TOP MENU旅紀行>魚沼-栃尾-三条 Vol.1

風まかせ旅紀行

新潟県 魚沼-栃尾-三条ポタ Vol.1



photo-20141012-0

2014年10月12日(日)

朝6時半に起きて外を見ると曇天。うーん、輪行するかしないか、今日は見送って来週にするか、いやしかし来週天気が良いという保証も無いしと、1分ほど色々考えます。折角起きちゃったんだから輪行するか!と30分で支度して、7時ちょうどに部屋を出ます。40分後、熊谷駅から上越新幹線に乗って浦佐駅までひとっ飛び。午前9時10分には、浦佐駅前から走り出していました。

地理院地図によるルート表示はこちら(別Windowで表示します)

photo-20141012-1
熊谷駅に進入してくる「とき305号」

朝7時48分に熊谷駅を発車する「とき305号」が進入してきました。ここから輪行するのは何度目か分かりませんが、いつも最後尾の自由席へ乗り込みます。


photo-20141012-2
まだ朝靄が残る

新幹線に揺られて1時間ちょっと、午前8時52分に浦佐駅に到着。駅前で2代目5号車を組み立てて、午前9時10分に浦佐駅前を出発。多聞橋を渡って魚野川の右岸へ。


photo-20141012-3
浦佐駅と魚野川

右に見えている白くて長い建物が浦佐駅。そして、駅からほんの少し離れただけで、この風景。田舎風景の中を走り回りたい私にはとても重宝する駅なのです。[左]

魚沼側右岸の県道232号線を小出方面へ進みます。ここは幾度となく走っている、当webではお馴染みの道。[下]


photo-20141012-4 photo-20141012-100
何時もの道で小出方面へ

photo-20141012-5
魚野川右岸堤防上の道

虫野で国道17号を横断して、魚野川右岸堤防の上へ。ここを走るのは確か2度目。天気良いし空も河も青い! いや〜輪行してきて良かった!


photo-20141012-6
青島大橋が見えてきた

下流に見えるのは青島大橋、対岸の橋の向こうに見えるのは小出高校かな。


photo-20141012-7
小出橋から見た越後三山

途中セーブオンで補給して、小出橋の袂までやってきました。折角なので橋の上に出て上流方向の景色を眺めて行くことに。ここから見る、越後三山の景色が好きなのです。


photo-20141012-8
国道352号

小出橋の袂から国道352号に入って、越後須原方面に向かいます。


photo-20141012-9
ポツポツと商店が残る

道幅はそれ程広くないのですが、車の通りも少なく走り易い、昔ながらの商店街です。[左]

国道17号の高架下にある只見線の踏切を渡り、国道252号に合流。直ぐに関越自動車道の下を通り中島集落で破間川を渡り、その破間川の右岸へ。[下]


photo-20141012-10 photo-20141012-101
破間川の右岸へ

photo-20141012-11
ちょっと登って振り返る

県道232号線に入り、河岸段丘的な坂道を登って振り返るとこんな景色。直ぐ下に見えるのは旭コンクリート(株)の堀之内工場。


photo-20141012-12
田圃の向こうに越後三山

収穫後の田圃と民家と越後三山。ここは田植え直後の風景も素晴らしかろう、と想像する訳です。


photo-20141012-13
賑やかなAコープの店先

只見線の越後広瀬駅近くに来ました。駅前にあるAコープ広瀬店の店先はテントが並んで何やら賑やかでした。快調に走っていたからスルーしてしまったけど、立ち寄ってみれば良かった。


photo-20141012-14
ここも以前通った道

越後広瀬駅の北側から国道352号に入り、そのまま道なりに進みます。国道352号は直ぐに左手へ折れて山古志種苧原へ向かいますが、それに構わず直進します。


photo-20141012-15
何故か健在の看板

魚沼田中駅の手前で、再び国道252号に合流。何故か健在のアクシオムスキー場(2001年廃止)の看板。


photo-20141012-16
正面の斜面がスキー場跡

今は無きスキー場の案内に従って進みます。正面、下権現堂山の斜面にゲレンデ跡が見えます。


photo-20141012-17
大倉沢大橋から破間川上流の景色

破間川を渡って左岸の県道70号線を進みます。この辺りをポタリングするときの定番コースを道なりに進み、大倉沢大橋の上。NHKのこころ旅にも出て来た景色です。


photo-20141012-18
只見線

そうだ、目黒邸の所でちょっと休憩していこう、と思い付いて、またまた破間川を渡って対岸の国道252号方面へ。只見線の踏切を渡ると直ぐに警報音が鳴り始めました。程なくやってきた普通列車。


photo-20141012-19
細野集落を通る70号線

また県道70号線に復帰して上条・入広瀬方面へ向かいます。


photo-20141012-20
農道のような県道

来た道を振り返った所。農道のようですが県道です。正面、山の上に建物が見えます。たぶん須原スキー場のだな。


photo-20141012-21
上条駅手前で国道252号に出る

上条駅手前で国道252号に合流。直ぐ先の駅前交差点を左手へ向かいます。国道290号です。


photo-20141012-22
ちょっと後ろに守門岳

16時方向に守門岳の稜線をチラ見しつつ緩やかに登ります。


photo-20141012-23
ユルユルと登る

石峠トンネルの少し手前、大宿までは2013年の5月に登りましたが、その先を自転車で行くのは今回が初めて。


photo-20141012-24
高倉の集落が見えてみた

車では幾度となく通っているのですが、勾配の具合がどうか、という点は全く記憶が有りません。車では大変さは体験出来ないからね。


photo-20141012-25
前回はここで右に行った

大宿まで来ました。前回はこれを右に折れ、二分から入広瀬へ向かいました。今回は直進します。


photo-20141012-26
1つめのスノーシェッド

まず1つめのスノーシェッド登場。右側の旧道敷きっぽい分岐も気になりますが。


photo-20141012-27
旧街道を示す案内板

2つめのスノーシェッドの手前に旧街道の案内板が設置されていました。お、国道290号の旧道も書いてあります。国土地理院の地図では表記が一時期消えたのですが、最近のではまた復活しています。なぜだろう?


photo-20141012-28
石峠トンネル

あまり苦労すること無く石峠トンネルに到着。今日の予定ルート上ではここが最高地点なので、これ以上連続した登り坂は無いという事に。一安心というか拍子抜けというか。


photo-20141012-29
長岡市内に入った

トンネルをくぐり抜けて、魚沼市から長岡市に入りました。入広瀬から栃尾と書いた方が場所が思い浮かべやすいのですが。


photo-20141012-30
自転車なら思う存分眺められる

栃尾に向かって下り一辺倒かと思いきや、案外のアップダウン。やっぱり車で通過だけだと、勾配の具合などは記憶に残らないのです。道の左手はこんな景色。今日は思う存分、停車して眺められます。


photo-20141012-31
あれ?行き止まり?

国道290号から松尾、来伝の集落へ続く道に入ったつもりだったのですが、路面の荒れ方がおかしい。急坂を登った先はこんな状況でした。しかし、左に立つ電柱は現役のようだが。


photo-20141012-32
代わりの新しい道

勾配を緩く、幅を広げた新道が作られて廃道になったようでした。ああ、ビックリした。こんな事が有っても直ぐリカバリー出来るのが自転車の良い所。[左]

松尾集落に入りました。ここは初めて通る道、この先は未だ見たことの無い風景が有ると思うとワクワクします。[下]

レポートはVol.2に続きます。


photo-20141012-33 photo-20141012-102
松尾集落に入った

走行経路1


走行経路2


走行経路3


走行経路4

レポートはVol.2に続きます。



All Photographs by Ryo Masuda 2014.
Took a photograph with FINEPIX F1000EXR by FUJIFILM.
Special Thanks 'ViX Ver.2.11.148.0'.1998-2002 K_OKADA


この記事は[2023.10.28]に加筆修正しました。

この記事のURLをQRコードで表示



Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp