TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 12月29日 | 12月27日 | 12月25日 | 12月24日 | 12月23日 | 12月19日 | 月別インデックス


2010年12月29日(水)

年末色々

photo20101229-1 今日からお休み。色々手付かずだった事をやっつけてしまおうと、休み初日には珍しく10時前に起きて色々開始。まずはタイマースタートさせていた洗濯物を干して、さらにカーテンを外して洗濯。洗えるカーテンにしておいて良かった!

その間にサブPCをばらしてシステム用のHDDの移植作業です。特に不具合って訳では無いんですが、使用開始から7年以上経過していて、そろそろ寿命が心配なのと、残り容量が少ないので。


photo20101229-2 お役ご免となったHDD、Quantum Fireballです。容量は30GB。組んだ当時はこの辺りの容量がお手頃価格でした。まだQuantum自体は存続しているものの、たしかHDDの生産そのものからは撤退したんじゃなかったかなぁ?


photo20101229-3 IDEバスのコントロールLSIはQuantum印のNEC製。今もこの手の部品は生産して居るんだろうか?

他のHDDへバックアップしておいた、システム領域を新しいHDDに展開。その間に布団乾したり、もう一つカーテン洗ったり。


photo20101229-6 夕方から、唐突に中古レンズを物色しに、近くの「カメラのキタムラ」に行って、なんとか踏みとどまった後、久しぶりにNikon D80を持って荒川土手へ。


photo20101229-7 夕日が見られるなんて、関東平野は良いなぁ、雪が降らなくて・・・。が、結構寒いのでありました。やっぱり手袋持ってくれば良かった。


photo20101229-4 諸々の作業終了後、なんとなく小豆を煮てみましたヨ。夕飯が雑炊で低カロリーなのに、これを食べちゃ意味がない(^^


photo20101229-5 今回は割れも少なく、綺麗に出来ました。小豆煮たのは、なんと3年ぶりの事らしい(^^ 小豆自体は2年の冬に買っておいたヤツなんですが、なーんかやりそびれちゃいまして。

そんなんで、今日はやりたいと思っていた事、カーテン洗濯・窓掃除・HDD交換が完了。明日は朝9時から5号車で90kmほどお散歩しようかな?と思っています。風無いと良いなぁ。帰ってきてからは、サブサブPCの電源交換作業ですかね。あ、朝、タオルケット洗濯して干してから出掛けよう。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年12月27日(月)

ヘコんだ

photo20101227-1 さて、暫く新潟県内の前線基地に置きっぱなしだった5号車ですが、先週土曜日の移動時に埼玉県内の本拠地に持って帰ってきました。久しぶりにラック上に格納状態の5号車(左上)と、その他の皆さん。でも、これ全員集合じゃないんだよね(^^ 3号車が向こうに置き去りなのです。あれは緊急脱出用として向こうで保管中。尤も、あの雪では自転車なんか意味無いですが。最後は徒歩が頼りの世界なので・・・。


photo20101227-2 向こうでも暫く乗らずに輪行バッグに仕舞いっぱなしで、そこから取り出したのも久しぶり。何か異常は無いかな?と点検していると、トップチューブに妙な傷が??! ぎゃぁ、傷どころじゃなくてヘコんどるやないか!

何時何処にぶつけたのか、全く覚えていないのですが、これだけ凹んでいるということは、ちょっとやそっとのぶつけ方では無いですねぇ。すると、ますます何処にぶつけたのやら。そろそろボケてきたかな?俺。

強度的に今すぐどうにかなっちゃう、という事はなさそうですが、やっぱり気持ち悪いですね。フレームだけ買い直して、部品を移植するか・・・。しかし、リアエンド幅135mmなんていうシクロクロスフレームって、殆ど無いだろうし。いや、その前に金が有りませんが。どーしょましょ。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年12月25日(土)

白い関越道

photo20101225-1 大雪注意報が警報になった新潟県長岡市の前線基地を後にして、埼玉県内の本拠地に移動。暫くは本拠地側で仕事です。土日の二日間だけでトンボ返りする時は、金曜の深夜に移動を開始することが多いのですが、今回は急ぐ必要もないので、土曜日の昼に出発。既に大雪警報が出ていたので、もしや関越道が通行止めに?と思ったのですが、50kmh規制は出ていたものの閉鎖にはなっていませんでした。


photo20101225-2 最寄りのICから関越道に入ると、もうこんな感じ。嫌な予感がします。この状況なら、越後湯沢まで国道17号線を移動した方が良かったかも・・・と後悔。反対車線は除雪車が走っていました。


photo20101225-3 小千谷から先はこんな状況。別に雪原に迷い込んだわけではありません。一面真っ白で、何処が路肩で何処が走行車線やらサッパリ分からん!

こんな状況で、追い越し車線を飛ばしていく、県外ナンバー(たしか)の白いレガシーが居ました。うぉ危ない! この先で事故るんじゃないだろうかと期待 心配したのですが、なんと期待 心配どおり、トンネルの出口で、左側の雪溜まりに頭から突っ込んで立ち往生してました。その直ぐ後ろにも雪に突っ込んでいるバカな車が。コイツも確か追い越し車線を飛んでいったヤツじゃ?


photo20101225-5 下り車線にも身を張って笑わせてくれる人が。この状況でコントロールを失うほどのスピードが出せるなんて、結構なお車ですねぇ。いや、褒めてるんですよ。だって他にレク○スも雪壁に特攻してましたし。レ○サスだから、あれだな、電話1本でディーラーが現場へ飛んできてくれるかどうか試していたんでしょうね。


photo20101225-4 このまま関越トンネル入り口までひどい状況が続くのかと思いきや、面白いことに、越後湯沢に近づくに従って状況は好転。関越トンネルへの登りはこんなにクリアな状況でした。しかし、関越トンネルにたどり着くまで、1時間半以上掛かったから、国道17号線を移動した方が安全だったかも。天候が酷かったら最寄りのコンビニへ避難出来るし。

午後5時前に埼玉県内の本距離に無事到着。いや〜晴れてるって有りがたいもんだなぁ。車を降りてみるとボディが真っ白になっていました。凍結防止剤か? 早々に洗車しないとだなぁ。明日にでもガソリンスタンドでやって貰っちゃおうかな。アパート住まいだと、そうそう簡単に洗車出来ないので。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年12月24日(金)

事故多発?

photo20101224-1 昨日までは風雨は強かったものの気温は高めで雪は何処へやら?だったのですが、今日、午前10時過ぎに雨がみぞれ交じりに、そして暫くして雪に変わりました。前線基地の直ぐ裏手を走る道路は、周囲に民家が無い割には案外交通量が多いんですが、早速事故発生。今日の長岡市内は事故多発なんじゃなかろーか?

夜にNHKの天気予報をチラ見してみると、え?24時間の降雪量予想が1m? 明日昼過ぎに、埼玉県内の本拠地に向かって移動開始しようと思っていたんですが、うーん、無事脱出できるのかどうか。 余りに雪が酷いと、高速道路閉鎖も有り得るような気がしますねぇ。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年12月23日(木)

大荒れの天気

photo20101223-1 先週半ばに雪が降ったものの、ここ数日は気温も高く雪も消えてきて、これで雨さえ降らなければ自転車に乗れそうですが、そうそう都合良く晴れる訳も無く朝から大荒れの天気。午前中は洗濯したり掃除したり・・・。しかし、寝るだけで他に何もない部屋なのに、どうしてこんなに埃が出て来るんだ!?

午後から、ちょっとお出掛け。風がとても強く、雲間から青空が見えたかと思えば、雨になったり雹になったり本当に目まぐるしく変わる天気でした。そんな中やって来たのは出雲崎町


photo20101223-2 いつものポイントから写真を撮ったのですが、まともに立っていられない程の強風でした。まだ気温が8℃前後だったから良いのですが、これで雪だったら大変だろうな。


photo20101223-3 出雲崎から道の駅「良寛の里わしま」へ行き、昼ご飯代わりに例のソフトクリームを賞味した後、大河津分水周辺をウロウロ。今日は虹をよく見た日でした。道の駅「良寛の里わしま」では、凄い綺麗な虹を見たのですが、そんな時に限って自分は建物の中、カメラは車内、外は凄まじい雨。なかなかうまくいかないものです。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年12月19日(日)

本日晴天

photo20101219-3 午前9時前と、休日にしては珍しい時間に起床。午前中は宅急便受け取りの為に部屋でウダウダ。外は、この時期には珍しい晴天。折角なので布団と干したり、換気したり、掃除したり。宅急便が来たのは午前11時半前。何かというと、16日に破損状態で届いたブツの代替品です。今度は大丈夫でした。よかったよかった。

お昼前から3号車と道具一式を車に積み込んで、道の駅「西山ふるさと公苑」へ。宅急便の受け取りさえなければ新潟市内ポタの予定でしたが、ま、この時期に近場で走れるチャンスを生かしましょう。


photo20101219-4 いつもと違う道を〜とウロウロ。長岡市内の前線基地から道の駅「西山ふるさと公苑」までは、10数kmしか離れていないのですが、この状況。丘陵1つ越えると、雪の状態が全く違います。


photo20101219-5 西山町の長峰大池。オオハクチョウの飛来地なんだそうです。へぇ、こんな近くにこんな所があったんだ。わざわざ瓢湖まで出掛けなくても、ここでオオハクチョウが見られるんですねぇ。


photo20101219-6 途中でいつもの道に合流して、柏崎市椎谷へ。この前の荒天時とはうって変わって穏やかな日本海が見えてきました。


photo20101219-7 いつもの観音岬から。こんな日が高い時間に来るのは久しぶりのような気がします。前回自転車で来たのは10月? 10月24日以来かな?


photo20101219-8 椎谷から宮川に向かって国道352号線を南下。サーファーが沢山繰り出していました。流石に自転車乗りとはすれ違わないだろうなぁと思っていたら、宮川の手前でロードレーサーが1台走ってきました。考えることは同じですが(^^;


photo20101219-9 宮川神社。ここの境内の樹林は、シロダモ(常緑広葉樹)が群生する日本海側の北限とされていて、国指定の天然記念物になっています。

柏崎市名所案内「宮川神社社叢」


photo20101219-10 今日は全くルートを決めず適当にウロウロ。走ったことのない道を行ってみようということで、eTrexで道を選びつつ進みます。初めて走った「広域農道刈羽線」。ロードレーサーで飛ばすと気持ちよさそうですが、今日は3号車で、しかも向かい風。

時間にして1時間半ほど、距離は29kmと短めでしたが、この時期に新潟県内で自転車に乗れただけ良かったかな?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:896

<< | | 12月29日 | 12月27日 | 12月25日 | 12月24日 | 12月23日 | 12月19日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp