気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 7月24日 | 7月23日 | 7月20日 | 7月18日 | 7月17日 | 7月10日 | > 月別インデックス
2016年7月24日(日)
児玉経由で長瀞
自転車で走りたいけど登り坂はイヤだー、ということで、寄居町から円良田湖経由で美里・児玉方面へ向かい、それから小山川沿いに長瀞へ向かうという、自分にしては珍しいコースを走りました。
心拍をピークで150bpm位、平均140bpmに抑えて、ダラダラダラダラと走り続けます。当然登りはノロノロですが、息が上がり切らないので、登り続けられます。出牛平橋の信号を長瀞方面へ。
長瀞からは何時ものルートで帰宅。波久礼駅で休憩するのも何時もと同じ。約112km走って、消費カロリーは1800kcalでした。昨日よりは気温も湿度も高めだったように感じましたが、それでも走りやすい気候でした。来週は猛暑復活かなぁ?
この記事のURLをQRコードで表示
2016年7月23日(土)
久しぶりに玉川
午前8時に一旦目が覚めて洗濯機をスタートさせるも、妙に疲れていて二度寝。昼前に起きて洗濯物を干してから、久しぶりにときがわ町の「ふれあいの里たまがわ」へ食料調達がてらの散歩へ出掛けました。予報では気温28度ということでしたが、それより随分低かったかな? 更に日差しが無いので走りやすかった日でした。
散歩のお供は、先月にフロントタイヤを交換した9号車。その新品タイヤを馴染ませるという目的も有っての選択。交換した後に殆ど走っていなかったので、暫くはタイヤが小石を拾ってフレームへカチンカチンとぶつけておりました。往復53kmほど走ってカチンカチンは無くなりました。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年7月20日(水)
懐かしい〜
相変わらず引っ越し準備で資料・書籍類の整理をやっていて、今日だけでも約9kgの資料・書籍類を処分しました。その途中、こんな物を発掘。20年前にファンが作っていたMSX情報誌です。当時、PCショップに設置されていた「TAKERU」というソフトウェア自販機のパンフ類置き場で入手した、と記憶しています。ソフトウェア自販機なんて、IPネットワークが当然の今では想像出来ませんが、スタンドアローンが当たり前の当時、今で言う、フリーウェアやシェアウェアを入手する非常に便利な装置でした。PC-VANとかNIFTY-Serveとか、BBSネットワークは既に有りましたが、学生には敷居が高かったなぁ・・・。
ところで「今もなお、MSXを使い続けている人たちへ・・・」と有りますが、それから20年経って、何と今なお、中古ハードウェアやら同人ハードウェアが流通しているとはねぇ。私が使っていたPanasonicのMSXturboR FS-A1STなんて、当時の中古価格より、今の中古価格のほうが高いんですよ!
この記事のURLをQRコードで表示
2016年7月18日(月)
書籍処分
自転車で出ようかな〜と思っていたのですが、洗濯x2回して9時になる頃には体感的に30℃越え・・・。こりゃ35℃コースだな。ということで引き籠もり。最高気温は、熊谷気象台で34.4℃だったそうで、9時時点の予想は的中したようです。
引っ越し準備で今回発掘した書籍、「応用MS-DOS改定新版」。MS-DOSって何?って言われそうですな。当然廃棄であります。あれやこれやで、重さにして4.2kg分の書籍を処分しました。で、本棚が全く減ったように見えない・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年7月17日(日)
午後から伊佐沼
昨日は、引っ越し準備の片付けやら、ケーブルTV設備の雑用やら、ついでに散髪やらで一日終了。そして今朝、珍しく走るつもりで朝7時半に起きてみれば、あれっ!?雨降ってる! 路面に水たまりが出来るほどのしっかりとした雨。こりゃダメだと2度寝したのが運の尽きで、結局昼近くまでせんべい布団に横になってました。それでも少しは体を動かしておこうと、午後1時を回ってから8号車で散歩。伊佐沼を一周して戻ってきて、距離は約56km。あちこちで夏祭りに行き会いました。ああ、今年はどこにも出掛けられないまま、夏だなぁ・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年7月10日(日)
白石峠
ここの所、胃炎やら食道炎やら熱中症的症状でダウンやらで、まともに動けなかったのですが、久しぶりに自転車に乗る気になったので、投票に出掛けた脚でそのまま白石峠へ。お供は久しぶりの11号車。何時もなら小川町から東秩父村を廻って定峰峠から白石峠、堂平山山頂へ向かうのですが、今回は初めてときがわ町から白石峠へ直登。
「白石峠→」の分岐から47分も掛かった上に、辛うじてノンストップでしたが、ブラックアウト寸前で白石峠に辿り着きました・・・。頭くらくらで立って居られず、暫く座り込んじゃいました。暫く休憩してから、さてどうしよう・・・、折角だから堂平山山頂に登っておこうと、もはや出し殻になった脚を必死に動かして、なんとか山頂へ。しかも当てにしていた天文台のおにぎりには有り付けず・・・。カレンダーでは営業日だったんだけどなぁ。
帰りは白石峠から定峰峠に降りて、東秩父村から小川町、嵐山、東松山を走りました。暑さでダウンしないように、いつも以上にスローペースで、更にコンビニ各駅停車で水分補給。33℃越えの暑さでしたが、ちょうど向かい風で、自分が走る速さ以上に空冷されるので助かりました。今日ばかりは追い風・無風状態の方がキツかったかも。さて、ここの所、完全に昼夜逆転の生活だったから、今日は早く寝てペースを戻そうっと。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1665
<< | < | 7月24日 | 7月23日 | 7月20日 | 7月18日 | 7月17日 | 7月10日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp