気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 10月20日 | 10月13日 | 10月12日 | 10月9日 | 10月7日 | 10月6日 | > 月別インデックス
2024年10月20日(日)
1年ぶりの会津若松方面
やっと気温が下がって秋らしくなる、ということで久しぶりの遠征は1年ぶりの会津若松方面へ。
昨日はエアコン使う暑さで今日は最高13℃程度。日差しも期待したほどではなく、さらに風が強いという悪コンディションで、途中でやる気がなくなり、約90kmで終了。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年10月13日(日)
ご近所散歩と木工
昨日と全く同じタイトルですが、行動パターンも昨日と全く同じ(苦笑 朝8時に起きて、まずは7号車でご近所散歩へ出掛けました天気も昨日と同じで、秋にしては温度も湿度も高めな感じ。
今日の裏山も、掛かる雲は昨日と同じように夏っぽさの残る感じですなあ。ということで、近所をぐるっと回って自宅近くのセブンイレブンでサンドイッチを仕入れて、ちょうど12時過ぎに帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は約50kmでした。
午後は昨日取り掛かった木工の続き。昨日、材料の切り出しまで進めてあったので、今日は組立がメイン。今回は300mm幅のパイン集成材で、厚さ18mmと15mmの2種類を使いました。
場所によってKregのネジ使ったり、通常のコーススレッドを使ったりしつつ、組んでいきます。
こんな感じになりました。A4サイズのファイル立てなのです。高さ480mm、幅約600mm、奥行き300mm超と最近作った物の中では大きいほう。
単順な垂直の側面、水平な棚ではなく、下の段は後ろ側を2cmほど下げて出し入れし易いように、上の段は水平方向に後ろにオフセットさせてあります。なので側面は微妙に菱形になっているのです。
妙に凝った事したので組立に時間掛かりました。ちゃんとした作業台が有れば、もうちょっと巧く&早く組めたかなぁ・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年10月12日(土)
ご近所散歩と木工
世間は3連休の初日で、高速道路は朝から大渋滞だったようですが、そんな情報をラジオで聴きながら午前中は自転車活動、午後は木工。やっと秋晴れの休日!と思いきや、気温は大分高いし、湿度もそんなに低くない・・・。雲は秋ではなく、ちょっとだけ夏寄りな感じでしたね。
2代目2号車は昨日ポチった治具の到着待ちで一時中断なのです。コラムのカット治具とカーボン用鋸歯なんて、他に転用出来ないので、買うか買うまいか迷ったのですが、少なくとも4回は使う予定があるので買うことにしました。自転車屋さんに持ち込むのも敷居が高いしねぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年10月9日(水)
切断位置を決める
帰宅後21時過ぎから2代目2号車組立の続きです。隣に7号車を置いてあちこちメジャーで測りながら、7号車と同じになるようハンドルとサドルの位置を調整。デュアルコントロールレバーの位置も決めて、規定トルクより気持ち小さめで固定しました。
これで、スペーサの構成とフォークコラムの切断位置が決まりました。ということで、次にコラムをぶった切る大仕事になるのですが、そういえば、カーボン用鋸なんて持ってない。9号車を組んだ時にカーボンのコラムを切っていますが、はて、何で切ったんだろう・・・。金鋸しか持っていなかったはず。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年10月7日(月)
うらしまたろう
帰宅して夕飯、んで再び仕事・・・。それが一段落した2200時くらいから2代目2号車組立の続き。フロントディレイラの取付に四苦八苦であります。サポートプレート?サポートボルト?? まったく浦島太郎状態なのであります。そんなもん使ったこと無いぞ・・・。105は5500シリーズ以降は全て使ったことあるのですが・・・。見回してみれば、直付けを使ったのは今回が初なのでした。今までは全てバンドタイプだったのです。
ということでフロントディレイラの取付と、クランクを規定トルクで固定、そしてデュアルコントロールレバーの位置調整の為、ハンドルに仮留め、と今日はここまで。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年10月6日(日)
メンテナンスやら
午前9時前から7号車でご近所散歩に出たのですが、10km先で霧雨が酷くなってきて撤退。たったの22kmで今週の自転車活動は終了・・・。帰宅後もちょっと青空が見えたり、また雨になったりと不安定な天候でしたね。
で、失意の帰宅後、今日も木工やろうかな?と思ったのですが、今日は自転車のメンテナンスをやることにしました。7号車で使っているフルクラムのホイールは、多分6年ぶりにタイヤ交換を実施。導入以来初のブレーキシューも交換しました。ポタリング程度の速度・強度だと、ブレーキシューの減りも遅いですよねぇ。
で、2Fの小屋裏部屋に蓄積してあった部品(の半分)を納屋へ移動。重い腰を上げて2代目2号車の組立に取り掛かりました。これ以外にEASTONのホイール(中古)もタイヤを付けて準備。タイヤは在庫のパナレーサー、IRC、コンチネンタルの中からコンチネンタルを選択。
寸法確認の為にとりあえず仮組。久しぶりなので、色々忘却の彼方です・・・。しかも、フレームに付属のヘッドセットに使わない部品が入っていたりして、組む作業よりグーグル先生に聞いている時間のほうが長いくらいでした。
残りの作業は今週末か・・・今週末は天気が安定しそうなので、組むより走るのが優先だな。もっとも最初から仕事で3連休では無い上に土日も潰れそうですが・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1565
<< | < | 10月20日 | 10月13日 | 10月12日 | 10月9日 | 10月7日 | 10月6日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp