TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 6月25日 | 6月24日 | 6月20日 | 6月18日 | 6月17日 | 6月16日 | 月別インデックス


2015年6月25日(木)

食欲がない、とか言いつつ

photo-20150625-1 給料日です。なのでご馳走〜とかいう話には行かないのが当webサイトであります。珍しく午後6時前に部屋に戻るという離れ業をやってのけて、夕飯はうどんにしました。それに青じそ4枚、キュウリ1本、がんもどき2つ。今日は昼にちょっと補給したし、こんなもんでしょ。

夕食後に5号車のホイール交換作業。と書くと大仰ですが、ホイールからスプロケットを外し、清掃した後に、別のホイールに取り付けて調整する、という作業です。スプロケット、そんなに汚れてないかな?と想像していたのですが、案外ベットリとしておりました。そういえば、そのMAVICのホイールを買った時以来だから、5,000kmは分解清掃してなかったんですねえ。さ、これでちょっとは、乗り心地が柔らかめになるだろうか?

やっぱり体調がおかしいのか、そんな簡単な作業をしていても汗だくだったのです。うーむ゛、今日は早く寝てしまおう。


この記事のURLをQRコードで表示




2015年6月24日(水)

旅紀行レポ

photo-20150624-1 昨日、いや一昨日だったか、の事になりますが、旅紀行レポに「富山県・石川県 魚津-能登 富山湾沿いポタ Vol.1」をアップしました。去年8月の夏季休業を利用して出掛けた時の模様です。石川県はポタリングでは初遠征だったのです。その前に車で自動車博物館に行ったり、と旅紀行レポ全体では初では無かったのですが。まぁもっと遡れば、住んでいたこともありますが(^^;

写真はそれとは全く関係なく今日の夕飯。玉ねぎ・エリンギ・ベーコン・青じその醤油バタースパゲッティ、冷奴、それと土曜日に6号車で買って来たキュウリとトマト。そう言えば、その6号車でちょっとだけ走った土曜日の晩から、急に具合が悪くなって日曜日は寝たきり。月曜日は、当初から予定していたエアコン工事で在宅の必要が有ったので、有休で会社をお休みしたのですが、やっぱりほとんど動けず。今も微熱と体のアチコチが痛いという症状・・・。なんだろーなー? 歳が歳だけに、そろそろ遺書でも書いておいた方が良いかも?と本気で考えてしまいますな。自転車は、欲しい人に予約してもらうってのはどうだろうか? それ以外に遺産は無いし。


この記事のURLをQRコードで表示




2015年6月20日(土)

洗濯日

photo-20150620-1 目が覚めたら、天気予報から想像していたよりも穏やか、を通り越して紫外線が強そうな青空。更に時間は午前10時過ぎ・・・。自転車で出掛けるのが億劫になってしまったので、今日は洗濯日としました。2週続けて自転車で遊び回っていたから、今週くらいサボってもいいですかね。

午後3時前から6号車で道の駅の直売所に出かけて、キュウリとトマト、それからパンを買って来ましたよー。走行距離14.5kmで本日の自転車活動は終了。明日は一日引き籠りかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2015年6月18日(木)

東海道 小田原-浜松まとめ4

photo-20150618-1 安倍川橋を渡った所で土曜日の写真は途切れます・・・。橋の上に差し掛かった所で、既に時刻は既に18時15分。この先旧街道を進むべきか、それともショートカットして日没前に宿に到着出来るよう頑張るか。安全策を採ったつもりで後者を選び、GARMINに道案内させたのが運の尽き。
国道150号線に誘導される=>自動車専用!!!
旧150号線大崩海岸へ誘導される=>崩落で通行止め!!!
ということで2回行き止まりに突っ込んだ挙げ句、結局予定ルートに最も近い国道1号線を通って焼津へ辿り着きました。そんな訳で宇都ノ谷峠にある旧旧道の隧道は見られず。いつかリベンジだ。


photo-20150618-2 翌日曜日、旧街道ポタは距離を欲張ってはいけない、と学習したので、今日は浜松までを目標として走り始めます。そんなんで朝はゆっくりと9時に出発。夜の雨で濡れた路面が乾き始めてて、丁度良かった。


photo-20150618-3 藤枝市内の須賀神社の樟。


photo-20150618-4 焼津から先は街道沿いの松並木が頻繁に出てくる印象。


photo-20150618-5 島田に入って大井川を渡ります。旧国道のこの橋もなかなか古いよね。


photo-20150618-6 新金谷駅北側の踏切にやたら人が居るなぁ〜と思ったら、機関車トーマスの出発に遭遇。写真でなく映像を撮ってきました。そのうち旅紀行に載せるでしょう、忘れなければ。で、懲りずに石畳の金谷坂に自転車担いで突入。


photo-20150618-7 金谷坂を皮切りに、茶畑の広がる丘陵の登ったり降りたり。そして登りも下りもエラい急なのです。小夜の中山の登りは一番急な登り始めの区間は、最初から押して歩きました。


photo-20150618-8 掛川の住宅街の七曲がりを通り、袋井宿。袋井宿の入り口にある休憩所で、お茶とキュウリの浅漬けをご馳走になりました。どうもご馳走様でした。自転車の二人組が追い付いてきたのもここでした。


photo-20150618-9 磐田の手前で河岸丘陵を一挙に登り、旧見付学校、磐田駅前を通過、天竜川を渡ると大都会の浜松に到着〜。そういえば駅の写真を撮ってこなかったのです。ま、東海道方面は浜松駅から再開する事になるだろうから、その時に記録しよう。そんな訳で、小田原-浜松はこれで終了。6月は、もう一回くらい輪行出来るだろうか?


この記事のURLをQRコードで表示




2015年6月17日(水)

東海道 小田原-浜松まとめ3

photo-20150617-1 さてさて東海道の続きです。東名高速道路の上を飛び越えて蒲原宿に入ります。


photo-20150617-2 続いて由良宿。すぐ傍に由良漁港が有るためか、街道のあちこちに魚屋さんが有りました。


photo-20150617-3 由良駅の向こう側で旧国道を横断して、案内に従ってサッタ峠を目指します。


photo-20150617-4 サッタ峠に向かう東海道。ちょうど枇杷の収穫時なのか。


photo-20150617-5 初っぱなにビックリな登り坂が登場。途中まで頑張ってみたものの、ここで消耗しては後が大変、ということで素直に押して歩いてやり過ごしました。富士山と駿河湾の絶景が望める、はずのポイント・・・・。


photo-20150617-6 旧国道で興津川を渡ります。路側帯は狭いけど、車も殆ど通らないのでスイスイです。


photo-20150617-7 一応丹念に東海道を辿って東静岡駅手前に来た時、既に午後6時近く。こ、この調子だと日没までに焼津に辿り着けないんじゃ・・・という予感が・・・。ということで東静岡駅周辺はちょいとショートカット。


この記事のURLをQRコードで表示




2015年6月16日(火)

東海道 小田原-浜松まとめ2

photo-20150616-1 笹原新田辺りの旧道を駆け下ります。


photo-20150616-2 塚原新田を通り国道1号線に合流した途端に伊豆縦貫自動車道を横断。その先にあるのが錦田一里塚。


photo-20150616-3 東海道線の踏切を渡ると、後はダラダラと続く平地に。流石に天下の東海道だけあって、歩く人が沢山。


photo-20150616-4 沼津宿本陣跡。補給に立ち寄ったセブンイレブンの直ぐ隣でした。セブンイレブンに寄らなかったらスルーしちゃった事でしょう。


photo-20150616-5 街道を外れて千本松原に出て、しばらくの間堤防の上を西へ。ここはロードで走っている人が多かったな。


photo-20150616-6 富士市に入って吉原宿。ここはお祭りの為車両通行止めで迂回路を通る羽目に。


photo-20150616-7 潤井川に掛かる昭和9年9月竣工という古い、しかし重厚な橋。


photo-20150616-8 その名も富士川橋で富士川を渡ります。ここで小田原を出てから71km。時間は既に午後3時。うーむ。で、明日に続く・・・。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2871

<< | | 6月25日 | 6月24日 | 6月20日 | 6月18日 | 6月17日 | 6月16日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp