TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 7月28日 | 7月24日 | 7月20日 | 7月15日 | 7月14日 | 7月8日 | 月別インデックス


2012年7月28日(土)

放送覚書

今年のツール・ド・フランスは、Skyチームの圧勝でしたね。中継放送を見られる立場では無いので、webでのレースレポートを読むしかレース内容を知るすべがなかったのですが、今年もNHK-BSで総集編が放送されるようです。自分でも忘れないように覚え書き。

放送日:8月18日(土)
放送局:NHK-BS1
時間 :第1部 午後3:00−3:50
:第2部 午後4:00−4:50

自転車ロードレースといえば、オリンピックのほうは今夜だったかな? 優勝したSkyチームのメンバーが名前を連ねる地元イギリスから優勝者が出るかな? 競技名は個人ロードレースですが、チーム戦ですからねぇ。


この記事のURLをQRコードで表示




2012年7月24日(火)

平日の散歩

月曜日から 怪社 会社 の夏休みの前倒し分でお休み。が、何処へ行く宛も無く、ついでに言うと懐も寂しい。寂しいというか空虚が広がっております。こんな時こそと、昨日・一昨日はエアコンの大掃除やら、洗濯機の大掃除やら、タオルケットやらシーツやらの大きな洗濯をやっつけたりしておりました。こんな時こそ!と書きつつ懐が寂しいのは常態ではないか?と自分で突っ込んでしまう訳ですが・・・。

photo-20120724-1 そんな訳で5ヶ月前倒しの大掃除も一段落した今日は、ほぼ定ルートを回る散歩。15日以来の定点観測の田圃。今日は水が抜かれていました。中干しの時期ですか。


photo-20120724-2 アキレス腱に調子を伺いながらも、何となく小川町まで来てしまいました。龍の住む家を発見。


photo-20120724-3 セブンイレブン小川増尾店で補給タイム。7号車の前に寝そべる焦げ茶の猫。なんだか偉そうです。


ここでママチャリで買い物に来ていたオバちゃんに声を掛けられました。

「競輪の選手なの?」
「いえ違いますよ、タダのシロウトの散歩です」

近所のうどん屋さんの女将で、そのお店をどうやら自転車乗りがwebに上げたらしく、よく自転車乗りが来てくれるようになったとの事。お店の名前を聞き忘れたけど、「すぐ裏」と言っていたので、このお店かな?=>散策風土記=>晩秋の美の山の記事の下の方。


photo-20120724-4 小川町から県道11号線で東秩父村に入り、ここ最近のお手頃トレーニング坂の坂本寄居線へ。つまり「かやの湯」の名無し峠です。今日はちょっと寄り道して大内沢集落へ上がってみることに。

そうそう! ツール・ド・フランスで、リクイガス・キャノンデール所属のヴィンチェンツォ・ニーバリ選手の総合3位とペーター・サガン選手のマイヨ・ヴェールを祝して、今日のお供は7号車。えーと、4月末以来約3ヶ月ぶりの出番か?


photo-20120724-5 10%なんか軽く超えていそうな坂を蛇行しつつ登ります。今日はこの辺りまで登ってスゴスゴと退散致しました。手元のASG-1に依ると標高370m位だったかな? ちなみにこの後電池切れで総走行距離は分からず。多分76km位だろうけど。


photo-20120724-6 帰りに出会ったドロンジョ様。少し前、何処かのwebで取り上げられてたのを見たのですが、はぁ〜ココに居たのか。先週同じ地点を通ったはずなのに、全く気が付きませんでした。アラホラサッサ〜。


この記事のURLをQRコードで表示




2012年7月20日(金)

消耗品交換

ノートPCの消耗品を更新しました。バッテリーです。手前が新しいもので奥が旧品。容量が下がってきた、なんていう生易しい状態ではなく、全く使えないデッドウェイト状態になっていたのですが、大して使わないノートPC(Linux実験用)だったので、そのままになっていました。しかし節電という面から、この夏は常用するPCをデスクトップ機からノートPCにシフトしようということで代替バッテリーを手配。

photo-20120720-1 少々古いノートPCなので発売当時のバッテリーはすでに販売終了。その互換後継バッテリーもメーカーである東芝サイトによると販売終了となっていますが、特約販売店経由で買う事が出来ました。う〜ん?法人向けには販売継続しているのか? 物は日本製ながらもパッケージは北米向けのようですが、あちらでは製品を売っておきながら消耗品が先になくなると訴訟問題に発展しそうだから、細々と継続しているのだろうか??


この記事のURLをQRコードで表示




2012年7月15日(日)

お散歩50km

photo-20120715-1 昨晩は、なんだかんだで寝るのが遅くなり、今朝の起床は午前9時ちょっと前。タイマースタートさせて終わっていた洗濯物を干して、更にシーツを洗濯して干して、2号車で散歩に出掛けたのは午前10時ちょうど。昼過ぎには戻るようなつもりでご近所ウロウロ。

もはや定点観測と化した田圃。6月23日から4週連続です。アキレス腱炎になってからだから、アキレス腱炎も1ヶ月引き摺っているんだな・・・。手前の雑草が枯れていました。枯葉剤でも撒いたかな。


photo-20120715-2 走る距離は短くとも、何か新しい発見を!ということで、今日も走ったことのない道へ首を突っ込んでみました。ここは広〜い2車線道路の先に登場した砂利道。3号車とか4号車とか5号車なら躊躇なく突入するところですが、今日は23cの2号車だったので回れ右して帰りました。予定通り昼過ぎに帰宅して走行距離は51.2km。後はだらだら〜として本日終了。

旅紀行の「新潟県 三条・五泉界隈ポタVol.1」と「同vol.2」に、地図とルートプロファイルを追加しました。地図は電子国土webシステムのオンライン地図を見て貰ったほうが良いと思います。


この記事のURLをQRコードで表示




2012年7月14日(土)

あぶらげ

朝方まで雨粒の落ちる音が聞こえていたので、こりゃこのまま1日雨かな?とぼんやり考えていたのですが、起きると何故か青空がチラッと見えています。ああ晴れると何処か行きたくなってしまう。世間は3連休ですが仕事が押し気味なので会社へ。あ、上司指示では無いので出勤ではありません。無断で会社に”居るだけ”です(^^;

photo-20120714-1 昼前から夕方まで、都合5時間くらい会社に”居て”、スーパーに立ち寄って帰宅。スーパーで買ってきたのが、これ。”あぶらげ”です。上から見ると普通の油揚げのようですが厚さ1.5cm位ある、新潟県は栃尾の名物”あぶらげ”なのです。なぜ埼玉県北部のスーパーに置いてあるのだろう? タレコミに依ると県西部のスーパーでも買えるんだそうです(しかも製造元が違う)。自分が思っているよりもよく食べられているのか。


photo-20120714-2 ということで、今日の夕飯はあぶらげ丼。これで買ってきたあぶらげの半分です。出汁をどんどん吸ってしまうので、卵がオムレツのようになってちょっと失敗。倹約にはなっている、と思うんだけどカロリー的にはどうかな? アキレス腱炎で自転車サボっている上に、パクパクと食べていたら太ってしまったので今週からダイエットメニューにしないと!


この記事のURLをQRコードで表示




2012年7月8日(日)

午後からお散歩

WWWの蒲原鉄道廃線跡レポートをあれこれ見て回るうちに、午前3時になってしまい、慌てて布団の上に丸くなったのですが、何だが寝付かれず。なんだか明るくなったような気がした所でようやく寝ました。起きたのは午前10時半。まぁ今日は雨だから一日寝てても、と外を見たら雨は止んで道は乾きつつあるところ。午後から散歩に出ることにして、11時からは「にっぽん縦断こころ旅」を見ていました。来週から北海道ですか。

photo-20120708-1 12時半過ぎから2号車で外へ。相変わらず左アキレス腱の調子が怪しいので、時速22km位のスローペースで、定番ルートを走ります。昨日時点の天気予報では、こんな青空は見えないはずなんだが・・・。午前0時でも天気予報更新してくれないだろうか。写真は6月30日と同じ地点の田圃。より一層緑が濃くなってきました。


photo-20120708-2 いつものお散歩ルートで桜の見どころポイントに来ました。うーん、スロー走行が聞いているのかアキレス腱は未だ大丈夫・・・そうだが。


photo-20120708-3 先週通った田舎道を逆から走って小川町方面へ。


photo-20120708-4 小川町へ入ってもまだOKそうだったので、そのまま東秩父村に入り、名無しの峠(茅の湯の峠)を登ってみることに。ここでちょっと調子に乗ってダンシング(ってほどじゃない)してみたら、あらら、アキレス腱が限界?

ということで鉢形城跡で小休止の後、しっぽを巻いてチンタラと帰宅。その後は左アキレス腱をアイシングしながらダラダラして終了。走行距離は84km弱でした。うーん。大人しく引き篭っていたほうが良かったか。でも、青空を見ると出掛けないと勿体無いような気分になっちゃうんですよねぇ。これも貧乏性故なだろうな。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:415

<< | | 7月28日 | 7月24日 | 7月20日 | 7月15日 | 7月14日 | 7月8日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp