気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2018年6月20日(水)
やっと気がついた
こんなものを買いました。電動フロントディレイラーとボトルケージとの干渉を避けるため、ボトルケージの取り付け位置を上にオフセットするための金具なのです。が、上げられると言う事は下げられる、ということで小さめサイズのフレームで、シートチューブ側のボトルケージの位置を下げるために購入。
で、ごそごそ作業してると、とある事に初めて気が付きました。自転車の使用目的に併せて、ミノウラのPETボトル用とφ73mmボトル用との2つのボトルケージを混在させているのですが、ボトルケージの穴位置、といいますか、穴から底までの距離が違うんですね。道理でボトルの底と側面がぶつかる訳だ・・・。
ということで、早速10号車のシートチューブ側のボトルを、4cmほど下げてみました。旧8号車や前の5号車で使っていたTNIのフレームは、シートチューブ側のボトルケージ用タップがディレイラーのバンドの挟む形で、かなり低い位置にあったのです。最初は変わったフレームだなぁ〜と思っていたのですが、シートチューブ側でも大きいボトルが使えるし低重心になるし、合理的・機能的なのです。それに慣れると、他のが上過ぎて使い辛いのです。シートチューブ側では大きいボトルは使えないし・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:71
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp