TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 7月20日 | 7月15日 | 7月14日 | 7月8日 | 7月2日 | 6月30日 | 月別インデックス


2012年7月20日(金)

消耗品交換

ノートPCの消耗品を更新しました。バッテリーです。手前が新しいもので奥が旧品。容量が下がってきた、なんていう生易しい状態ではなく、全く使えないデッドウェイト状態になっていたのですが、大して使わないノートPC(Linux実験用)だったので、そのままになっていました。しかし節電という面から、この夏は常用するPCをデスクトップ機からノートPCにシフトしようということで代替バッテリーを手配。

photo-20120720-1 少々古いノートPCなので発売当時のバッテリーはすでに販売終了。その互換後継バッテリーもメーカーである東芝サイトによると販売終了となっていますが、特約販売店経由で買う事が出来ました。う〜ん?法人向けには販売継続しているのか? 物は日本製ながらもパッケージは北米向けのようですが、あちらでは製品を売っておきながら消耗品が先になくなると訴訟問題に発展しそうだから、細々と継続しているのだろうか??


この記事のURLをQRコードで表示




2012年7月15日(日)

お散歩50km

photo-20120715-1 昨晩は、なんだかんだで寝るのが遅くなり、今朝の起床は午前9時ちょっと前。タイマースタートさせて終わっていた洗濯物を干して、更にシーツを洗濯して干して、2号車で散歩に出掛けたのは午前10時ちょうど。昼過ぎには戻るようなつもりでご近所ウロウロ。

もはや定点観測と化した田圃。6月23日から4週連続です。アキレス腱炎になってからだから、アキレス腱炎も1ヶ月引き摺っているんだな・・・。手前の雑草が枯れていました。枯葉剤でも撒いたかな。


photo-20120715-2 走る距離は短くとも、何か新しい発見を!ということで、今日も走ったことのない道へ首を突っ込んでみました。ここは広〜い2車線道路の先に登場した砂利道。3号車とか4号車とか5号車なら躊躇なく突入するところですが、今日は23cの2号車だったので回れ右して帰りました。予定通り昼過ぎに帰宅して走行距離は51.2km。後はだらだら〜として本日終了。

旅紀行の「新潟県 三条・五泉界隈ポタVol.1」と「同vol.2」に、地図とルートプロファイルを追加しました。地図は電子国土webシステムのオンライン地図を見て貰ったほうが良いと思います。


この記事のURLをQRコードで表示




2012年7月14日(土)

あぶらげ

朝方まで雨粒の落ちる音が聞こえていたので、こりゃこのまま1日雨かな?とぼんやり考えていたのですが、起きると何故か青空がチラッと見えています。ああ晴れると何処か行きたくなってしまう。世間は3連休ですが仕事が押し気味なので会社へ。あ、上司指示では無いので出勤ではありません。無断で会社に”居るだけ”です(^^;

photo-20120714-1 昼前から夕方まで、都合5時間くらい会社に”居て”、スーパーに立ち寄って帰宅。スーパーで買ってきたのが、これ。”あぶらげ”です。上から見ると普通の油揚げのようですが厚さ1.5cm位ある、新潟県は栃尾の名物”あぶらげ”なのです。なぜ埼玉県北部のスーパーに置いてあるのだろう? タレコミに依ると県西部のスーパーでも買えるんだそうです(しかも製造元が違う)。自分が思っているよりもよく食べられているのか。


photo-20120714-2 ということで、今日の夕飯はあぶらげ丼。これで買ってきたあぶらげの半分です。出汁をどんどん吸ってしまうので、卵がオムレツのようになってちょっと失敗。倹約にはなっている、と思うんだけどカロリー的にはどうかな? アキレス腱炎で自転車サボっている上に、パクパクと食べていたら太ってしまったので今週からダイエットメニューにしないと!


この記事のURLをQRコードで表示




2012年7月8日(日)

午後からお散歩

WWWの蒲原鉄道廃線跡レポートをあれこれ見て回るうちに、午前3時になってしまい、慌てて布団の上に丸くなったのですが、何だが寝付かれず。なんだか明るくなったような気がした所でようやく寝ました。起きたのは午前10時半。まぁ今日は雨だから一日寝てても、と外を見たら雨は止んで道は乾きつつあるところ。午後から散歩に出ることにして、11時からは「にっぽん縦断こころ旅」を見ていました。来週から北海道ですか。

photo-20120708-1 12時半過ぎから2号車で外へ。相変わらず左アキレス腱の調子が怪しいので、時速22km位のスローペースで、定番ルートを走ります。昨日時点の天気予報では、こんな青空は見えないはずなんだが・・・。午前0時でも天気予報更新してくれないだろうか。写真は6月30日と同じ地点の田圃。より一層緑が濃くなってきました。


photo-20120708-2 いつものお散歩ルートで桜の見どころポイントに来ました。うーん、スロー走行が聞いているのかアキレス腱は未だ大丈夫・・・そうだが。


photo-20120708-3 先週通った田舎道を逆から走って小川町方面へ。


photo-20120708-4 小川町へ入ってもまだOKそうだったので、そのまま東秩父村に入り、名無しの峠(茅の湯の峠)を登ってみることに。ここでちょっと調子に乗ってダンシング(ってほどじゃない)してみたら、あらら、アキレス腱が限界?

ということで鉢形城跡で小休止の後、しっぽを巻いてチンタラと帰宅。その後は左アキレス腱をアイシングしながらダラダラして終了。走行距離は84km弱でした。うーん。大人しく引き篭っていたほうが良かったか。でも、青空を見ると出掛けないと勿体無いような気分になっちゃうんですよねぇ。これも貧乏性故なだろうな。


この記事のURLをQRコードで表示




2012年7月2日(月)

ブレーキシュー交換

先週の水曜日から4日連続、3号車で自転車通勤しているのですが、どうもリアブレーキの遊びが大きい。以前(去年かな?)からリアブレーキシューは要交換と考えていたので、交換することに。今朝方までの雨で濡れた路面を走ったせいで、泥だらけになっていたのを掃除するついでもあります。

photo-20120702-1 リアホイールを外し、ピンを抜いて船からシューを取り外して、ブレーキ当たり面を確認してビックリ。いや、ビックリというほどでは無いな、ああやっぱりなーという感じか。ブレーキシューに金属片がちらほら。ホイールが削れたものでしょうね。リムのブレーキ当たり面は、CNC加工で細溝が切ってあるのですが、以前より滑らかになった気がします。まぁ寿命があるものですし、致し方ない。

いま3号車が履いているホイール(A-class FOLEX 18inch)を導入したのは、2004年7月の事らしいので、ちょうど8年なんですね。手元にある自転車の中では結構走っているほうなので、寿命を迎えても不思議でもないか・・・。しかし、前後セットでしか販売してないんですよね、これ。3諭吉は痛いな。


この記事のURLをQRコードで表示




2012年6月30日(土)

昼近くから散歩

photo-20120630-1 午前中は洗濯やら掃除やらして、5号車で部屋を出たのは午前11時半を過ぎた辺り。相変わらず左アキレス腱に不安があるので、あまり負荷を掛けずにチンタラと、いつものお散歩ルートを走ることにしました。


photo-20120630-2 先週と同じ地点の写真。稲が少し大きくなって水面が見えなくなってきました。空はすっかり夏の雲。しかし梅雨明けまでは、まだまだ時間がありそう。


photo-20120630-3 比較的近所でも、未だ走ったことのない道が沢山有る旧江南町(現・埼玉県熊谷市)。今日も走ったことのない道のGPSログを求めてウロウロし、こんな溜池に出ました。


photo-20120630-4 蒼い空、白い雲、緑の田圃。夏が来るなぁ〜。夏と言えば「あの夏でまってる」ポタか。木崎湖まで足を伸ばすか? もちろん車でで。


photo-20120630-5 久し振りに来た田舎道。緩やかな上り坂なのですが、南風に背中を押されてスイスイ進みます。アキレス腱の調子が良ければもっと走っていたい天気でしたが、無理は禁物。この先で折り返すように帰路へ。

今日の走行距離は56km弱でした。6月の累積走行距離は通勤分を入れても345kmと、月の後半はアキレス腱炎でマトモに走れなかったからなぁ・・・。1-6月の合計は2381kmとなりました。年間5000kmはひとつの壁ですかね。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1135

<< | | 7月20日 | 7月15日 | 7月14日 | 7月8日 | 7月2日 | 6月30日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp