TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 1月27日 | 1月22日 | 1月17日 | 1月9日 | 1月3日 | 1月1日 | 月別インデックス


2017年1月27日(金)

実験室化

photo-20170127-1 先週の予告通り、オシロスコープとファンクションジェネレータを導入。だんだん実験室としての設備が整ってきました。ちなみに半田ごても先週より増えていたりします(^^;

さて、これで整ってないのは、老化著しい脳みそだけ(^^;; ほんとね、新しい事に取り組むのが億劫になります。昔自分が開発した製品をしげしげと眺めて・・・なんで開発出来たのだろう?と思っちゃうんですね(^^; さて、次は電源だな!? それに専用の机を用意しなきゃ。あ、部品分類用にキャビネットも必要だぞ。


この記事のURLをQRコードで表示




2017年1月22日(日)

2週間ぶりの自転車活動

photo-20170122-1 先週は、確か風が強くて自転車活動はお休み。そんな訳で2週間ぶりの自転車活動です。といっても朝は寒くて布団から抜けられず。気温が上がるのを待って午前11時近くになってからプラプラとご近所散歩。定番コースになりつつある、道の駅「こもち」まで往復する事にしました。
相変わらず食堂は混んでいるので、直売所でこんな物を買って補給タイム。他にスコーンとブドウパン2つを買い込みました。


photo-20170122-2 今日のお供は7号車。手元のラインアップでは非常に珍しい完成車購入で、仕様はほぼ購入時のまま。最近、道の駅「こもち」往復専用と化している、と思ったのですが、前回の出番は2ヶ月以上も前の足利往復だった・・・。今度は車に積んで遠征させてやろうかな。


photo-20170122-3 道の駅「こもち」の少し先、長坂から見た赤城山。あちらこちらに金曜日の雪が残っていました。あぁ春の自転車シーズンが待ち遠しい・・・。61kmほど走り、最後に近所で夕飯の買い物をして、午後3時には本日の自転車活動は終了。距離は短かったけど、風も強くなってきたし、ちょうど良かったかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2017年1月17日(火)

久しぶりに

photo-20170117-1 帰宅後、ものすごく久しぶりに、こんな事をしています。もちろん仕事場では毎日やっているような内容ですが、自宅でやるのは久しぶり。10数年ぶり? 以前、自宅開発していた物は、本当にそのまま製品に技術移転しました。その製品は、今尚現場で健在だったり、新規に売れたりしています。


photo-20170117-2 以前はH8でしたが、今回はこれ。こどもパソコンで一部には有名なIchigoJamです。電源入れると即BASICが使える! あー!MSXの世界が帰ってきた!! 実は今回も真面目に製品に使えないかと、その検討の一貫の自宅開発なのです。簡単なシーケンス制御なら、これで直ぐ書ける<=そこがミソ。リレーシーケンスの置き換え作業に、PICやH8の大袈裟な統合開発環境なんか、敷居が高くなるばかり。これなら直ぐ書いて直ぐ実行です。


で、自宅開発に本腰を入れるため、色々設備導入を検討中。上の写真に見えているハンダゴテなんかも新調しました。ちなみにオシロスコープも買うつもり(^^; DC電源は以前から持ってるし。本当は電子工作専用のブースと机も欲しいのですが、自転車が4畳弱の空間を埋めているので、どうにも出来ず。しばらくはPCデスクの半分に間借りかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2017年1月9日(月)

今年最初の芳賀〜喜連川界隈

土曜日は仕事。日曜日、午前中は車でアチラコチラをハシゴして買い物。午後は部屋の中でゴソゴソ。そのうちに雨が降り出して終了。そして今日月曜日、午後からは雨の心配はなさそうですが、前橋市内は風が強いらしい。じゃ、もう自転車活動は諦めて寝坊してやる!と起きたのは午前10時。午後の天気予報を見ると、たしかに前橋市は風が強いようですが、お隣、栃木県の宇都宮辺りは静穏らしい。ということで、急遽5号車を車に積み込んで出掛けることに。

photo-20170109-1 烏山線の大金駅に佇む新5号車。2日に200kmを走った後、早速サドルを交換。Celle ITALIAからVELOのにしました。コンポーネントは初導入の5800系105。11速自体はアルテグラで既に使っているので初ではありませんが、リア32t対応はこれが初めて。ホイールはBontragerRace Liteに、タイヤはMICHELIN PRO4の25c。エアボリュームの大きいタイヤの恩恵か、同じフレームの8号車9号車と比べると、手とお尻に感じる振動が小さい、気がします・・・。


photo-20170109-2 道の駅「はが」を午後1時過ぎに出発し、少し北にある道の駅「きつれがわ」へ向かってウロウロ。途中、出羽三山信仰の石碑を見つけてパチリ。そう言えば鶴岡や酒田には行った事が有るんだな。酒田から先は未知の道。そのうち、この新5号車で走ってみたいものです。ルート計画だけはバッチリ用意してあるんだけどな。


photo-20170109-3 喜連川の街と、その後ろは釈迦ヶ岳かな? このあたりを走っていると、ちょっとだけ東北の感じがします。午後4時50分には道の駅「はが」に戻り、その後は温泉+夕飯の定番パターンで、今日の自転車活動は終了。走行距離は約66kmでした。


この記事のURLをQRコードで表示




2017年1月3日(火)

200kmの壁

ここ数年、正月は日帰りで実家まで往復していたのです。自転車で。去年までは往復でも90km足らずと、ちょっと物足りない距離だったのです。が、引っ越した今年は片道で約100kmと距離は十分。往復すれば200kmです。今までは最長でも155kmだったので、200kmは未知の距離です。しかし、殆ど平坦だから時間を掛ければ行けるかも。155kmの時は峠2つ有ったし。ということで、念のため、リタイヤに備えて輪行バッグも携行して出発。

photo-20170103-1 使ったのは、この自転車。年末に組み替えたばかりの新5号車です。結果は平均移動速度20.8km、約10時間で完走となりました。が、走りっぱなしで写真は無し。この写真は年末に撮ったもの。川沿いのサイクリングロードを繋いで走ったので、距離の割にはほとんどノンストップという感じでした。信号でストップ&ゴーが多かったら、もっと消耗したかも。


この記事のURLをQRコードで表示




2017年1月1日(日)

明けましておめでとうございます

photo-20170101-1
去年は転職・転居と色々有って、中々自転車に乗れませんでしたが、今年は心機一転、また彼方此方に出掛けたいと思います。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1082

<< | | 1月27日 | 1月22日 | 1月17日 | 1月9日 | 1月3日 | 1月1日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp