気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2015年3月22日(日)
林道ノロノロ
昨日は公用で一日車で出掛けていて終了。今朝は7時半に起床後、洗濯物干す=>2回目の洗濯スタート=>二度寝=>2回目の洗濯物を干す、という訳で10時半くらいに10号車で出発。布団を干して出て来たので、日が大きく傾くほどウロウロしている訳にも行かないなぁ、と足の向くままに走ってときがわ町の「ふれあいの里たまがわ」に来ました。
そういえば雀川砂防ダムの奥の林道って、未だ走ったこと無かったな。坂道トレーニングにも丁度良いかという安易な考えで登り始めたのですが、初っぱなから勾配が10%超。辛かったでごわす。春霞で景色もあまり良くなかったしね。
帰り道に立ち寄った、一部で話題沸騰中の「古墳合祀乃碑」。「451のミニベロ」のこの記事で知ったのです。この辺り、とっても良くウロウロしているのですが、かつては古墳だらけだったらしい。その古墳を壊して畑にする際に建てられた碑らしい。
82km走って午後3時に帰宅して、本日の屋外での自転車活動は終了。布団干して出ていたから仕方ないんだけど、ちょうど風も強くなってきていたし。その後は、買い物に出掛けるのも面倒になってしまったので引き籠もっていました。
いきなり話が変わりますが、今日の8号車。なんと解体されています! って他人事みたいに書いてますが、解体したのは私です(^^; 引き取り手が決まったので、以前から検討していたフレーム交換計画がGoなのです。これ以外に、デュアルコントロールレバー(ST5600)やら、ブレーキ、シートポスト、サドル、ホイール(リア)と、ストック部品の大放出。不要品を押し付けたとも言います。
代わりはこれ。実は9号車と同じDrossigerのフレームで色違い。当初は同じドイツのQuantecにしようかと考えていたのですが、通販サイトに該当サイズの在庫無し。サイズは同じ52cm相当なのですが、TNIのフレームがスローピングだったのに比べて、ほぼホリゾンタルなので、前後にぎゅっと詰まって見えます。BBはスギノの通常ベアリングのもの、ヘッドパーツはFSAにしました。フォークは在庫品。夕方からゴソゴソと作業してワイヤーを張る手前で本日終了。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1982
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp