TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 4月8日 | 4月6日 | 4月3日 | 3月31日 | 3月21日 | 3月6日 | 月別インデックス


2016年4月8日(金)

スマホ代替わり

2014年10月に導入したPolaroidブランドの5インチスマートフォンですが、早くも充電池がふっくらしてきました。それも、同時に購入した予備の物を含めて、2つを交互に使ったにも係わらず、です。しかし、充電池が寿命になるのは、まぁ想定内。そのためにマイナーなれども、電池が交換出来る点を評価して導入したのですから! が、充電池自体が既に入手不可になるとは思いもよらず(苦笑 え?見通しが甘いって? 確かにそうなのですがねぇ。でも本体はまだ買えるんだぜ・・・。

photo-20160408-1 ということで、消極的な動機ながらスマホを買い換える事に。左が引退することになるPolaroidブランドの5インチスマートフォン。ああ、どこも故障してないのに勿体ない・・・。そして、右が代替として導入したCoviaのi-dio phone。SIMフリーで電池が交換出来る事、それにもちろん安価、という条件で探したのですが、これ以外に候補に挙がったのはAcerのZ530だけ。

貧乏なくせに人と同じのはイヤ!という天邪鬼な私はi-dio phoneを選択。公式直販サイトの値段が、他とそれ程違いがなかったのと、充電池も一緒に購入出来るという事で、本体+充電池2個を発注。SIMも新た用意して通信専用で契約して、本日無事開通と相成りました。

名前の由来でもある「i-dio 新放送サービス」には全く興味在りません(^^; ただSIMフリーには珍しい(と思う)FMチューナとワンセグテレビは、案外便利です。

この記事のURLをQRコードで表示




2016年4月6日(水)

東北日本海側の取材予定

もう3週間も経てば大型連休・・・。私はその後の8月以降に自主大型連休が控えていますが(笑 春の大型連休は、ここ2年は続けて九州方面へ出掛けましたが、今年は東北方面へ行ってみようかと計画中。九州はその後の自主大型連休の時に出掛けようかと考えています。ここ埼玉からだと、九州は、やはり遠いので、どうせ行くのなら四国も一緒に回りたい。すると、最大10連休では足りないな、と・・・。

photo-20160406-1 出発地点は、新潟県の三条燕駅。上越新幹線なら連休中でもあまり混みそうに無いし、最寄り駅からでもアクセスしやすいのです。その後は、

1日目:三条燕駅スタート〜新潟県新発田市
2日目:新潟県新発田市〜山形県鶴岡市
3日目:山形県鶴岡市〜秋田県由利本荘市
4日目:秋田県由利本荘市〜秋田県能代市
5日目:秋田県能代市〜青森県弘前市
6日目:青森県弘前市〜青森県青森市

という、合計600kmちょっとの距離に6日掛けるというノンビリペースで計画。現時点の走力でも、1日150〜170km位は走れるとは思うのですが、走りっぱなしになって名所旧跡を総スルーする事になりそう。そこで、最大で1日130kmに抑えて、ノンビリ見て回る予定にしました。それだけ費用は嵩みますが、何度も行く訳には行かないので、どうせ行くなら細大漏らさず見てこようという、貧乏故の計画なのであります。問題は天気ですな。去年は雨でやむなくルート変更という事態が在ったなぁ。今回の計画ルートは、ずっと鉄道に沿って進むので、その点は安心ですが。


この記事のURLをQRコードで表示




2016年4月3日(日)

午後から強風でしたが

photo-20160403-1 昨日は事務的な仕事(A4で100枚超を印刷したり、3つ折りにしたり、ラベル印刷したりetc)の片付けで終了。A4用紙調達やら、封筒調達やら、古雑誌処分やらで外出はしましたが。そして日曜日。昨日よりは暖かいんだが天気予報、特に風速が・・・。午後はまともに走れなさそう、ということで、近所をぐるっと50kmほどの散歩。折角、見沼代用水沿いの桜並木に来たのに、カメラを忘れて出て来た(^^; ということでガラケーのカメラでメモ的に撮って終了であります。

午後2時過ぎには帰宅して、さて旅紀行を書くぞ!と思ったのですが、直ぐに眠くなってしまい昼寝・・・。いやぁここ数日は色々有って疲れました。来週こそはまともに走りに出たい! けど、午後は歯医者行かなくては・・・なのだ。


この記事のURLをQRコードで表示




2016年3月31日(木)

カセットテープ

photo-20160331-1 ここの所、仕事外の仕事が忙しくて、このwebサイトがまともに更新出来ませんでしたー。そっちはやっとカタがついたので、今度は来る無職に備えて自身の身辺整理という事で、色々不要品を抽出中であります。と言いつつ、もう一方ではノートPCが増殖しているのですが(^^; 不要品=>稼働品への置き換えという感じだろうか? ということでガサゴソと漁っていたら、こんな物が出てきました。SONYのカセットテープであります。何時頃買ったものなのか、さっぱりわかりませんが、これ、ほとんど使ってないな・・・。オークションに出したら売れるかな? 個人的にはAXIAのメタルテープを愛用していました。遠距離通学だった頃には、随分カセットテープに使いました。最後の頃はMDでしたが。しかし、そのMDがカセットテープより先に消滅するとはねぇ。


この記事のURLをQRコードで表示




2016年3月21日(月)

風に乗ってふ〜らふら

暦通りに3連休でしたが土曜日は雨。午後の晴れ間は洗濯掃除で終了。日曜日は強風。オマケにずっと頭痛で殆ど寝てすごしました。ということで、今日月曜日が、この連休中唯一の自転車活動となりました。行き先が思い付かない時の定番、足利市方面へ。

photo-20160321-1 国道122号線・昭和橋で埼玉県を脱出して群馬県へ。そのまま北上し館林の旧国道を通過し、渡良瀬川を越えて栃木県へ。うっかりそのまま北上し、何故か佐野市に来てしまいました。田舎道をウロウロしていると向こうにコンモリしたものが。


photo-20160321-2 古墳かな!?っと思ったら、やっぱり。十二天塚古墳でした。そういう目でキョロキョロして走って行くと、佐野市運動公園に隣接する藪の中にもポコポコと小山が。あっちこっち古墳だらけな地帯なのですな。


photo-20160321-3 そのまま順調に北上し、古越路峠を越えて葛生に来ました。あれ?足利目指してたんじゃ!?まあ良いか。今日のお供は最近出番が多い7号車。先週ぶりですが、先週は日誌記事にしてないな。


photo-20160321-4 葛生の中心街。かつては賑やかだったのかなぁ・・・。次々と閉山した炭鉱と違って、この辺の石灰はまだ稼働中なのですが、寂れ具合は似たようなもの?


photo-20160321-5 すっかり色褪せても尚、しっかりと読める状態の看板。向こう側の突き出た部分は、ショーウィンドウか、それともたばこ売り場の跡かな?


photo-20160321-6 途中「道の駅どまんなかたぬま」に立ち寄るも、人が多過ぎてゆっくり出来ず、直ぐ撤退。ウロウロしているうちに例幣使街道に入り込みました。旗川と秋山川に挟まれた辺り、両毛線の南北に日光例幣使街道が行ったり来たりしているのです。


photo-20160321-7 そして、随分大回りして足利市の定点ポイントに到着。いつも通り「渡良瀬橋」を1回聴きました。スピーカーが劣化してきたようで、ちょいとガサソソ音になってました。万が一、関係者がここを見ていたら交換をお願いしま〜す。

最後にセブンイレブンで夕飯のおかずを買い込んで、午後5時過ぎに帰着し、本日の自転車活動は終了。走行距離は130kmでした。クルクルと変わる風向きを、どういう訳か殆ど追い風にして、距離の割には随分楽に走れました。


この記事のURLをQRコードで表示




2016年3月6日(日)

南風に乗って

photo-20160305-1 今日は一日南風らしい。ならば、ひたすら北に走っていって、適当なところから電車で帰ってくるか。と前日に思い立ったものの、やっぱり早起きは出来ず、10時過ぎになってだらだら〜と出発。まぁ日は長くなったし、沼田辺りまで行けるかな?という腹積もりではありました。まず適当に走って利根川に出て、それを遡ります。輪行ということで、久しぶりの5号車


photo-20160305-2 前橋を通過。このあたりだと、まだ平野っていう感じです。


photo-20160305-3道の駅よしおか温泉」でコーヒー休憩。この辺りまでは、まだ余裕ぶっこいていたのですが(笑


photo-20160305-4 何となく旧道に導かれて白井宿に入りました。「道の駅こもち」の直ぐ裏にこんな街があったなんて知らなかった。「道の駅こもち」は、車で何度か来たことがあるのですが。


photo-20160305-5道の駅こもち」で「こもち鯛焼き」で補給タイム。本当はカツ丼が・・・・。でも、この先を考えると、あまり腰を落ち着けても居られない!


photo-20160305-6 さて、「道の駅こもち」までは、ほとんどサイクリングロードと、少しだけ国道17号線で来ることが出来ました。問題はそこから先、沼田までのルート。結局Garminのルート案内に頼ることに。と言っても、国道17号線か、あるいは利根川左岸の県道か。当然、県道を走ったのですが、利根川の断崖にへばり付いて進む、登ってるか下ってるかの道で大変でした。


photo-20160305-7 こんなところを通りました。沼田街道というのは、この道筋かな?


photo-20160305-8 先日のブラタモリでも放送されていた、河岸段丘をヒーコラ言いながら登って、沼田市中心部に。というかGarminよ、わざわざここを経由しなくても、沼田駅には行けるんじゃないのかね?と後になってGPSのログを見ながら思ったのですが。交差点の向こう側にあるのは、元・沼田サティのビルであるらしい。


photo-20160305-9 沼田駅に行ってみると、ちょうど高崎行の電車が来ました。乗れん! 次は約1時間後。ならば上越新幹線の上毛高原駅の時刻表はどうかと調べてみると、同じく約1時間後に有る! ここから8km位だから、なんとか間に合いそう。ということで、ふたたびGarminの道案内で移動。最後にきつ〜い坂をぜぇぜぇ登って上毛高原駅に辿り着きました。後になってGPSログを見ると、沼田駅からの道案内も随分大回り・・・。eTrexの設定、変更しておかないとだなぁ。そんな訳で、ひたすら走ってばかりで全然写真を撮っていないのでありました。


photo-20160305-10 今日のおみやげ。おみやげというか晩御飯ですが。何も考えずに上毛高原駅から熊谷駅までの新幹線特急券を買ったのですが、乗った新幹線は停まらない(笑 高崎駅で新幹線同士の乗り換え。それも30分も待つという・・。その間に3本の上り列車があるのですが、どれも停まらない(泣 で、時間つぶしにお弁当を買ったのでありました。高崎駅で在来線に乗り換えちゃっても、時間的には変わらなかっただろうけど、時間の問題ではなく、新幹線に乗りたかったのだ!

今日の走行距離は113km。普段見る利根川とは違う、峡谷の利根川を見て、坂で以ってそれを体験することが出来て、中々の一日でした。惜しむらくは、遅く出たせいで写真を撮れずに走りっぱなしになっちゃった事かな? 今度はちゃんとルート検討してから行く事にしましょう。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1185

<< | | 4月8日 | 4月6日 | 4月3日 | 3月31日 | 3月21日 | 3月6日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp