気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 10月8日 | 10月4日 | 9月27日 | 9月21日 | 9月20日 | 9月13日 | > 月別インデックス
2015年10月8日(木)
アオバ自転車店12巻
そういえば記事にしてなかった!と思い出しました、アオバ自転車店第12巻。先週の金曜日にゲットしました。「うのん」懐かしい(^^; 1993年でしたか? 何処でゲットしたのか、序でに内容がどうだったか忘れてしまいましたが、昔単行本を持っていました。「うのん」が出て来たという事は、次は「みらくる姫ジュビリィ」かな? ググってみたらジュビリィのほうが後年の発行なのですね。
そうそう、13ページに「タイヤにヒゲが残っている=全然乗ってない」という記述がありますが、あれはちょっと嘘ですね。うちに2,500km走ったタイヤが有りますが、ヒゲ、残ってます。丁寧に乗っていると案外残ります。タイヤメーカーに依ってヒゲの強度も違うようで、井上ゴムは強いですね、ミシュランは最初から本数が少ないような? コンチネンタルは新品の状態で既にヒゲが無かった気がします。工程でカットしちゃうのかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2015年10月4日(日)
飛行石はほんとうにあったんだ!
昨日3日は久しぶりにチーム活動。いつの間にやら、更に増えて合計9台が集合。それでいて被っているのはピナレロの2台だけという。皆、わざわざ被らないのを選んでいるだろ、これ。自分は一番手前の7号車をお供に参加しました。
9台が数珠繋がりで走ると、追い越す車にとっては甚だ迷惑なので、3,4つ別れて車2台分くらい車間を空けて走ります。最初は僅か2名で始まったのですが、いつの間にやら増えました。しかも、一人でロード2台とかは当たり前になりつつ(笑。チーム全員で自転車何台有るんだろ?
某所の一時停止で網を張る白バイ。右のミラーでこっちを見てるよね(笑 この後早速1台捕まっていました。皆さん〜交通法規は守りましょう。俺ルールはダメですよー。
金尾峠を登って長瀞へ。寄居側から登ったのは初めてだったのですが、やっぱりキツいわ・・・。長瀞ライン下りを眺め、上長瀞駅前の蕎麦屋で昼ご飯。
長瀞駅前へ戻ってきてソフトクリーム補給。で、そのお店の猫。早速自転車をチェックして廻っておりました。猫って、何故か自転車に興味示しますよね。
で、長瀞で発見した飛行石。「すごいぞ、飛行石はほんとうにあったんだ!」って台詞が直ぐに頭に浮かんでくるオッサンホイホイな店なのです。この日は走行距離99kmで自転車活動終了。
この記事のURLをQRコードで表示
2015年9月27日(日)
遅ればせながら
午後から9号車と共に散歩に出掛けて、あ、そういえば未だ試してなかったなー、と、遅ればせながら買ってみました。これです。
今日買ってきたのは、オールドファッションとホイップの2つ。専業のミスタードーナツと比べてどうのこうのって話があるけど、価格帯も業態も違うから、比較するほうが無理があるというか恣意的というか。私的にはレジカウンター前の選択肢が増えて嬉しいのです。しかし、コーヒーやらドーナツやらで、比較的古い建物では、レジ前が狭くて大変ですな。
もう一つ、今頃になって買ったというのが、これ。去年発売で、既にメーカーでは販売終了しているHPのPavilion TouchSmart 10。最近は10〜11.6インチ位まではタブレット+キーボードのラインアップのみで、こういうクラムシェルタイプのPCが入手し辛くなっているのですなぁ。テキストやらプログラムをカシャカシャと入力しまくりたい私は、タブレット+キーボードなんていう選択はナッシングなのであります。10.1インチだとPanasonicがあるけど、如何せん高い・・・。といって、コイツのMPUにWin8ではOSを走らせるだけで手一杯な感じ。そのうちWin8を消してLinuxに置き換えるつもり。
出先でテキスト打ちしたいという同じ理由で、4年前にゲットしたクラムシェル型のAndroid機、NECのLifeTouch NOTE。当時はモバイルギアの再来なんて言われてましたが。その昔はオイラもモバイルギアユーザーでした。AndroidのVerが古くて、youtubeもamazonもサポート打ち切り・・・。純粋にテキスト打ちマシンになってしまった(^^;
この記事のURLをQRコードで表示
2015年9月21日(月)
久しぶりに足利
相変わらず起きられなくて、午前11時近くになって9号車と一緒に外へ。なんだか秋のような夏が未だ意地張っているような天気です。久しぶりに足利に行ってみようと、まず利根川沿いに出て国道122号線の昭和橋へ。雲は秋なんだけどなー。でも、モコモコとした雲も混在していて、空もやっぱり夏が意地張ってるか。
昭和橋を渡って群馬県入り。後はGARMINの画面を確認しつつ、右に左に適当に路地を繋いで進みます。またまた通り掛かった遊動タイプのソーラーパネル。地上に固定配列された太陽光発電所は珍しくなくなりましたが、この大きさで追尾出来るタイプは珍しいと思います。
適当にジグザグして進んだ割には、案外的確に足利に近付いて、無事に鑁阿寺に到着。足利は今年初めてかな?と思ったら、1月11日に同じく9号車をお供に訪れたんだな。
道中、補給したのは水分のみだったので、何か食べたいなーとやってきたのは、例の「ぱんじゅう」の交差点。しか〜し、10人くらいが列を成して待っている状況でした。今日は諦めるかー。足利に来ると必ず立ち寄るパン屋さんも、今日はお休みだったし・・・。で、「ぱんじゅう」のお店に駐車場が在る事を今日初めて知りました。
「ぱんじゅう」を諦めた後は、路地をウロウロと探検。飲み屋横町。今勝手に名付けた(笑
絵になる(ような気がする)路地。どうも足利市のほうはこういう路地がお気に召さないようで、区画整理を進めているようですな。
石造りの倉を備えた長竹質店。質屋跡かと思ったらさにあらず。営業中って書いてありました。へー!
して、定番の「渡良瀬橋」歌碑。東武線とJR線の両方の駅の発車メロディーになったそうですね。
歌碑を後にして、帰りは定番ルートで移動。定番ルートの方もセブンイレブンが閉店していたり、国道バイパス開通でローソン前の交通量が激増していたりと、色々変化を見た一日でした。約90km走って午後4時半に帰宅し、本日の自転車活動は終了。明日は公用で車でお出掛けなので自転車は無し!残念!
勝手に大黒屋酒店の宣伝をひとつ。特別純米酒「渡良瀬橋」、お土産に如何でしょうか?
この記事のURLをQRコードで表示
2015年9月20日(日)
彼岸花
昨日土曜日は、会社で仕事しようと考えていたのですが、頭痛くて動けずに洗濯2回ローテーションをやったのみで、後はダウンの一日でした。それでも夜になってから、以前から懸案だった無線LANの再整備をやってました。あーでもねーこでもねー、、、。なんとか、大昔の機材から、ちょっと昔の機材へと変更完了。
そんなわけで寝るのが遅くなり、というかほぼ早朝に寝たような状況でして、今日は10時起き。この連休は何処へ行くにも渋滞・混雑のようなので、泊まりで遠征なんてことはせずに近所をぶらぶらして回ることに。ついでに、先週と同じく食料調達であります。布団を干してから9号車を連れてフラフラと出発。「ふれあいの里たまがわ」裏手の都幾川は彼岸花が真っ盛りでした。
あちこちで稲刈りが始まり、あるいは既に切り株だけの残る田圃になり、と風景は秋が広がってきたようですが、日に当たっていると結構暑さを感じた日でした。4時間半、距離73kmほどを散歩して本日の自転車活動は終了。
夜になってから9号車のタイヤ交換。リアのタイヤ、サイドのひび割れがだいぶ酷くなってきたので、事故防止を考えて交換。トレッドの薄さが目立つ前に切り傷やらひび割れでダメにしちゃうんだよな、空気圧が高すぎるのかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2015年9月13日(日)
食料調達
昨日は洗濯、洗濯、また洗濯&布団干しでドタバタしていたら、なんだか自転車で出る気が失せてしまったので、旅紀行を書いて過ごしていました。なんか俄雨が落ちてきそうなモコモコとした雲だったので、布団出しっぱなしで出掛ける訳にも行きませんでしたしねー。そして今日。やっぱり体調が悪くて全く起きられない。10時前にやっとこさ布団から抜けだして外を見ると曇天。ま、こんな曇天のほうが走り易いか、と、この時間からでは遠出は無理だから近所を食料調達してまわろうと、デイパックを背負って5号車で出発。
何時ものルートをノロノロと走っていると、何の予告もなく突如通行止めに出くわしました。別に工事やってるふうでもないし、小川町のwebサイトを見ても情報がない。崖の下を通る道だから、先日の大雨の事故予防措置として通行止めにしてあるんだろうか?
何度も通る定番ルートの風景ですが、何時も殺風景、というか窓の外は隣の建物の壁しか見えない会社に缶詰になっていると、週1回でも、こんな風景が見られるのが救いですな。越生町へ行ったり、ときがわ町に戻ったり、旧江南町から熊谷市まで北上してみたりと瞑想して、結局107km走って帰宅。玉ねぎやらナスやらをゲットして来ました。ナスは何時も素揚げにしてパクパク食べちゃうんだけど、今度はひき肉と炒めてみようかな?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1190
<< | < | 10月8日 | 10月4日 | 9月27日 | 9月21日 | 9月20日 | 9月13日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp