気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2005年4月3日(日)
新入社員歓迎会
金曜日は、新入社員1名と中堅(?)の同僚2名との合計4名とでささやかな新入社員歓迎会を催したりして、帰ってきたのは23時くらいでした。なんで、たった4名なのかというと、、、4名とも同じ大学の出身ということで(^-^; しかも、会社のある埼玉県とは二県隣の新潟県長岡市にある某大学・・・って伏せるものでもないんですが。割と盛り上がったというか、上連中への愚痴のこぼし合いになってしまいましたが。 あー、そーゆー世代になったかな?などと、みょーに感心しておりました。
土曜日は、12時までグーグー寝てました。久しぶりによく飲んだので。でも、全然二日酔いにはなりませんでしたけど。起きて、まるでそのままといった感じで、BD-1を漕いで外出。散髪です。割と空いていて、あまり待たずに終了ー。みんな暖かさに誘われて、お花見にでも行ったんでしょうかねー? 幹線道路は車で混雑してましたね。

そーえいば、長岡市の母校に昨年7月末から出張していたPCが手元に戻ってきました。 あ、このPCはガラクタ博物館に登録されてない。MSI社製のnForceIGPチップセットのマザーボードにAthlonXP1700+、256MB、40G、DVD-ROMドライブという、ごく一般的な構成のPCです。思えば、このPC、中越地震をくぐり抜けて来て居るんですね。地震の時に稼働中だったのかどうか、知るよしもないのですが。
一通りHDDのチェックと、OSのアップデートなどして整備。DVD-ROMドライブだったものを手元に余っていたDVD-RWドライブに交換。うるさくてイライラするCPUファンを、別のPC用にSemptronを購入したときに付いてきたAMD純正のCPUファンに交換。部屋に数あるPCの中でもっとも静かになりました。

WindowsXP機だけで3台持っていても仕方ないし(最初から貸し出し用に組んだので)、HDDも半分余っている状況だったので、VineLinux3.1をインストールしてみました。800x600画面のノートPCと違って広い画面が素敵ー。FirefoxやらOpenoffice.orgやらXZエディタやらの自分的三種の神器をインストールして、こんな感じで作業できるようにしてみました。後でxFceも入れとこうっと。
こうやってじっくり腰を据えて扱えるような環境を作ると、色々試せそうです。ということで、明日日曜日はどうせ雨の予報だしーと午前3時近くまで、こんな事してました。
で、日曜日。のそのそと10時半くらいに起きてみると、なぬ青空が見る? だまされたー。残り少ない午前中は、BookOffへ。買い物ではありません、売り物です(笑 最近、BookOffでは買い物をしたことが無くて、売ってばかりです。今日もコミックやら書籍やら、締めて80冊を持ち込み、2160円でした、ガクー。持ち込んだ冊数は自己新ですが、金額はさほどではなかったですね。やっぱりCDの類のほうが高いか(当たり前

午後1時くらいから、MTBでいつものお散歩コースへと漕ぎ出します。ロードレーサーで出るか、MTBで出るか迷ったんですが、今日は桜の撮影も目論んでいたので、あちこち途中で停まりやすいMTBを選択。どういった訳か、出てすぐの近所の桜は、まだチラリとも咲いていない木が多かったです。
暫く行くと、一本だけ、周囲から目立って花を付けている木がありました。早速撮影ー。これ、鋼鉄製の柵の上に立って、フラフラしながら撮影した物です。なので、ちょっとぶれているような? ブランケット撮影で露出をプラスマイナスに振って撮影してるんですが、ちょっと古いデジカメなので、それぞれの撮影自体の時間差が割と大きい・・・。
背景の人工物が、ちょっと五月蠅い感じに見えますよねー。フレームもうちょっと左に振っても良かったかな? うー精進せねばー。

今日時点では、桜より目立っていたコブシと、お馴染みの4号車。コブシって木蓮科なんですね。木蓮よりも花びらが小さいらしい・・・。花のつぼみは生薬になるんだそーです。へー。
ところで、この地点の遊歩道、ブロックを敷き詰めて舗装してあるんですが、一部の自転車乗りの間では、「見沼の石畳区間」と呼ばれているらしいです。アルミフレームでガチガチに固いロードレーサーでは、確かにキツイ区間です。フルサスのMTBだとラクチンですけど。

自宅近くは、ご覧の通りまだつぼみのままでした。今週末には見頃となるのでしょうか? でも、早くもお花見宴会している人達も居ました。近くにあるグランドで練習している野球チームが、午前中の練習を終えて、そのまま桜の木の下でBBQ宴会してました。
ちなみこの水路沿いはどこまで行っても桜・桜・桜・・・。隅田川なんかより本数有るのでは?!
グルッといつものお散歩コースを一周して25.6kmでした。一旦帰宅して、今度はBD-1で図書館へ本を返却しに行き、その帰りにいつもの自転車屋さんに寄り道。ママチャリのサドルを購入して来ました。
帰ってきてから、ママチャリのサドル交換とブレーキレバー交換作業。購入から?年経過してあちこち破れてきたので、交換と相成りました。何年経つのか記憶が定かではないんですが、10年近くは使っているのかな? 持った方でしょうねー。

日が落ちてから、本屋さんへ。こうの史代の「夕凪の街 桜の国」が目に留まり、買ってきました。まだ、1話しか目を通してないのですが、お勧めの一冊です。この人の絵も好きなのですが、それはさておき、内容が素晴らしいです。戦後史の非常にデリケートな問題=原爆症を扱いながら、クドクドと文章で説明すのではなく、それでいて読者に強く伝わるものがあります。
そんなこんなで、今日はおしまい。さて、今週は一体どうなるのやら?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1376
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp