TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 8月1日 | 7月28日 | 7月26日 | 7月25日 | 7月24日 | 7月23日 | 月別インデックス


2009年8月1日(土)

涼しいですねぇ

いきなりタイトルから外れますが、まず、先月の当webサイトのアクセス集計のご報告。一日平均の訪問数が228、ページ数が301ということで、ここ10ヵ月間の中では最大となりました。なぜ、10ヶ月?というと、電気代に耐えかねて、MicroATXサイズのサーバから現在運営中のサーバ(IBM ThinkPad T23)に切り替えたのが、去年の9月末なのです(^-^;。1ヶ月間の表示ページ数が9343と、残念ながら1万に届かず!! しかし、この孤立しきったwebサイトに一日200以上のアクセスが有るというのも面白いですねえ。


さて、今日は午前11時前にノソノソと起床。前日金曜日は「魔女宅」を見ちゃいまして、さらに旅紀行の記事書いていたり、自動車の任意保険の継続契約していたりして、センベイ布団に横になったのは午前3時近くになってから。なんか休みの度にこのパターンだな(^-^; しかし、「魔女宅」、今になってみるとテンポ良いし音楽良いし、CGではない手書きのモブシーン&背景が綺麗だし、いい作品だなぁ。しかし、「魔女宅」公開から20年って・・・、俺は一体なにをしていたんだorz

話が逸れました、午前11時前に起きてから、まず洗濯。外を見るとうっすらと日も差していたので、布団を干して洗濯物を干して、ポリポリと軽食を食べながら録画ファイルのチェック。午後2時を回ってから布団を取り込んで、2時半過ぎから2号車で荒サイをお散歩。


photo-090728-1 今日はCW-X(ワコールのスポーツブランドですよ)のUVカットのアームカバーを使ってみました。そんなに日が差している訳じゃなかったんですが、まあどんな感じかと思って。それほど暑くならないし、匂いの苦手な日焼け止めを使う位ならこっちで良いかも。今日は珍しく「走る格好」で出掛けたのですが、それが利いたのか(?)3時間弱で72km程走って帰宅。午後遅くからのお散歩っていう距離じゃない気も(^-^;

しかし、夜は涼しいですねえ。8月上旬に窓全開で、「涼しい〜」なんて言っていられる事が、とっても不自然。


この記事のURLをQRコードで表示




2009年7月28日(火)

2号車チェーン交換

昨日今日と夏休みの前倒し分でお休み。決して自主的に無期限休みに入ったわけではありません、今の所(^-^; いや、それに陥るのも近いような気がしますが。昨日月曜日は、どうも体の調子がおかしくて、ほぼ寝たきり状態で終了。4連休だったのに、結局県内から一歩も出ずに終わった・・・。新潟の遠征基地整備も進まなかった・・・。


photo-090728-1 一昨日の日曜日、午後3時過ぎから2号車でお散歩コースを40kmちょっとフラフラしていたのですが、どーも、ペダルが重い気がする・・・。帰ってきて5号車と比べてみると、明らかに重い!! 5号車はクランクを逆回転させるとスルスルと回るのですが、2号車は押さないと回らない。うーん、BBか、チェーンか、リアハブか。

チェーンは購入以来交換してないし、この件が無くても交換しようと思っていたので、天気の悪い今日、交換作業。


photo-090728-2 交換したチェーンは、買い置きしてあったDURA-ACE CN-7701。ついでにスプロケットも分解清掃して、ディレイラーも掃除。105グレードのディレイラー、プーリーにベアリングが入っていないんですよねぇ〜。社外品に交換してみようかなぁ。

チェーン交換後、またまた夕方からお散歩コースに繰り出して、試走。50km程走ってみたんですけど、うーん、スプロケット1枚分くらい軽くなったような??? 気がするだけか?


photo-090728-3 もう一ヶ所、要交換なパーツが。いつの間にか破れていたサドル。両サイドの同じような部分が同じように破れていることに、最近気が付きました。そんなに乱暴に扱ったことはないんだけどなぁ〜、何でだろ〜と思ったのですが、もしかして長く乗り続けていると、こういう風にダメになるもんなんですかね?

さすがにサドルの買い置きは無いしなぁ〜、BD-1 2008年モデルのサドルなら有るんですけどね、”BD-1”ってプリントされているし。6号車でも使っているselle ITALIAのC2-Gel-flowにでも交換するかな〜? しっかし、サドルっていい値段するんだよなぁ。この状況ではC2-Gel-Flowなんか買えないかも。


某所で面白い新聞記事が紹介されていたので引用。以下、岩手日報WebNewsより

最低限度の生活に月23万円必要 いわて労連試算
いわて労連(鈴木露通議長)は27日、北上市に住む25歳の単身男性労働者が健康で文化的な最低限度の生活を送るためには平均で月額23万1421円が必要との試算結果を発表し、最低賃金の引き上げを求めた。 全労連などは2009年に岩手、青森、秋田、山形の4県に住む20、30歳代の組合員162人の生活実態などを調査。調査結果や市場価格から「最低限度の生活」を想定した。 想定によると、男性は家賃3万円のアパートに住み、39万円の中古車、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビ、パソコンなどを所有。朝はパンを食べ、昼は500円の弁当、夜は自炊する。 映画や買い物は月2回、友人との会食は月3回、宿泊を伴う旅行(3万円)は年2回など。これらの生活を送るには平均で年額277万7千円が必要と試算した。時給換算すると必要な時給は1332円に上るという。 鈴木議長は「今の最低賃金(時給628円)では生活できない実態を訴えてきたが、それが裏付けられた。最賃引き上げを求めて運動していく」としている。

どうやら、俺は”健康で文化的な最低限度の生活”を送ってないらしい(´;ω;`) どうするんだよ(^o^;) しかもモデルケースより年齢がスンゴイ上なんですけどね。確かに”映画や買い物は月2回、友人との会食は月3回”は全く、全然、皆無ですけどね、アハハ。


この記事のURLをQRコードで表示




2009年7月26日(日)

SLIK スプリントPROII 3way

昨日の花火撮影で結構疲れたらしく、午前2時過ぎに寝て、今朝一旦8時半に目を覚ますも、う〜まあ寝てるか〜という調子で午前11時までグーグー寝て過ごす。午前11時過ぎ、暑くて目を覚ますと良い天気!! アレ、休み前の予報では曇&雨マークしか見なかった気がするんだけどな。

まあ、久しぶりの晴天なので、直ぐに布団を干して、次いでタイマーで洗濯してあった洗濯物を外へ。晴天の元、外で洗濯物が干せるのも久しぶりです。金欠で遠出出来ないけど、布団干せたしちょっと幸せ(なんて安いヤツだ^-^;)


photo-090726-5 結構風も強かったし、何より暑そうだったので、午前3時過ぎまで部屋でウダウダ。午前3時過ぎから、昨日と同じように2号車で外へ。ボトルケージには500mLの麦茶を装備。42km程のお散歩コースを2時間ちょっとで流してきたのですが、ボトルはスッカラカンで、出掛けたときの所持金は所持金は300円ちょっとということで、もう少しで干涸らびる所でした(^-^; 帰ってきて気象データ見たら、今日の最高気温は35度を超えていたらしい(^o^;;;; 道理でボトルの減りが早い訳です。この時期は1Lは持って出た方が良さそうだな。と言ってもボトルを持ってなかったりするのですが。 写真は夕方5時過ぎに見掛けた不思議な雲。妙に綺麗な円形に広がって居ました(画面左にも続いていた)。その外側にも、円形に筋状の雲が。巨大な積乱雲だったのかなぁ?


photo-090726-1 導入したばかりのSLIKの三脚 スプリントPROII 3WAY。導入初日の昨日、早速花火撮影で活躍しました。値段(定価¥17,300=>売値¥9,000台!)の割に、結構遊べる三脚なのでご紹介。

まずは通常モード。脚全てとエレベータを揚げると、1.6mまで高さが稼げます。まあパイプ径が小さいので、風が吹くと揺れそうですけどね。


photo-090726-2 次いでミドルモード。最初、このモードが有ることに気が付かなかった(^-^; チューリップとかスイセンとか、少し背の高さが有る花なんか撮るときには良さそう。


photo-090726-3 ローポジション。これが出来る三脚が欲しくて買いました。福寿草とか撮るときに、手持ちで苦労したもんなぁ〜。でも、手持ちのカメラにはライブビューが出来るのが1台しか無いから、それ以外で撮るときはファインダーを覗く必要がある・・・ということで、三脚だけでは解決しないのでありました。レフコンバータ・・・高いんだよなぁ。アレ買うくらいならライブビューが出来るボディーを買っちゃいそうな気がする。


photo-090726-4 おまけの、逆さ貼り付けポジション。ローポジションを上回る(下回るか?)ローアングルに出来ます。いや、本来は、真下の被写体を撮る場合などに使うんだそうですが。

SLIK 三脚 スプリントPRO2 3WAY ブラック SPPRO2BK


この記事のURLをQRコードで表示




2009年7月25日(土)

今年最初の花火撮影

photo-090725-1 今日は地元の花火大会ということで、今年最初の花火撮影に行ってきました。実はまともな一眼レフで撮影するのはこれが初めて。風向き&人混みを考えて、メイン会場とは川を挟んで反対側へ。立ち入り禁止区域の近くに場所を確保して、いざ三脚を設置してカメラを載せて、あ゛〜〜〜リレーズ忘れた(T_T) 花火撮影位しか使う機会が無いというのに!


photo-090725-2 毎年、長時間露出の写真ばかりなので、今年はもう少し勉強しようと思っていたのですが、今日も咄嗟に思い付いて撮影に出掛けてしまったので、予備知識無し(^-^; で毎年同じ失敗を繰り返す(^-^; 「写真ライフ」の6月号に花火撮影の記事が掲載されていたよな〜。


photo-090725-3 今日はNikon D80を持って行きました。三脚は軽量なSLIK スプリントPROII 3WAY。実は最近(というか今日)入手した新アイテム。ローポジションに出来て、尚かつお買い得と言うことで深く考えずに買ってみたのですが、思ったより小柄で軽量なので、山に持って行くことも可能かも。まあ軽量で華奢な分、揺れやすいですが(^-^; *istDS2クラスには似合いそう。


photo-090725-4 最後の最後まで、打ち上げられた花火がどれくらいの大きさになるか把握出来ず。遠すぎたり寄りすぎたり露出オーバーだったり、シャッタータイミング逃したり、ピント合ってなかったり(^-^; ということで、成功作が全くありません。来週が不安だ・・・。


photo-090725-5 快晴ではなく曇天だったのですが、終始南風が吹いていて硝煙は直ぐに流れて消えてくれました。打ち上げ場所の南側に陣取って正解だったね。


photo-090725-6 今回のお気に入り。でもピンぼけ(^-^; 実はトリミングして、ようやくこの大きさで、実データでは画面の片隅に写っていますという程度。さて、次は、ここ2年連続して行っている、長岡祭り花火大会にお邪魔しようと思って居ますが。向こうに活動拠点も作ったし。今度こそリレーズを忘れないようにしないと(^-^; でも去年までは、そんな道具を使わずに撮影していたんですけど。


この記事のURLをQRコードで表示




2009年7月24日(金)

夕方に豪雨

photo-090724-1 今日は金曜日&給料日ということで、さっさと帰ってきたのが19時前。部屋でウダウダし始めた途端、外から凄い雨の音が!! 雨脚の強さに、雨飛沫で車が白く見えるほど。ちょっと前までは、青空(少しだけ)が見えていたのに。20分ほどで雨雲は去ってしまいましたが。これじゃぁ明日は走りに出られないかなぁ?


この記事のURLをQRコードで表示




2009年7月23日(木)

photo-090723-1 昨日は日食を見るために空を見上げていたわけですが(仕事はどうしたんだ^-^;)、今日は虹を見ることが出来ました。

昨日の日誌でも書いたとおり、今週はユニバーサル基板を使ってゴソゴソと遊んでいる訳ですが、その報告書なんかを書いて居るうちに夕方。西日が差しているのに、雨が降っている??? ということで、窓の外を見てみると、虹が出ているじゃぁありませんか。

昨日が日食、今日が虹、次は稲妻なんかの写真を撮ってみるのも面白いかも〜と冗談で言っていたら、夜になって雷注意報が出ました(´・ω・`) 明日は一眼レフ片手に出社するかなぁ。

旅紀行でcoming soonになっている、「長野県 牛に曳かれて善光寺」を現在執筆中・・・。あれこれ脱線してなかなか進みません(^_^;


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1143

<< | | 8月1日 | 7月28日 | 7月26日 | 7月25日 | 7月24日 | 7月23日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp