気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2011年10月16日(日)
渡良瀬遊水地
朝7時、いつものアラームで目が覚めると外はまだ雨。ああやっぱりな、と二度寝して次に起きたのは午前11時過ぎ。今度は青空が広がっていました。しまった、思っていたより天候の回復が早かったか。しかし、この時間からでは遠出する訳にもいかないな。
布団とクッションを干して午前11時半。ちょうどお昼時でお腹も減ったので、なにか食べに出ようと5号車で外へ。久しぶりに利根川方面に向かい、途中、道の駅「はにゅう」でパンを買って補給しつつ、これまた珍しく自転車道を使わずに埼玉大橋を目指します。
途中、加須市の加須未来館で一休み。自転車道以外から来るのは初めて。
その加須未来館の裏手に何か建築工事中。気になって掲示を見てみたら、なんとサイクリングセンター新築工事でした。少し離れたところにある現在の加須サイクリングセンターを新築移転させるのですね。休憩室以外にシャワー、更衣室も設置されるようです。首都圏(というか東京都内)からのサイクリング客の利便を図って、サイクリングを通して地域を活性化しようという埼玉県の試みは、かつてなく本気らしい。
ちなみに埼玉県で自転車振興といえば、こういうのも始まっています。
「おしゃれでカワイイ自転車の楽しみ方を発信!」
石田なんとかなんて要らないから俺を呼べよって気もしますが。
加須市の埼玉大橋で利根川を渡り、群馬県入り、のような気になるのですが、ここは対岸も埼玉県の旧北川辺町。そのまま埼玉県内を逸脱することなく道の駅「きたかわべ」に到着。自転車ブームの影響か、ここにも自転車置場が作られていました。誰も使っていないように見えますが、実はもう一箇所あって、そっちは店に近いのもあって自転車が鈴成になっていました。
今日はここで折り返して帰ることに。その前に焼きそば(250円)で補給です。
道の駅の渡良瀬遊水地展望台からの眺め。この道の駅には幾度と無く来ているけど、初めて登りました。すぐ先は茨城県古河市。
道の駅のすぐ南側(200m位)は群馬県で、更に200m先は栃木県という、ちょっと特異なこの辺り。県境に旧河道の名残を見ることが出来ます。帰り道は利根川サイクリングロードを、追い風に背中を押されて走りました。走行距離約78kmで今日のお散歩は終了。
ということで、この休みも埼玉県から出ることなく終わりました。埼玉県から出る、どころか自宅から半径40km圏内でウロチョロという感じですが。まぁ貧乏人にはお似合いの休日ってところでしょうか。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2022
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp