気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 4月2日 | 3月30日 | 3月29日 | 3月28日 | 3月27日 | 3月26日 | > 月別インデックス
2009年4月2日(木)
チューブ交換、のはずが
さて、何時だったかとっくに忘れてしまいましたが、パンクしたまま暫く放置していた5号車。ちょっと遅めの帰宅だったのですが、チューブ交換しておくか〜と久しぶりにメンテナンス。しかし、なんだろうな、このゴチャゴチャの部屋は。
リアホイールを外して、作業前にまずウエスで拭いておこうと思いながら、ふとスプロケットに目をやると・・・・、汚いな〜、バラして掃除するか。ということで、チューブ交換からいきなり脱線(^-^; 生半可に工具を持っているので、直ぐに脱線してしまいます(^-^; ウエス上のバラされた5号車のスプロケット。確かULTEGRA(6500)グレードで9速時代の最終品です。12t-27tとローギア気味にしてあります。
上の3枚を外した状態。うーん、汚いですね。一番乗っている割には、最もメンテナンスしていないからなぁ〜。
今回はディグリーザー等を使わず、ひたすらウエスでゴシゴシ拭き掃除。全部拭き終わったら、ついでにハブ周りも清掃して組み付けます。ロックリングを固定して出来上がり。ピカピカになりました〜。しかし、全然摩耗してないな。一番乗っていると言っても、距離は全然伸びてないということですね。
で、本来やるはずだったチューブ交換は、時間切れで作業せず('A`) まぁ、いいか。
この記事のURLをQRコードで表示
2009年3月30日(月)
頭痛でダウン〜続き
昨日に引き続いて、頭痛まで引きずってます。結局、会社怪社を休んで休養。休養なはずなんだけど、結局、部屋で仕事してました、給料でないけど(^-^;。 今日進めようと思っていた仕事は、全部PC上でやる仕事だったので、部屋でも怪社でも変わらないんですね〜、というか部屋の方がPC環境的には快適だったりしますし。コーヒー淹れながら仕事出来るし。
今日やろうと思っていた仕事が一段落して、夕方。頭痛も大分マシになってきたので、近所のスーパーまで買い物ついでに現金を引き出しに。ここの所、給油、スーパー、ドラッグストアはおろか、コンビニまでカード決済で、現金を使うのは自販機だけという生活していたら、手元に現金が全く無くなってしまいました。流石に所持金400円では、何かあったら困るしな(^-^;
ツー訳で、出掛ける為の自転車をば、っとゴソゴソ・・・。実は写真の時点で、収納場所(?)から既に1台減って、オモテへ出ているわけですが・・・、なんか減ったことが分からないな、これ(^-^;
さて正解はこれ、6号車でした! 真っ直ぐスーパーに向かっても面白くないので、荒川土手に出てお散歩モード。しかし、何時以来だろう、6号車に乗るのは・・・。全く記憶に無いんですが(^-^; 下手したら去年の1月に新春ラン@多摩サイで乗って以来だったりするのだろうか?
ボトルケージもオレンジ色で揃えた、この姿で写真を載せるのは、実は初めてかも知れません。リア三角の中に取り付けたボトルケージ、実はボトルが収まりません(というか入れられない)。300mlPETだったら入るかな? ほぼ、輪行バッグ収納専用という感じ。このフレーム、なぜかシートチューブにネジ穴の工作が無いんだよなぁ。
おしまいは、3号車ことBD-1ネタ。某所から譲り受けた、BD-1 2008年モデルのシートポストとシートを組んでみました。黒アルマイトでカッチョ良いんですが、グラファイトカラーのBD-1 2002年モデルには合わないような?? ソレはさておき、目盛りが付いているのは便利ですよね。でもこれ印刷だからそのうち消えるような(^-^; 2003年モデル以降、しばらくは刻印されていた記憶があるんですが。目盛りが刻印で、黒アルマイト処理してないワンフィクションシートポストが有れば、速攻で給付金を投入するんですが(^-^;
ついでに、いつの間にか上下の金具位置がずれていた既存のシートポストも調整。ネジがユルユルになっていました。怖ぁ〜。ネジが緩んだというよりも、クラックが進行してしまったんだろうなぁ〜。これでシートポストを交換してしまうと、フレームとクランク・フロントギヤ板、ハンドル以外は、ほぼ交換というおそろしい結果(^-^;。 フレームが有ればBD-1がもう一台組める???
この記事のURLをQRコードで表示
2009年3月29日(日)
頭痛でダウン
朝8時前に目が覚めると、なんだか頭が痛い・・・。外は良い天気なのに、ああソレなのにソレなのに、とか再び寝てしまい、結局ちゃんと起きたのは11時とか(^-^; やっとこさ起きたのは良いものの、それでも頭痛が。風も強いし、自転車は諦めておとなしく静養することに。
暫く部屋でウダウダしていたのですが、青空にそそのかされて(^-^;)、デジカメ片手に近所を散歩することに。今日はNikon D80を持って出ました。ちゃんと屋外に持って出るのは、もしかして2月7日の宝登山以来? 稼働率低すぎますが、これでもメインのK20Dよりは使っている方かも知れません。さて、某所で目があった野良猫。風が来ない所でひなたぼっこ中らしい。近づいても逃げ出す素振りも見せず。
おまけに目の前で大欠伸。警戒心無いのか、それともネコにすら舐められているのかな、俺(´・ω・`)
雑木林にはスミレがイッパイ。他にはタンポポやらオオイヌノフグリやらが咲いていました。この辺では、桜はまだまだつぼみの状態。今週末位が見頃になるのでは?
どういう訳か一本だけ満開だった桜。花弁の形を見ると、ソメイヨシノとは違うみたいですね。しかし、風が非常に強くて、ファインダーの目標が定まらん(T_T)
別の桜撮影ポイントに移動してみました。こちらもチラホラと咲いてはいますが、まだまだつぼみの状態。やっぱり今週末だなぁ。BD-1プチoff会は新潟ステージを4月末に延期して、4月4日に桜巡りoffでもやりますか?
タンポポもチラホラ。書いていて気が付いたんですが、最近はタンポポより菜の花のほうが多いような気がします。菜の花が目立つから、そう思っちゃうだけかなぁ?
移動する道中、チラホラとロードレーサーを見かけましたが、天気が良い割には、少なかったかなぁ〜。やっぱり風が強くて自転車断念した人も多いのかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2009年3月28日(土)
チェーンハング取付
昨日夜、加茂屋からチェーンハングが届きましたので早速取り付けてみました。これで、SLXシャドーディレイラーによる9速化は一段落です。後は走りに出掛けるだけですが・・・、天気は良いのに風が強いなんて。結局、今日は
会社怪社への往復約20km走っただけでした。なんだか、明日も風強いみたいだし・・・。どうしようかな。意地でも自転車に乗るか、最初から自転車諦めてデジカメ片手にどこかブラつくか。うーん、どっちにしよう。
こっちは今日シルベストサイクルから届いた、Panaracer Nimits Lite 18inchとチューブ・リムフラップ一式。今日は取り替えるのがメンドクサイので、眺めているだけです。もうちょっと今のタイヤで粘るかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2009年3月27日(金)
いまさらPIC
仕事でちょっと時間が空いたので(というかクビ寸前の窓際=_=;)、今更ながらPICマイコンで遊んでみました。ずいぶん前に、TIのDSPをイジって以来のハーバードアーキテクチャーに四苦八苦。Z80やH8,HC08に慣れている石頭には、なかなか書きにくいアセンブラだなぁ〜。というか、最近アセンブラやる人は少ないんだろうか・・・? 私はCを書いたことがないんですが(^-^;
開発環境はMicroChip提供のMPLAB IDE 8.10。デバッガの出来が良くて感心。メモリ、、、じゃなくてファイルレジスタのダンプを眺めながら、1行ずつ実行されて、これなら実際の石が手元になくても遊べそう。CPUの教材としても良いじゃないですか。大昔、PC98上で動くZ80のアセンブラシミュレータなんてのが有りましたし。
フラッシュプログラマは定番のPICSTART Plus。隣の課からお借りしました(^-^; 石も貰ったんですけど(^-^; うちの課で持っているのは秋月電子のPICプログラマで、最近そっちはC16F877専用と化しています。ちなみにそっちはアセンブラではなく連枝を使って書いてます。私じゃないけど。
こちらは1994年製のPICSTART-16C。MPLABのProgrammer選択リストにも載ってません。さすがに古すぎたか・・・。使えれば使おうかと思ったのですが。
しかし、なぜこんなものが会社に(*_*; そんな前からPICに目を付けていた人なんか居ないだろうに。ちなみに先日、開封したばかりの新品です、これ。
石はC12F683。まず、誰もがこれから始めるんじゃ?と思うんですが、IOポートにLEDを接続してピカピカと光らせてみました。抵抗値大きくしすぎた&高輝度じゃないLEDで、ショボイ発光状態です(^-^; とりあえず、IOポートからの割込まで試してみて今日は終了。後はタイマ周りを動かしてみて、なにか作ってみようと思います。
この記事のURLをQRコードで表示
2009年3月26日(木)
再数学
最近、暇なときにちょっと眺めている本が有ります。ソレはこれ=>
数学の教科書です(^-^。 暇つぶしにはもってこいで、寝る前なんかに眺めていると、あっと言う間に眠くなります(^_^; なにか数年おきに同じようなことをやっていて、いつも2巻目の中盤辺りになると飽きてしまうので、毎度肝心なところに到達出来ないという(^-^; 今回は仕事の関係で、かなり先まで復習しておきたいので、結構な長丁場になりそうです。しかし、本当にこれ、一度勉強したんだろうか?俺(^-^;
この写真でも、どこ出版の何の学校向けの教科書か分かる人、居るだろうな(笑 そいつは、変人ですが(^o^;;;
さて、笑ってばかりも居られないのが、来年度の給与。”経済状況の変化により〜”と経営者達は言い張っていますが、うちの会社怪社の場合は間違いなく経営判断グダグダの自滅により、給与が5%ダウン、おまけにボーナスが年間で2ヶ月以下になるという状況。ざっと計算してみると、今年度より最小で54諭吉も下がることになり、晴れて低所得者層の仲間入りすることに\(^o^)/
ご丁寧に、その他時間外手当やら、出張手当なんかもガンガン下がるので、実際のダウン額はもっと大きくなるでしょうね。あ、時間外手当は、今でもサービス残業強要でなぜか、夜10時に帰ってきても0時間なので、引き下げられても意味は無いか(^-^; 4月から日誌記事のタイトルを「綱渡りその日暮らし日誌」にしようかなぁ〜。
23日に日誌記事で取り上げた、加茂屋のチェーンハングですが、見事受け取りに失敗(^-^; 受け取りは明日の午後6時以降になるので、取付作業はまたしても深夜になりそうです。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:924
<< | < | 4月2日 | 3月30日 | 3月29日 | 3月28日 | 3月27日 | 3月26日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp