TOP MENU>日誌-月別斜め読み 2015年6月
気まぐれ日誌
〜月別斜め読みインデックス〜
2015年6月には、11件の日誌記事が有ります。
- 2015年6月5日(金)・・・ろんぐらいだぁす!5
- ここ暫く更新が途絶えていましたが、単にネタが無かっただけでして、無事生きております。自転車もサボり気味で、ジテツウで合計40kmほど乗っただけ。5月は累積走行距離600km弱と、低調な結果に終わりました。年間の累積では去年より300km以上短いのです。うーむ。この調子じゃ去年越えは既に難しいような・・・。 さて・・・続く
- 2015年6月7日(日)・・・久しぶりに「あの花」巡礼
- 昨日は、午前中から午後3時くらいまでは車で外出。その後は散髪に行って終了。自転車には乗れませんでしたが、色々片付いたので、まぁ仕方無し。風も無く気温も高くなくて、とても自転車日和でしたがねー。夕方に俄雨が有りましたが。 そんな訳で、鈍りきった足腰に活を入れるべく、久しぶりに定峰峠を越えて「あの花」・・・続く
- 2015年6月14日(日)・・・電撃・箱根峠大作戦
- 昨日土曜日、突如思い付いて箱根峠を登ってきました。出来るだけ東海道を辿るという意味で、それに近い旧国道、つまり県道732号線のほうを登るという暴挙に。連続10%超の七曲がりもどうにかこうにか乗り越えて辿り着いた芦ノ湖。ついつい、ここが第3新東京市か、とか思っちゃうな。 箱根峠を越えて、更に東海道を西へ進・・・続く
- 2015年6月15日(月)・・・東海道 小田原-浜松まとめ1
- ということで、電車に揺られて約2時間。小田原に8時過ぎに到着。途中の茅ヶ崎辺りでは、路面がしっかり濡れるほどの雨でしたが、小田原は路面はドライ。セブンイレブンお堀端店で物資を補給して、いざ峠へ。 すぐに車を避けて旧道へ。旧道=>現国道1号線=>旧道と繰り返して、箱根湯本駅を右目にチラリと見つつ旧国道・・・続く
- 2015年6月16日(火)・・・東海道 小田原-浜松まとめ2
- 笹原新田辺りの旧道を駆け下ります。 塚原新田を通り国道1号線に合流した途端に伊豆縦貫自動車道を横断。その先にあるのが錦田一里塚。 東海道線の踏切を渡ると、後はダラダラと続く平地に。流石に天下の東海道だけあって、歩く人が沢山。 沼津宿本陣跡。補給に立ち寄ったセブンイレブンの直ぐ隣でした。セブンイレブ・・・続く
- 2015年6月17日(水)・・・東海道 小田原-浜松まとめ3
- さてさて東海道の続きです。東名高速道路の上を飛び越えて蒲原宿に入ります。 続いて由良宿。すぐ傍に由良漁港が有るためか、街道のあちこちに魚屋さんが有りました。 由良駅の向こう側で旧国道を横断して、案内に従ってサッタ峠を目指します。 サッタ峠に向かう東海道。ちょうど枇杷の収穫時なのか。 初っぱなにビッ・・・続く
- 2015年6月18日(木)・・・東海道 小田原-浜松まとめ4
- 安倍川橋を渡った所で土曜日の写真は途切れます・・・。橋の上に差し掛かった所で、既に時刻は既に18時15分。この先旧街道を進むべきか、それともショートカットして日没前に宿に到着出来るよう頑張るか。安全策を採ったつもりで後者を選び、GARMINに道案内させたのが運の尽き。国道150号線に誘導される=>自動車専用!・・・続く
- 2015年6月20日(土)・・・洗濯日
- 目が覚めたら、天気予報から想像していたよりも穏やか、を通り越して紫外線が強そうな青空。更に時間は午前10時過ぎ・・・。自転車で出掛けるのが億劫になってしまったので、今日は洗濯日としました。2週続けて自転車で遊び回っていたから、今週くらいサボってもいいですかね。 午後3時前から6号車で道の駅の直売所に出・・・続く
- 2015年6月24日(水)・・・旅紀行レポ
- 昨日、いや一昨日だったか、の事になりますが、旅紀行レポに「富山県・石川県 魚津-能登 富山湾沿いポタ Vol.1」をアップしました。去年8月の夏季休業を利用して出掛けた時の模様です。石川県はポタリングでは初遠征だったのです。その前に車で自動車博物館に行ったり、と旅紀行レポ全体では初では無かったのですが。・・・続く
- 2015年6月25日(木)・・・食欲がない、とか言いつつ
- 給料日です。なのでご馳走〜とかいう話には行かないのが当webサイトであります。珍しく午後6時前に部屋に戻るという離れ業をやってのけて、夕飯はうどんにしました。それに青じそ4枚、キュウリ1本、がんもどき2つ。今日は昼にちょっと補給したし、こんなもんでしょ。 夕食後に5号車のホイール交換作業。と書くと大仰で・・・続く
- 2015年6月28日(日)・・・晴れた!
- 昨日は一日引き篭って、撮り溜まった録画の消化と、4号車のテコ入れの為の仕様表なんか作って過ごしておりました。そうなのです、ここ何年か展示車両どころか放置車両と化してしまった4号車にテコ入れすることにしたのであります。2006年5月までは通勤用として随分使っていたのですがね。しかし、最近のMTB用コンポーネン・・・続く
この記事のURLをQRコードで表示
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp