TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 11月18日 | 11月17日 | 11月16日 | 11月15日 | 11月8日 | 11月5日 | 月別インデックス


2014年11月18日(火)

Bontrager Race Liteリアホイール覚え書き

photo-20141118-1 TREKユーザーにはお馴染みのブランド、Bontragerの完組ホイールで下から2番目のグレード、RACE LITE。暇を見ては巡回しているサイクリーに、何故かリアホイールだけが1.18諭吉で出ていたので、思わずポチリとしてしまいました。通勤用に使っている、同RACEのリアホイールと比較して、実測で140g位軽いのです。


photo-20141118-2 年式は分からんのですがハブはこんな構造。反フリー側のスポークも結構センター寄りで、めいいっぱい外側へ出しているFULCRUMとは根本の設計思想が違うんでしょうね。リムはちょっとだけ反フリー側にオフセットしているようだから、そこをセンターとして、左右同じ本数のスポークを同じテンションで、という事かな? フリーボディには11Sの文字がシルク印刷されてました。という事は割と新しい、もしかすると現行品なのだろうか?


この記事のURLをQRコードで表示




2014年11月17日(月)

Traning Center覚え書き

photo-20141117-1 Garminの英語Ver.を使う上で、GPS本体以外にチョイとだけ問題になるのがログ管理ソフト(という呼び名で良いのかな?)のGARMIN Traning Center。使い方自体は難しくないのですが、defaultでインストールされるグローバル地図が貧弱。日本向けじゃない製品を使っている点に於いて、地図が〜なんて言う事自体がナンセンスなのですが。昨日訪問した飯能駅周辺はこんな感じ。


photo-20141117-2 そこで、OpenStreetMapから生成されたGARMIN用マップソースが使えないか、試してみました。T-ZMさんGarmin GPS英語版用 日本地図データからマップソースをダウンロードして、Training Centerのマップソースディレクトリ(¥GARMIN¥PCBSMP2)に放り込み、元からあるファイル名と置き換え。すると、おっ!地図っぽくなりましたね。上と同じスケールでこの通り。


photo-20141117-3 300mズームしてみました。これなら走ったルートを細かく見直す事が出来ますね〜。と煽りつつ、自身はTraning Centerでログを吸い出してGPXデータとして書き出した後、カシミール3Dを使っているのですが(^^; ググる前にやってみたら出来たので覚え書きとして書いたけど、当たり前な方法なんだろうな。ハードウェア的にはハンディGPSみたいに英語縛りは無いんだから、若しかして日本語版マップソースも使えるのかな? また後で試してみよう。


この記事のURLをQRコードで表示




2014年11月16日(日)

久しぶりに飯能

photo-20141116-1 明日晴れたら何処行こうかな?ワクワク!と、寝られずに夜更かし(笑 出発が午前10時と遅くなったので、ご近所を食料調達して廻ってお仕舞いにするか〜と、ダラダラと嵐山から都幾川方面へ。


photo-20141116-2ふれあいの里たまがわ」でパンをモグモグしていると、12時のサイレンが聞こえてきました。むむむ、今から飯能方面へ2時間で移動して、そこから坂戸経由で2.5時間で帰宅出来るかも!と思い立ち、ときがわ町から南下。まぁ日没になっちゃってもフロントライト有るし、リアライトは2つ付けてきたし。

そんな訳で彼方此方迷走して高麗川の多和目天神橋にやってきました。ここだけ切り取って写すと、トンデモナク田舎に見えますが、向こうに見える学校の裏山は西坂戸の住宅街です。


photo-20141116-3 八高線沿いの県道30号線を走り、鹿山峠を越えて飯能市に入りました。そして飯能銀座にやって参りました。えーと、前回来たのは何時だろ?


photo-20141116-4 先週の「ヤマノススメセカンドシーズン」で出て来た洋菓子屋さん「夢彩菓すずき」。あおいちゃんがアルバイトを始めたお店のモデルですな。モデルというか、ズバリそのままですが。今日はお店に突入して焼き菓子2,000円分ゲットしてきました。これで今週はおやつに困らない、かも知れない。


photo-20141116-5 こちらはひなたちゃんが看板娘(文字通りだな)の伊勢屋さん。こっちは立ち寄った事無いんだよなぁ。次来た時は寄ろうっと。帰りは飯能<=>自宅の定番ルート。途中セブンイレブンでコーヒー休憩しつつ、午後4時15分に帰宅。今日の走行距離は100kmちょうどでした。3桁はほぼ1ヶ月ぶり? さて、今週は何日ジテツウ出来るかな。


この記事のURLをQRコードで表示




2014年11月15日(土)

久しぶりに新幹線で

photo-20141115-1 昨日金曜日は久しぶりに新潟県長岡市へお出掛け。珍しい事に仕事です(笑 新幹線で新潟県入りするのは、あ、先月来てるか。越後湯沢辺りは晴れていたのですが、長岡は土砂降りの雨。そして寒い! 元住民としては、冬が近くなってきたなぁと感じる空模様でした。

で今日土曜日。洗濯3回、掃除1回、出社1回、給油1回とドタバタしているうちに午後2時。自転車でフラフラするにはちと風が強め。でも、先日フロントフォークを交換した5号車の確認はしておきたい、ということで、5号車で往復2kmちょっと、スーパーまでお買い物へ出掛けて本日の自転車活動終了。明日は真面目に走らねば。体重が〜。


photo-20141115-2 そういえば、その5号車のフロントフォーク交換を日誌記事にしていなかったのです。先々週、自転車屋さんでクラウンレースを外して貰った新古品のEASTON EC70(BMC向けロゴ入り)。今週水曜日にKCNCのヘッドパーツが届いたので、早速交換したのです。その交換作業中、今まで気が付かなかった凹みがあちらこちらに。走った距離はまだまだ短いけど(4000km)、輪行で移動した距離は長いからなぁ。

そうそう、5号車で輪行といえば、奥州街道ポタは先に進められないまま冬になってしまったので、東北方面の取材は春までお預けということで、この冬は、山陽方面へ行ってみたいと思っています。思っているだけで、具体的計画は未だ全くなし。何時もそんな形で出遅れるのだ(^^;


この記事のURLをQRコードで表示




2014年11月8日(土)

曇天の土曜日

photo-20141108-1 明日日曜日は、余り天気が宜しくない様子。洗濯物は今日のうちに片付けたほうが良さそうだ、ということで、午前中に洗濯2回。午前9時半に9号車で散歩に出るも午後1時には帰宅し、その後に掃除1回。後は4輪車に乗り換えて食料調達に出たりして本日終了。写真は今日のお散歩で立ち寄った、武蔵丘陵森林公園の南口。「ヤマノススメ」の聖地であります(笑
今日の走行距離は52kmちょっと。これで、年間累積の走行距離が7,000kmになりました。去年よりちょっとだけ早く到達。当面の目標、というか目安は去年の8,000kmですが、どうだろうな〜。


この記事のURLをQRコードで表示




2014年11月5日(水)

タイヤ交換

photo-20141105-1 通勤メインに運用中の8号車。4,500kmくらい走ったタイヤのサイドにひび割れが目立ってきたので、転ばぬ先の杖という事で交換。タイヤだけの交換ではなくて、前後ホイールまるごと交換しました。ホイールはBontragerのRACE。Bontragerブランドの中で一番安価で、中古で前後セット1諭吉ちょっとでした。いつ買ったのか忘れちゃいましたが、と過去記事をひっくり返したら去年の11月23日だそうで。ほぼ1年放置だったのか。完成車に付いているホイールなのでしょうねぇ、で最初のアップグレードでターゲットになりお役御免で中古市場に出回るのか、今もサイクリーには在庫が豊富(^^;


photo-20141105-2 タイヤはコンチネンタルのGRANDPRIX 700x24c。そして、外したホイール(EASTON EA50SL)とタイヤ(Michelin RRO4sc)をシゲシゲと観察したのですが、フロントタイヤはボコボコっと変形しておりました。サイドのひび割れは表面的なものだけじゃなくて、ケーシングまで切れてきていたのか。危ない所でしたね(@@; で、この出で立ちの8号車で今日もジテツウ。降水確率10%だったのに雨に降られるという奇跡を起こしました(^^;


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1188

<< | | 11月18日 | 11月17日 | 11月16日 | 11月15日 | 11月8日 | 11月5日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp