TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 8月16日 | 8月10日 | 7月12日 | 7月9日 | 月別インデックス


2025年8月16日(土)

夏休みの工作

photo-20250816-1小学生の夏休みの宿題工作レベルですが、ティッシュケースの3つめを作りました。材料は杉の12mm厚。見えていませんが、底は桐の12mm。天板は4ピースを貼り合わせ。サンドペーパーで適当に面取りしてオスモ塗って完成。

うーん、ボール盤が欲しい・・・どうしようかなぁ? 物置建てたので置場は出来たのですが・・・。そういえば物置を日誌記事にしてないな。


この記事のURLをQRコードで表示




2025年8月10日(日)

自給・・・不足

photo-20250810-1しばらく日誌記事更新が止まっていました。実は・・・・いや、忙しいのとネタが無いのとで放置していただけなのですが。猛暑で自転車活動も丸1ヵ月停止。もう夏は乗れない前提でローラー台を導入しないとダメかなぁ?

相変わらずキュウリと青ジソだけは自給持続でミニトマトとシシトウは不足状態。昨日はそれぞれト3つ採れましたが。ミニトマトは枝葉はよく伸びてるんですが結実が少ないなぁ。秋以降はカボチャでも植えてみるか。


この記事のURLをQRコードで表示




2025年7月12日(土)

富士山の登山口

photo-20250712-1久しぶりに涼しい土曜日、7号車で定番コースへ繰り出したのですが、桐生川ダム手前で霧雨になって退却。代わりに富士山の登山口に立ち寄ってみました。


photo-20250712-2山開きのノボリも出ておりました。今日はSPD-SLのシューズだったので登りませんでしたが。登るならツーリング用のSPDシューズで来ないとだな。ちなみに手前は国道122号の旧道。

帰りにショッピングモール内のパン屋さんに立ち寄って昼補給をゲット。1330時に帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は約67kmでした。その後は洗濯したり散髪へ行ったり。さて、明日は暑さが戻るという事なので引き籠もるかなぁ? やる事は色々あるし。


この記事のURLをQRコードで表示




2025年7月9日(水)

久しぶりの中越散歩

photo-20250709-1日曜日の話。自転車に乗るのも一ヶ月ぶり・・・といっても家の近所は朝から猛暑状態で自転車活動どころではないので、まだマシな新潟県中越地方へ遠征。今回は旅紀行レポ化するつもりが無かったので、比較的軽装(バックパック無)で出掛けました。

毎度おなじみ、関越道・小出ICを降りて直ぐの響きの森公園に車を置いて3代目5号車で出発。破間川沿いを遡ります。


photo-20250709-2国道290号に入ってエッチラオッチラと石峠トンネルまで登って旧・栃尾市入り。要するに去年の9月17日とほぼ同じルートなのです。


photo-20250709-3道の駅R290とちお」で補給した後、県道9号の梨ノ木トンネルを抜けて三条市の「道の駅漢学の里しただ」に向かいます。


photo-20250709-7スイートポテトを補給しようと思っていたのですが見当たらず。代わりにさつまいも饅頭をゲット。うっまーーーい。箱で買って帰りたいけど、暑くて荷物を背負うのがイヤなので断念。


photo-20250709-4五十嵐川沿いの国道289号を辿って長沢駅跡バス待合所。相変わらず駅跡を名乗っていて一安心。


photo-20250709-5三条市の市街地を掠めたあたりで折り返し、南下して出発地点の小出に戻ります。久しぶりに来た見附市の商店街。


photo-20250709-6長岡市内で信濃川左岸に出た後は毎度おなじみのルートで信濃川を遡ります。暑さでヘロヘロになりつつ堀之内に辿り着きました。ここまで来れば何とかなりそう。17時半に響きの森公園に戻ってこの日の自転車活動は終了。走行距離は約150kmでした。

道中の水分補給はアクエリアスx4、麦茶1、緑茶1、コーヒー牛乳x1で4Lを超え。いやぁ〜とんでもなく蒸し暑い日でした。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2623

<< | | 8月16日 | 8月10日 | 7月12日 | 7月9日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp