TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 3月15日 | 月別インデックス


2009年3月15日(日)

越生梅林・嵐山渓谷ポタリング

昨日は、半分公用な用事で、長野県小諸市まで車で往復。午前中は風雨激しく、碓氷峠は雪でしたが、夕刻になって青空が広がって、新しい雪を纏った浅間山が綺麗に見えていました。そんなときに限ってカメラ携行してないんだよなぁ〜。


photo-090315-1 帰り道、ラジオの天気予報を聞くと、どうやら天気は良いらしい。という事で、本日はご近所ポタリング。荒サイは先週走ったし、ネタに成らないので(^_^; 直前まで、栃木市の町並み見学ポタか、ご近所の嵐山渓谷〜越生梅林にするか迷っていたのですが、町並みは逃げないという事で梅を見に行く事に。

先週に続いて連続でお出ましの3号車を車に積んで「道の駅おがわまち」へ移動。道の駅裏手から槻川沿いの道を走ります。この辺は何度も走った事がある道。そして、ロードレーサーの練習コースとしてもよく利用されているルートです。


photo-090315-2 今日はポタリング初となる一眼レフデジカメ装備。先月、近所の武蔵丘陵森林公園に行ったときも、自転車に一眼レフデジカメ装備でしたが、あのときは文字通り背負っていっただけでした。今回は、終始首から提げてパシャパシャ撮ってきました。そんなわけでストップ&Goしやすい3号車の出番と成った訳です。


photo-090315-3 ウロウロしつつ(通報されそうだ^-^;)、越生梅林に近づきます。この辺の梅の最盛期は過ぎたなぁ〜。昨日の群馬県安中市辺りは綺麗でした。


photo-090315-4 越生梅林に到着。今日も結構な人出でした。やっぱり最盛期は過ぎた感じです。ちなみに梅まつりは今日までだったらしい。


photo-090315-5 相変わらず、マクロレンズを持っていないので、頑張って寄ってもここまで(^-^; ちなみに今日は、PENTAX *istDS2に軽いレンズということで、DA18-55mmを付けて行きました。超安レンズですが、クイックシフトフォーカスが便利。


photo-090315-6 偶然通った道に有った”パン工房シロクマ”。前から名前だけは知っていたのですが、場所を調べた事がなかったのです。ここだったのか。今日もロードレーサーが沢山通りかかっていました。というか、今日はロードレーサーとしか会わなかったような気がする(^-^;


photo-090315-7 越生梅林から東松山方向へ舞い戻って、都幾川に掛かる沈下橋の上。誰も来ないので橋の上で記念写真。ここ、歩行者専用ではなく一般道です。ツーリングマップルにも、何の注意書きもなく掲載されていますが、幅が広いとは言い難い橋ですので、ご注意を〜。


photo-090315-8 嵐山渓谷の入り口近くにある、”べったら地蔵”。1709年に建立されたらしいですよ。ん?ちょうど300年なんだな。


photo-090315-9 嵐山渓谷に掛かる沈下橋。こちらは歩行者専用。さて、ここ嵐山渓谷は京都の嵐山に風景が似ているところから、その名前が付いたそうですが。え〜本家の方に行った事がないので、果たして似ているのかどうか分かりません(^_^;


さて、先週の土曜日に開催したBD-1プチoff会@荒サイですが、次回は新潟県内を1泊2日の日程でポタリングすることになりました!! 今のところ開催日は4月25日(土)〜26日(日)、走行ルートは、一日目がJR上越線の浦佐駅から柏崎市までの約70km。二日目が柏崎市から長岡市までの約40kmを予定しています。さて、天気がどうなる事やら〜。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:654

<< | | 3月15日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp