TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 12月3日 | 12月2日 | 11月26日 | 11月19日 | 11月7日 | 11月1日 | 月別インデックス


2023年12月3日(日)

数年ぶりに倉渕

photo-20231203-1 朝から自転車活動、と思ったけど寒くて挫折。9時半過ぎにようやく出発したとと思ったら、ボトル忘れて戻る、ポンプ忘れて戻る・・・。で、すっかりやる気が無くなる所でしたが、数年ぶりに高崎市倉渕町三ノ倉にある道の駅「くらぶち小栗の里」へ行ってみました。

道中、トンネルが一ヶ所有るのは覚えていたのですが、こんなに登りキツかったっけ?・・・途中で引き返そうかと思ったりしつつ、何とか12時台に道の駅に辿り着き、昼ご飯をモグモグして直ぐに折り返し。なんせ日が短い季節なので、色々忙しないのです。結局、道中は携行食と水分補給だけで、コンビニ休憩すらパスして走り続けて、16時36分に帰宅し本日の自転車活動は終了。走行距離は108kmちょっとでした。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年12月2日(土)

師走最初の

photo-20231202-1 今年もあっという間に師走に突入・・・。午前中は洗濯したり掃除したり。今日はこのまま引き籠もろうかなーとも思ったのですが、ちょっとでも体を動かしておこうと、午後2時半過ぎから12号車をお供にご近所散歩へ。


photo-20231202-2 今日の裏山。今週は朝の冷え込みは有りましたが、裏山に雪を降らせる事も無く。浅間山のほうは大分白くなってきましたが。まぁ裏山は標高もそんなに高くないしなぁ。


photo-20231202-3 久しぶりに立ち寄った案山子一家。日誌記事に上げるのは9月以来? 見比べてみると、ポーズが違うのはもとより犬が新規登場? 今度は是非からくり仕掛けで動くようにしてほしいぞ!

午後4時前に帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は23kmちょっとでした。明日は朝から自転車活動のつもり・・・ですが、朝の寒さで自転車活動に挫折したら木工三昧に切り替えるかも。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年11月26日(日)

秋間ふらふら

photo-20231126-1 昨日土曜日は一日風が強かったので自転車活動はお休みして、洗濯したり掃除したり。今日日曜日は気温が低めですが風は弱い予報だったので、11号車をお供に安中市の秋間までフラフラとお散歩に出ました。

初めて通過してみた、榛名白川の左岸堤防の未舗装区間。こういう所をちょびっと冒険出来るのが自転車の楽しいところ。


photo-20231126-2 板鼻宿から秋間川を遡って細道を探検。地蔵峠まで登ってみようかとも思ったのですが、時間切れ&熊が出そうなので途中で引き返しました。


photo-20231126-3 午後になって少しだけ風が出てきましたが、特に支障になるような事も無く晩秋から初冬の最後の紅葉を眺める事が出来ました。


photo-20231126-4 町屋橋の上から見た今日の榛名山。最後の休憩に道の駅「よしおか温泉」でラーメン補給して、16時過ぎに自宅に戻って本日の自転車活動は終了。走行距離は約101kmでした。

さて、2代目1号車2代目2号車の部品をボチボチ発注して、正月休みに組み立ててしまいたい所ですが・・・どうするかなぁ?


この記事のURLをQRコードで表示




2023年11月19日(日)

あっちいったりこっちいったり

photo-20231119-1 昨日土曜日は強風の為、自転車活動はお休み。引き籠もって・・・結局、寝込んでいましたが。今朝は洗濯1回終わらせた後、9時過ぎに11号車をお供にお散歩へ。赤城南麓を時計回りに回って上越線の敷島駅近くまで進んだのですが、思ったよりも北風が強くて面白くないのでUターンして、13時過ぎに一旦帰宅。ということで午前中の裏山。


photo-20231119-2 2回めの洗濯をスタートして、もうちょっと距離を稼ごうと今度は桐生方面へ。30kmちょっと距離を稼いで15時過ぎ2回めの帰宅で、本日の自転車活動は終了。走行距離は88kmちょっとでした。ということで午後の裏山。

次の週末こそはどこか遠征したいのですが。今月に入ってから、土日は天候が不安定でダメですねえ。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年11月7日(火)

雨上がりの老越路峠

photo-20231107-1 世の中は3連休だったようですが金曜日は仕事、土曜日も諸用で潰れて、自由な時間は日曜日だけ。ということで遠出する気も起きずにご近所散歩。しばらく足が遠ざかっていた、群馬県桐生市栃木県佐野市の間にある、老越路峠へ行ってみました。

自宅を9時ちょっと過ぎに出発して、桐生市に入って桐生川左岸を遡っていくと・・・え?路面が濡れる? いやいやいや木陰で夜の雨が乾いてないんだろ? どうやら直前までにわか雨が降っていたらしい・・・


photo-20231107-2 桐生川ダムを越え、エッチラオッチラと登って、つるっと滑りそうな老越路峠の下りを今までに無いスローペースで下り、近くの根小屋森林公園へ寄り道。ようやく、少しだけ青空が広がってきました。


photo-20231107-3 根小屋森林公園から、彦間川沿いを南下し、あしかがフラワーパークを掠めて、今度は両毛線の直ぐ南側の旧街道筋を足利方面へ。何時ものルートを辿り、岩宿遺跡で小休止。


photo-20231107-4 ちょうどコスモスが満開。以前住んでいた鴻巣市の荒川堤防はコスモスが凄かったなぁ〜。そういえば引っ越して以来、一度も行っていません。ちょいと遠いし・・・。


photo-20231107-5 本日の、ではなく日曜日の裏山。11月とは思えない霞みっぷり。午後4時前に自宅に帰着して、日曜日の自転車活動は終了。走行距離は約113kmでした。虫の多さと蒸し暑さで、なんだか楽しくなかったなぁ。

今週末は遠征を考えていたのですが、うーむ、行けそうな範囲はどこも天気予報に傘マーク。早くピリッとした空気の秋になってほしいものですが。秋すっ飛ばして大雪の冬になりそうですな。


この記事のURLをQRコードで表示




2023年11月1日(水)

またガラクタが

photo-20231101-1 先週末は土曜日、日曜日共に仕事で自転車活動はナッシング。ということで日誌更新ネタもなく一週間以上空いてしまいました。生存報告のウォッチドッグのようになっているので、無理矢理感のあるネタで更新するのであります。

写真は先々週に4千円+税でゲットしたDELL Inspiron 11 3195、ノートPC形態からクルンパタンでタブレットに変身する2-in-1機です。時間も資金も無いはずなのに、何故かガラクタを増やしてしまう(苦笑 なんか、「おっ使えそう」と思うと、つい買ってしまうのです。OS無し、DCアダプタ無しのジャンク品でしたが、メモリ増設(交換)・無線LANカード交換・DCアダプタはコンパチ新品を手配、OSはxubuntuをインストールして、無事動き出しました。

画面は11.6インチに1366x768と前時代的なのですが、結局老眼で細かい所は見えず(泣、エディタなんか文字を大きくして使っているので、別段不自由は感じませんね。キーボードも打ちやすいし。homeや、Pgup,Pgdnキーがヘンテコな位置にあるLenovoの14インチの2-in-1機より使い易いのであります。しばらくはこのシリーズの中古で遊べそう。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:702

<< | | 12月3日 | 12月2日 | 11月26日 | 11月19日 | 11月7日 | 11月1日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp