気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 12月13日 | 12月12日 | 12月11日 | 12月10日 | 12月9日 | 12月8日 | > 月別インデックス
2008年12月13日(土)
タムロン SP AF17-50mm
今日はカメラを持って出掛けていました。何処へ?というと会社ですが・・・。ちょっと実験の様子を撮影、と言うよりもリーク電流の様子を撮影するということで、三脚2つと共にK20D、*istDS2が出動。リモコン1つで両方いっぺんにシャッターが切れるので、実験にかなり便利。
帰ってくると、クロネコ便の不在票が入っていました。再配達して貰って届いたのがこれ。amazonを経由してJoshinに注文していた、タムロンのSP AP17-50mm/F 2.8 XR DiII。外箱が思ったより大きかった・・・。
早速取り出してみます。ジャジャーン。手元のレンズの中では一番太いだけあって、存在感抜群。タムロンのレンズキャップって、フード付けたままでも取り付け・取り外しが出来るので評判良いんですよね。
先に届いていたKENKOのPRO1Dプロテクタを取り付け。
*istDS2に取り付けてみたところ。何ともアンバランスだなぁ(^ー^; どーにもアンバランスなので、結局、K20Dの方に取り付けて、*istDS2はDA18-55mmに戻りました。K20Dに取り付けていたDA18-250mmが常用から外れて、ケースの中へ。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月12日(金)
Velbonのモノポール
9日にamazonへ発注したカメラ用品の4点のうちの1点、Velbonの一脚が届きました。午後19時過ぎに帰宅してみると、不在通知が。あれ?発送されてたんだ。じゃあ再配達を頼むか〜、受け取りは明日だなぁ〜と思いながら夕ご飯の用意をしていると「ピンポーン」とチャイムが。もしかしてと出てみると、不在通知を入れた佐川急便でした。お、気が利くな。通販利用が多いのですっかり顔なじみなんですよね、配達の人と。だから、夜にもう一度寄ると、居ることがあるってのも分かっているわけで(^-^;
早速取り出してみます。物はRUP-43。安いのを買ったのでカーボンではありません。普通のアルミ素材のものです。背負って山に行くわけでもないので、当面これで十分でしょう。
4段伸縮の脚を伸ばしてみたところ。カメラの位置は、身長170cm(チビだなぁ〜ハア)の私の頭の上に来ます。この状態で使うことは無いだろうな・・・。
イヤ待てよ、ワイヤースイッチを使えば、カメラだけ上空に差し出してシャッターを切る、なんて事も出来るな。手の届かない桜の花に寄って撮るとか使えるな! もっとも、ファインダーは見えないし、ライブビューであっても液晶モニタは見えないし、構図は一か八かになりますが(^o^;。こんな時、液晶モニタが上下に首を振るFinepixS9000は便利なんだよなぁ。一番便利だったのは、PowerShotG1〜G6のバリアングルモニタでしたが。
だれか、本体から離れたところにモニタを、、、って、普通にカメラのAV-OUTからのビデオ信号を出力させて、手元に用意した別モニタで見れば良いわけだな!
久しぶりに掲載する、晩ご飯。今日は久しぶりに親子丼、お味噌汁は、大根・椎茸・水菜、カボチャはバター+砂糖とハイカロリーコンボです(^-^; 鶏肉安いし助かるなぁ。今日は400円くらいかな? 材料は昨日の晩ご飯とほとんど共通で、今日は買い物は無しでした。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月11日(木)
GPSマウントブラケット取り付け
昨日届いたGPSのハンドルバーマウントブラケットの取り付け作業を行いました。既に取り付けてあった自転車も、取り付け位置の調整ということで部屋の中は自転車屋さん状態。しかし、夜中に何やってんだ俺。
で、4台がブラケット装備になりました。一昨日は、「これで、2,3,5号車にブラケットが〜」とか書いたんですが、実は4台目でした(^ー^;。以前は取り付け位置が、ハンドルの右だったり左だったりとバラバラだったんですが、この機に左側に統一。
もう一つはPCネタ。サブサブPCのBIOSを数年ぶりにアップデート。Ver.1.1から一挙にVer.1.6に。と言っても、Ver.1.6が2004年で、Ver.1.1が2003年・・・。今更SocketAのSemptronに対応っつっても、既にCPUなんか買えないし、化石みたいなマシンです。これでも、まだ比較的新しい方ってのが凄いでしょ(^ー^;
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月10日(水)
昨日の今日で
PENTAXのケーブルスイッチやらをamazonに発注したよ〜と書いたのは、24時間程前の事なのですが、なんと、もう到着(@o@)。お急ぎ便で頼んだわけでもないのに、こんな事って有るんですね。在庫有りばかりだったし、午後8時に注文を入れて、すぐピックアップされて、ちょうど配送センター間の便に間に合ったんでしょうねぇ。
上の写真を撮ってから、早速箱を開けて*istDS2に接続してみます。実はシャッター切ることしか出来ないんだと思いこんでいたんですが(昔のリレーズ的な考え)、使ってみると半押しでAF出来るんじゃないですか(^_^;; こいつは便利だ。
三脚+ケーブルスイッチで、ブレ防止の土台は出来ました。まあ、ブレ防止なら、ケーブルすらぶら下がらない、ワイヤレスリモコンっていう手も有るんですけどね〜。しかも、リモコン持ってるし。ただ、あっちは本当にシャッターが切れるだけですが。
amazon外に注文が行った品物は取り寄せばかりなので、もうちょっと時間が掛かりそう。一番楽しみなレンズは来週かなぁ〜。今週末はどこか撮影に行こうかなぁ。
午後8時以降のスーパーでの誘惑。それは「表示価格より50円引き」のシールです。ついつい買っちゃいます(^ー^; 夕ご飯の量を減らしているのに、こんなの食べてると、そりゃ痩せないよなぁ。お腹減った状態でスーパーへ行くと、アレも食べたい!これも食べたい!という状態になってしまうので、最近は、夕飯後に買い物に行くようにしています。値引きもあるし薄給の身には一石二鳥(^-^;
通販といえば、今日、もう一つ発注したものが。こちらは無駄遣いではなく、生活必需品。それは「米」。あきたこまち10kgです。今ちょっとした話題になっているお米ので、ネタと実益を兼ねて発注してみました。届いたらレポートします。お楽しみに。
そういえば、去年は大吟醸でネタの物品を通販したなぁ〜。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月9日(火)
ボーナス前倒し大作戦
というわけで、うちの怪社は明日がボーナス支給日。まあ、雀の涙程度のボーナスですが。で、昨日の日誌に予告してしまったように、タムロンのレンズをamazonでポチっとしてしまったのでありました(^ー^;。えーと、ものは確か、これ、SP AF17-50mm/ F/2.8 XR DiII。ズーム全域でF2.8と比較的明るいレンズ。来たら*istDS2で運用してみようと妄想中。それに合わせて67mm径のプロテクタに、以前から欲しかったケーブルスイッチCS-205にベルボンの一脚まで(^-^; カメラ用品以外で発注したのは、GPSのハンドルバーマウントブラケットくらいか。もう一個有れば、良くツーリングに使う2,3,5号車のそれぞれにブラケットを取り付けっぱなしに出来るので、何かの機会に頼もうと思っていて、いつも忘れてしまうのですが、今回は忘れずに発注。でも、何か頼み忘れた気がするんだよなぁ〜。
さて、これでボーナスの買い物も終了です。後は、他の電化製品が機嫌が悪くならないのを祈るだけ。タムロンのページ見てたら、新しくSP AF10-24mmなんていうワイドズームが発売されるんですね。幸か不幸かPENTAX Kマウントでの発売は未だのようですが。出たら買っちゃいそう(^-^; AF10-24mmが有れば,10mmから250mmまで一通りこなせますし。あ、マクロが無いか。単焦点にも興味有るんですけど。ああ、これがレンズ沼か(^-^;;;
ああ、お知らせを忘れるところでした。ガラクタ博物館とリンク集3を更新しました。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月8日(月)
アオバ自転車店6巻
先月23日のオヤジ3人お疲れ様飲み会で、「あれ?アオバ6巻って発売されてなかったっけ?」「え?9月に5巻が出たばっかだろ?」というやり取りが有ったのですが(なんの飲み会だ^-^;)、その後で調べてみると翌々日の25日が発売日。ということで、ちょっと遅くなりましたが、先週末に入手しました。今回の表紙はナギサさん? シングルギアのロードに乗っての登場です。思い起こせば、新潟駅の本屋さんで入手した「並木橋通り〜」時代の第2巻(だったか?5巻だったか?)、峠のクイーン転倒骨折の話で、ロードレーサーを買う決心をした私なのでした。
何でこんなにハイペースな刊行になったのかと目次を見ると、掲載が2誌になったんですね。2誌連載はしばらく続くのでしょうか?
もう一冊、しばらくぶりに買った雑誌はこれ、「百万人の写真ライフ」。季刊誌ですので、しばらくぶりでしか買うことが出来ないのですけど(^-^; しかし、冬になってから秋号を買う自分もどうかしているよなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1487
<< | < | 12月13日 | 12月12日 | 12月11日 | 12月10日 | 12月9日 | 12月8日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp