気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 4月3日 | 3月27日 | 3月7日 | 2月28日 | 2月22日 | 2月20日 | > 月別インデックス
2021年4月3日(土)
金策開始
群馬・長野両県での二重生活も今月で7ヶ月目。訳有って今週末も群馬県内の本拠地へ戻って過ごしています。まぁ訳が無くとも向こうは居心地が悪い(仕事的な意味で)ので居たくないというのが本音・・・。さて、午前中は掃除やら洗濯やら、ちょっとだけ仕事やら。無人なのに埃は溜まるんだよなぁ。
午後は12号車とお供にして、マイホーム調達に向けての金策に奔走。というのは半分冗談。土地も決めてないのに住宅ローンを進められる訳が有りません。半分本当の部分は、普段全く使ってない金融機関の残高の確認。なんせそのうちの一つは口座を作ってあった事すら忘れてた位、使ってないのです。使っていないけど入れても無いので、スッカラカンでありましたが。
そんな訳で、通り掛かった上毛電鉄・中央前橋駅からパチリと一枚。ここ1年位、鉄道に乗ってないなぁ・・・。次の転職インターミッションの頃には、自由に旅が出来る状況になると良いのですが。
この記事のURLをQRコードで表示
2021年3月27日(土)
早起きして
土曜日にしては珍しく6時半前に起きて出掛けた先はこちら。群馬県太田市にあるFREEQ HOMES LOAFERのモデルハウス。中村住宅工業さんの手による物です。
web上でヒットする施工事例の大半は、超広角レンズで撮られていてサイズ感が分からん・・・。ということで現物を拝見しにお邪魔した訳ですが、只っ広い部屋の真ん中より、狭い部屋の隅っこのほうが落ち着く私でも、居心地の悪さは感じませんでした。60mm単焦点も携えて行ったのですが、60mmでは画角に何も入らん(笑
現物を見るまでは、お一人様には広過ぎるかなぁ?などと思っていたのですが、この広さなら言える! 一人で全部使い切っちゃいそう。
1Fの部屋はPCと電子工作で埋まるし、リビングの一部は土間にして自転車(の一部)を置く・・・。2Fの一部屋は和室にして客間として残して、自分はもう一部屋を寝床に使っちゃう。ロフトは物置で埋まる。足らん・・・外収納も欲しい、そうすると1Fを増床するか???
等々、間取りの妄想が止まりません。まだ土地すら決めてないのにね。
午後は近所で売りに出ている土地を確認がてら6号車で散歩。こっちは桜が満開に近いなぁ。山の向こうは、朝、氷点下に下がらなくなってヤレヤレという状況ですが。
来週末にこっちに戻る時には、既に散ってるだろうから、本拠地周辺の桜はこれが見納めかな・・・。二重生活は辛いですねー。どっちもじっくり見て回る事が出来ない。ま、誰に強要された訳でも無く自分で選択したんだからシャーナシであります。しかし、それを解消するのも自分で決断すりゃ済む話。自宅を建ててなお二重生活する訳にもいかないので、何処かのタイミングで決断しなければだわ。
この記事のURLをQRコードで表示
2021年3月7日(日)
本拠地周辺ウロウロ
この土日は出先の長野県から本拠地群馬県前橋市に戻って、掃除やら洗濯やら。と、今回はそれ以外に重要なミッションも。それは最後にご紹介として、まず昨日は土曜日は風が強く自転車活動どころでは無かったので、掃除洗濯、ついでに散髪やら買い出しやらに明け暮れて終了。気温だけは自転車日和だったんですがねぇ。残念。
そして今日日曜日、気温は冬に逆戻りでしたが風は収まったので、12号車をお供に近所の山道をウロウロ。この12号車、特に何か工夫している訳でも無いのですが、妙に坂を登るのが楽、な気がする・・・。昨日は見えていた記憶が無い裏山=赤城山も今日は綺麗に見えておりました。菜の花咲いてヒバリが鳴いて・・・けど、寒さは冬でしたね。
そしてこれが今週最も重要だったミッション。規格住宅のカタログです。先週請求していたのですが郵便受けに入らず、不在通知になっていたのを受け取る為に戻ったのでした。今日の自転車活動中も売りに出ている土地をチラ見したりしていたのです。今年中に着工したいという予定とも願望とも言えぬ構想はあるのですが。
この記事のURLをQRコードで表示
2021年2月28日(日)
3年ぶりの杖突峠
群馬・長野両県での逃亡二重生活も明日で早6ヶ月目。この土日は本拠地・群馬県前橋市に戻らずに出先に停滞です。本当は帰りたいのですが、交通費だけでバカになりません・・・。距離はさほどでは無いのに時間も掛かるし。
昨日土曜日は洗濯・掃除・食料調達に明け暮れて終了。日中も最高3℃と寒い上に風も強かったですし。今日日曜日は最高気温二桁、そして風もなさそう、だが午前10時過ぎまでは0度近くて寒いらしい。ということで、午前中に洗濯などを片付けて、11時近くに7号車と共に外へ。約3年ぶりに杖突峠に登ってみる事にしました。
コースも同じように茅野市側から杖突峠を越えて、高遠、伊那を通り、天竜川を遡って辰野から岡谷へ戻るルートです。杖突峠の展望台は昨年から閉鎖されているので、登りの途中、眺めの良いところで写真タイム・・・。本当は全然登れなくてヘロヘロの休憩タイム。
なんとか杖突峠を登り切って高遠まで降りてきました。後一ヶ月ちょっとで桜の季節ですが・・・。今年も桜祭りは中止かなぁ。
伊那市まで長いダウンヒルの後は、天竜川両岸の管理道路を使って辰野へ向かいます。既に田起こしを始めた田んぼもあって、トラクターの後ろにはカラスが集まっていました。そういえばヒバリの声も聴いたような・・・。朝晩の気温はまだまだ氷点下ですが、もうすぐ春ですね。グルッと一周89kmで本日の自転車活動は終了。
この記事のURLをQRコードで表示
2021年2月22日(月)
観梅
暖かくなるという予報通りになった昨日日曜日。最近には珍しく二日続けての自転車活動。まぁ土曜日は距離も時間も短かったですが。11号車とお供にして、まず赤城山麓の本拠地から少しばかりダウンヒルして利根川へ。春霞という感じで、土曜日はキリッと見えてきた赤城山もボンヤリ。
暖かいを通り越して暑いと思うような中、GARMINの地図を眺めながら適当に走っているうちに榛名山麓へ。誰も通り掛からない梅林では白い花がポツポツと咲いておりました。ヒバリも鳴き声も聞こえてくるし、あぁ春だなぁ。
この日は久しぶりに走行距離が100kmを越えて、午後4時半に自転車活動は終了。しかし、本当に坂が登れなくなりました。乗り続けてないとダメですねぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
2021年2月20日(土)
久しぶりの日中移動
今週は二重生活の出先がある長野県内某所から、本拠地の群馬県前橋市へ一時帰宅。途中通り掛かった白樺湖と蓼科山の様子。何時も金曜日の夜に移動する為、こんな景色は見られないのです。散々通っているのに、この景色は初めて見たような気が・・・。
昼過ぎに帰宅して、移動途中に仕入れたピザでお昼ご飯。洗濯やら掃除やらを一段落させ、14時近くから4号車で本拠地のある赤城山南麓をブラブラと散歩。久しぶりに乗るMTBなのですが、久しぶり過ぎて、なんだか乗り慣れないというか、動きが新鮮というか。
前橋市粕川室沢の田んぼ風景。標高320mくらいかな? ロードバイクが自転車活動の主力になってから、こういう道に分け入る事は久しく無かったのですが、1.5のスリックタイヤに換えてあるとはいえ、MTBだと気兼ねなく探検出来ますね。1時間半ほどウロウロして本日の自転車活動は終了。距離も時間も短かったですが、中々面白かった久しぶりのMTBでした。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:515
<< | < | 4月3日 | 3月27日 | 3月7日 | 2月28日 | 2月22日 | 2月20日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp