TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 9月14日 | 月別インデックス


2013年9月14日(土)

久しぶりの堂平山

photo-20130914-1 どうやら蒸し暑い一日になりそうということで引き篭もろうかとも思ったのですが、お散歩へ出掛けることにしました。ジテツウもサボっていたし、自重も増えちゃったしなぁ。本当なら旅紀行ネタを仕入れに、どこかへ遠征したい所なのですが、どうも天気予報が宜しくない。あいにくの台風接近ですしねぇ。

そんな訳で洗濯物を干して、7号車をお供に部屋を出たのが9時半近く。やる気なく起きた割には、何時もより早いのです。特に考えもなく何時ものお散歩ルートをウロウロ。田圃がだんだん黄色くなって来ましたね。場所によっては今日収穫していましたが、この辺はもうちょっと先だな。


photo-20130914-2 彼岸花もチラホラと花を咲かせていました。彼岸花といえば、ここ埼玉県内には有名な大群落が有りますが、人も負けじと大混雑するようなので行く気が起きないのです。


photo-20130914-3 ウロウロしつつ道の駅おがわまちへ。更に、久しぶりに定峰峠へ登るか〜と地方道11号線を進んでいると、向こうからロードの集団が来ました。4人か、へ〜今日はよく集団と行き違うな〜と4人目と対向する段になって、お互いにあっ!?という顔になりました。なんと会社の自転車仲間の集団でした。折角なので、全員で直ぐ近くのうどん屋「あそび」で、ちょっと早めの昼食。このお店、きーじぇい氏の記事を見て知りつつも、立ち寄った事が無かったのです。

お店のバイクラックに並ぶ、自転車仲間のロードレーサー。こんなに濃いのが並ぶ事になるとは、つい数年前なら考えもしなかったなぁ。手前からPINARELLOBMCTREKGIANT、そして7号車ことCannondaleと見事に被らず。TREKは旧2号車なのです。にしても、BMC氏はホイール奮発しましたね! というかうちの会社、そんなに給料出てたっけ?


photo-20130914-4 昼食後、帰宅の途に着く一行より一足先に出発し、定峰峠へ向かいます。登るって言っちゃった手前、お腹いっぱいだろうが登らねばなりません。欲張って定峰峠からさらに白石峠へ登ります。白石峠から都幾川に降りて帰ろうという算段です。


photo-20130914-5 写真撮るふりして休憩。台風の影響か、霞掛かっていてよく見えず。でも平地より涼しいので助かるのです。


photo-20130914-6 ヘロヘロになって白石峠に到着。先月、5号車で奥武蔵グリーンラインを半分縦走した時以来ですかね。


photo-20130914-7 どうせだから堂平山も登っておくか!と欲張って登り始めたものの、直ぐに後悔。パラグライダーの場所まで登ったら引き返そう・・・と、なんとか登って小休止。今日もふわふわと飛んでおりました。


photo-20130914-8 破れかぶれで結局、堂平山山頂まで登りました。前回何時来たのか思い出せないのですが、今年の冬だっただろうか?


photo-20130914-9 白石峠まで戻り、都幾川へ降りる道。何時もの場所で何時ものように証拠写真。桜の木と赤いトタン屋根の木造家屋、後ろに見える山並みの組み合わせが素敵で、いつもここで停まって暫く眺めるのであります。


photo-20130914-10 ときがわ町から東松山、吉見と走り慣れた道で移動。曇天だったところに少し日が射して稲が綺麗な黄金色に。今年のお米の出来はどんなものなのでしょうか?


photo-20130914-11 吉見町で荒サイに合流。土手に彼岸花が咲いておりました。この辺りは、まだ咲いている方が少数派。暦どおりに来週くらいが最盛期となるでしょうか? 107km弱走って、午後4時半近くに帰宅。1時間も昼休憩したからなぁ。実際の走行時間は5時間弱で平均速度はちょうど20kmでした。今日の教訓:お腹いっぱいになってから峠を登るのは苦しい(笑)。


この記事のURLをQRコードで表示



Counter Error

<< | | 9月14日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp