも日中は本降りになる可能性は低そう。たまには違う風景を見てみたいということで(今月は富山・石川に行ってますけど)、急に輪行する気に。電車で2時間揺られて到着したのはここ。うーむ雲が・・・。にわか雨くらいは覚悟だな・・。


photo-20140831-2 左に水面、右に田圃(稲、レンコン)、という風景がず〜〜〜〜〜〜っと続きます。強い風&曇天、途中で俄雨という悪コンディションで、途中で引き返そうかと思ったのは内緒。


photo-20140831-3 向こうに見えるのは筑波山。ということで、ここは霞ヶ浦なのであります。湖畔の管理道路を辿ると、殆どノンストップで走れるよ〜という噂を耳にして、確かめに来たのであります。


photo-20140831-4 午前中は風が強くて、波はご覧の通り。護岸のコンクリートにぶつかって砕けた波が、水しぶきになって飛んでくる始末。天気が穏やかで晴れていれば、印象は大違いだったろうに・・・。


photo-20140831-5 猛禽類がホバリングして遊んでおりました。いや、湖面の魚を狙っているのかな?


photo-20140831-6 土浦駅をスタートして反時計回りに湖岸を走り、なんとか霞ヶ浦大橋に辿り着きました。ここから先は、ほぼ追い風で楽ちんでした、あー助かった。


photo-20140831-7 自転車専用道という訳じゃ無くて、管理道路を一般開放しているだけなので、車も来るし、釣り人の路駐も多いのですが、信号が全くない(当たり前か)。信号で止まったのは一般道上に出た2回くらいかな? 逆に強制的に停車させられるタイミングが無いので、補給も保水も失敗しそう(^^;


photo-20140831-8 こんな形で大橋の南側半周は97kmでなんとか完了。9時にスタートして2時過ぎに出発地点に戻りました。午後3時ちょうどの土浦駅発上野行きに乗って帰途に付きました。いや〜疲れた。


この記事のURLをQRコードで表示




2014年8月30日(土)

午後から食料調達ポタ

photo-20140830-1  天気予報によると、どうも午前中はダメっぽいかなぁ〜と、最初から早起きする事も考えずにグーグー寝て過ごした明け方。ふと目を覚ますと、やっぱり雨の音。ハイハイだめだめ、今日は引き籠もり〜と言い訳が成立して二度寝敢行。

 10時くらいにやっと起きると、今度は眩しい、というより強い日差し。こりゃ外は暑いのでは?と思ったが、窓を開けてみると涼しいくらい。じゃ、洗濯して干して、午後から出掛ければ路面の水たまりも殆ど無かろうと急遽お散歩することに。12時過ぎに久しぶりの8号車で出発。時間的に遠くへは行けないので、これまた久しぶりに直売所巡り。


photo-20140830-2  通い慣れた3店コース(嵐山、都幾川、鳩山)を巡って、それでも途中には通った事の無い道を探検したりしつつ、72kmほど走って午後4時過ぎに帰宅。今日の買い出し成果です。これ以外に途中で補給したものとか有りますけどね。ここの所の雨続きが影響しているのか、手頃な大きさのカボチャが無かった・・・。それとも昼過ぎでは売れちゃった後かな? そうそう、食べたかった「おいもパン」「ピザパン」も売り切れていたし。さて、明日はどうするかなぁ。また天気予報に傘マークが有るのですよねぇ。


この記事のURLをQRコードで表示




2014年8月27日(水)

ヘルメットのインナーパッド

photo-20140827-1 先日は自転車用の指切りグローブが消耗した〜というネタを書きましたが、今回はヘルメットのインナーパッド。3つ使っているヘルメットのうち1つのパッドがボロっちくなってきたので、交換品を買い求めたのですが、この機会にと別のヘルメットのほうのパッドも発注。今日届きました。インナーパッドだけ見ると、奇妙奇天烈な形から「なにこれっ!?」という感じですな。

これで消耗品の補充・交換は一段落か、と思いきや、夏用のサイクルショーツに気になる擦り切れ具合と、ソックスに穴・・・。果てしないですなぁ、と書きつつ、顔はニヤついてたりして(^^; だって新しいのを買う言い訳が出来るじゃないか、言い訳の相手が自分ですが(笑


この記事のURLをQRコードで表示




2014年8月24日(日)

秩父巡礼

photo-20140824-1 昨日は何か土砂降りになりそうな天気予報だったので、一日引き籠もり。久しく坂を登っていない気がしたので、今日は久しぶりに東秩父村方面へ。珍しく朝8時前に出発するという気合いの入れようです。が、別に峠アタック!する訳では無く、ハーハーゼーゼーでノロノロ登るだけなのですが。

今日のお供は、えー、RIDLEYなのでリズちゃん? Drossigerでドロシーだったし。実際、RIDLEYにはLIZっていうモデルが有る訳ですが(^^; レディースモデルということで、Asteriaの後継ですかね?


photo-20140824-2 定峰峠に登って、時刻は未だ10時半を少しだけ過ぎた所。じゃあ久しぶりに秩父へ脚を延ばしますか、ということで、前回と同じく御花畑駅の立ち食い蕎麦屋で補給してから秩父神社前へ。


photo-20140824-3 よし、10号車のめんま詣で完了。前回は9号車前々回は7号車でした。


photo-20140824-4 秩父ふるさと館前で糖分補給。これ、カルメ焼きなのです。つい2つ買うところでしたが、1つにしておいて良かった。


photo-20140824-5 後ろにはこんなポスターが。この絵は初めて見たぞ?


photo-20140824-6 秩父橋に寄るのもお約束。もちろん平林寺にも立ち寄りました。で、まだまだ時間が有るのでR290で一つ尾根を越えて、さらに県道で一つ尾根を越えて東都秩父CCと廣済堂埼玉GCの西側を皆野方面へ。


photo-20140824-7 折角なので、道の駅「龍勢会館」へ寄っていくことに。ちと、あっちのほうの雲が気になりますが。雨、来るかな?


photo-20140824-8 道の駅「龍勢会館」で水分補給タイム。あ、このポスターの絵はさっき・・・。という事は、このポスターは11月までは掲示されるのか。


photo-20140824-9 こんなのも。帰ってきてから、道の駅「龍勢会館」で奉納金受付をやっている事に気が付きました。1口くらい奉納してくりゃ良かった。何時までなのだろうか?


photo-20140824-10 赤平川左岸の細い、けど交通量の多い道を通って皆野へ。後はいつも通りのルートで帰宅。走行距離は137kmちょっと。車重はそんなに軽くないのに、妙に走らせやすいんだよな、10号車。何でだろう。月曜日以降は傘マークの多い天気予報なので、8月の自転車活動は今日でおしまいかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2014年8月17日(日)

グローブ新調

photo-20140817-1 3セット持っていた夏用グローブが立て続けにダメになってしまったので、急遽購入しました。去年から年間の累積走行距離が8000km超となって、その前の年、つまり2012年に比較して大幅に延びたのですが、それと比例するように用品類の消耗が早い早い・・・。特にウェア類は、2012年前(年間累積3000kmちょっと)はひと揃え新調すれば、まぁ暫くは使えるなぁ〜という感じだったのですが、去年からは今シーズン保てば、のような状況に。

モノはモンベルのサイクールフィンガーレスグローブ。今年モデルチェンジしたのですな。さて、どの辺りが変わったのだろうか? 実は買うときには殆ど確認していなかったのだ(^^;


photo-20140817-2 手のひら側を見てみて、なにやら違和感。あれ?これって手首部分のベルクロが無いんですね!? あの部分って手首のサポート代わりに結構重要な気がするのですが、その部分がバッサリと有りません。コストダウンなのか、調査した結果「要らないよ」っていう意見が多かったのか・・・。モンベルって時々変なモノ作って、あっと言う間に引っ込めたりするからなぁ(笑 特に自転車用ウェア類は経験が浅いですからね・・・。暫く使ってみて違和感が酷かったら、他社のを買うか。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:3172

<< | | 9月8日 | 8月31日 | 8月30日 | 8月27日 | 8月24日 | 8月17日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp