気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 12月19日 | 12月14日 | 12月13日 | 12月7日 | 12月6日 | 11月30日 | > 月別インデックス
2014年12月19日(金)
タイヤ交換
5号車のタイヤを交換しました。前後ともです。走行距離は4000km弱なので、まぁごくごく普通な摩耗具合でしょうか。そり〜りそろりと乗っていれば、もうちょっと使っても大丈夫そうでしたが、まぁそんな風に乗っていても面白くないですしねぇ。さて、交換後のタイヤは前回と同じ、ホイールに合わせてMAVICのYksionComp。Chain Reaction Cyclesに、先月発注していたのです。これで5号車は暫く大丈夫だな。次は走行距離から見ると9号車かな。現時点で2,600kmだから、まだまだ先の事ですが。MichelinのPRO4は在庫有るし。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年12月14日(日)
さよなら5号車
午前7時、投票開始と同時にそれを済ませ遠出するような脳内プランだったのですが、まあ無謀でしたな。ということで、結局起きたのは午前8時過ぎ。それから洗濯なんか始めてしまったので、外へ出たのは午前10時ちょっと前。今日はラストランの5号車がお供。担ぐと重いのに走ると軽い、そんな不思議な5号車でしたが・・・・。
あてどなくフラフラと走って、鳩山町重郎の丘のてっぺんにある白山神社。別に神社目当てではなくて、あの辺に登れれば眺めが良いのでは?と探索。
落ち葉をサクサクと践んで神社の裏に回ってみると、お、思った通りの眺めです。右のほう(画面外だけど)には日立の基礎研究所がある辺りです。
鳩山町から越辺川を渡り、坂戸市内の走った事の無い道をウロウロして、「餃子の満州」の工場に行き当たったり今日も色々発見が。川島町に入って、これまた立ち寄った事の無かったJA川島町の直売所を偵察。立ち寄った事が無かったというか、幾度も極近所を走りながらも気が付かなかったのです。日高・飯能方面への行き帰りの休憩に丁度良いな、ここ。
で、「さよなら」なのが、このタイヤ。そう、今日がラストランだったのです、このタイヤのラストラン(^^; サイドがスパッと切れていて、気のせいか中身のチューブが見えているような・・・。
こちらはトレッドがズボッと逝っております。これより小さいけど、同じようなダメージ多数。ということで、今日走り終えたら前後交換であります。本体は暫く手放しませんよ! 長距離輪行の繰り返しで、フレームが案外ボコボコになっているけど。
交換用に入手したMAVIC Yksion Compの23c。どういう訳か国内では全く入手出来ない状態なので、イギリスから配達されてきました。どうやらモデルチェンジが控えていて、それで国内は在庫無しという噂を耳にしましたが、はてさて。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年12月13日(土)
壊れた&食料調達ポタ
webサーバーが壊れました・・・(T_T)
年末近くになり、連休がチラホラ気になり始めた所へ、まるでその休みを使って復旧しろと言わんばかりのタイミングで壊れました。出費は嵩むわ時間は取るわ・・・。ということで、復旧までの間、仮サーバーでの情報発信となります。一部エラーが出ているかも知れませんがご容赦下さいませ。
さて、本日の活動記録。午前8時半起床で洗濯物と布団を干して、9号車と共に外へ出たのは午前9時半。一旦7時過ぎに目が覚めたものの布団の魔の手から逃れられずに二度寝(笑 布団を取り込みに戻らなきゃイカンということで、久しぶりに嵐山とときがわ町の直売所を巡り、最後にサイド商会に立ち寄り、チェーン接続用のアンプルピンを購入して午後2時前に帰宅。走行距離は70km弱。午前中は晴天でしたが、午後になって北の方から鉛色の切れ目の無い雲が寄せていて居ましたねぇ。あれが寒気の先端か。
今日の9号車。ホイールをシマノのRS81-C24からNOVATECのJET FLYに交換してみました。タイヤ・スプロケ込みで質量を測ってみたら2,445gでした。リムハイトが30mmと高めながら、リムハイト24mmのRS81-C24より100gも軽いんですな。まぁ、そのしわ寄せでリムの強度が低いようで、振れが出易いのが難点。灰色のフレームに黒のリムで、怪しさが増したような感じが・・・。
さて、明日は投票日か。自ずと行動時間が制限されますな。朝早いうちに行っておくか。でも、今朝よりも明日朝の方が寒いようだから、布団から出られないだろうなぁ(^^;
この記事のURLをQRコードで表示
2014年12月7日(日)
ムーミン谷へ行ってみた
先月16日から、23日、30日(途中撤退)、そして今日と、実に4周連続で飯能市方面へ。地元の商店街にすらろくに出向いた事が無いのに、こっちの方はなんだかもうホームのような馴染みっぷりの飯能銀座商店街。
今日は蕎麦屋さんの長寿庵から道向かい近くにある、「日替わりシェフレストラン」の建物を使って開かれてた「ひだまりカフェ ほわっと」でコーヒー&クッキー休憩。コーヒーおかわり自由で100円、手作りクッキー100円です。シフォンケーキ(1/8位の大きさ、おそらく)も100円でした。
思わず長居してしまった、ひだまりカフェほわっとを後にして向かったのは、ここ、あけぼの子どもの森公園。昨日土曜日に続いての聖地巡礼ですな。下の県道をスイ〜っと走っていたら、思わず通り過ぎそうに。飯能駅からは駿台過ぎてカインズの次か、覚えておこうっと。
え?この坂の先に、あの景色が有るの? 思ったより高い所にあるんだな、などと思いつつ坂を登ると、おお本当に有るじゃないか! 通路の照明がキノコ型していたり(しかも全部形が違う)、この力の入れ様は何であろうか!?
帰りは、豊水橋から入間川自転車道に入って狭山市・川越市。川越工業団地裏手の流れ橋を渡り、川島町に入ってホンダエアポートの南側で荒川を渡って、荒川右岸の細道を帰ってきました。荒川自転車道だと、北西の風を遮る物が何も無くて、単なる苦行になっちゃうから、この時期は走りたくないのです。
今日の走行距離は93kmちょっと。出掛けに日焼け止めを塗り忘れてしまって、日に焼けてしまいました。冬に日焼けとか嘘だろ!と言われそうですが、自分でもビックリするぐらい真っ赤になりました。うーむ゛ 小さい頃から皮膚弱かったけど、今も変わらんな。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年12月6日(土)
ソースとラーメン
久しぶりに、とある商工会のwebサイトを覗いてみると、おや?新製品が出ていたことに気が付きました。入手出来るのは、その商工会の地元だけ。こうなりゃ買いに行くしか手はありません。ということで、久しぶりにやって来ました、聖地・鷲宮神社です。お供は、こっちも久しぶりの7号車。5号車や8号車と比べると、やっぱりフルカーボンは快適だな〜。
相変わらず、起きるのが遅い上に毛布なんぞ洗濯したりして、出発したのが午前10時半。鷲宮神社についてちょうどお昼ということで、大酉茶屋で補給していく事に。どういうわけか今日は人が少なかった・・・。
実は中にお邪魔したのは今日が初めて。中はこんな状態。中々立派な材を使った建物ですね。板の間や座敷の間の襖を取っ払うと、こんなに広い空間になるんだな。100Vacの配線を上手く隠せば、もっと良い感じになるかも。
茶屋の前に居た猫。なかなか風格があって、猫というより小さな虎っていう感じの目付き。鷲宮から栗橋の方を回ってから帰ろうかな〜思っていたのですが、北西の風がどんどん強くなってきて、こりゃ帰り道が難儀になるから急いで帰らねば! ということで帰路へ。
目的のブツはしっかりゲット。インスタントラーメンなのであります。パッケージだけ「らき☆すた」仕様というわけではなく、ちゃんと埼玉県産小麦粉を使い、工場も県内という辺りが鷲宮商工会の本気を感じますぞ! 右のソースは去年か一昨年辺りから販売しているもので、これで3本目かな。トマトケチャップは売り切れだそうです。追加生産する予定は無いのだろうか?
この記事のURLをQRコードで表示
2014年11月30日(日)
途中で撤退
昨日は公用で長野県小諸市へ。という事で、自転車活動は今日日曜日だけ。何時ものように早起き出来ず、出掛けたのは午前9時半近く。久しぶりに足利方面へ行こうかな〜?と一旦北上したのですが、直ぐに気が変わって、先週と同じく飯能市方面へ。
ところが、日高市に入った所で、行く先の上空の雲が怪しい感じ。時間が経つほどに灰色に厚くなっていきます。オマケに風が強くなってきました。こりゃ確実に雨降るな。そういや、朝の天気予報は確認してなかった・・・。ということで、日高の高麗神社で進路反転。午後2時前には帰宅と相成りました。その1時間後には雨がぽつりぽつり。朝の青空に騙されて布団干して出掛けていたら大惨事だったな。
本日の走行距離は78km。うーん、月間累積700km到達の為に、110kmくらい距離稼ぎたかったのですが。明日はもう師走ですか。12月は何キロ走れるかなぁ〜。そして年末年始の休みで遠征出来るかどうか。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1164
<< | < | 12月19日 | 12月14日 | 12月13日 | 12月7日 | 12月6日 | 11月30日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp