TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 4月12日 | 4月8日 | 4月7日 | 4月4日 | 3月28日 | 3月27日 | 月別インデックス


2015年4月12日(日)

聖地巡礼

photo-20150412-1 昨日は半日ほど会社でウダウダしていて終了。どうせ雨ならちょっと仕事を進めておくか〜という事で。ま、給料は出ないんだけど(^^; さて、晴れた日曜日。早起きして〜などと考えていたら、余計な事をしてwebサーバを止めてしまうイベント発生(笑 そんなんで、洗濯物を干して10号車と一緒に外へ出たのは10時過ぎ・・・。

久しぶりに登っておくか、と定峰峠方面へ。峠にタッチして来た道戻れば、午後4時には戻れるかな?と思ったのです。


photo-20150412-2 峠に近づくに従って、桜がだんだん綺麗に。平地では葉桜になりつつありますが、白石車庫バス停付近は、まだ満開。近所でも結構差があるな。


photo-20150412-3 ダラダラ登って定峰峠に到着。いつ以来だろ? 去年の10月以来でしょうか? 今日は2輪でもモーターサイクルのほうが多かったな。


photo-20150412-4 で。何故か向こう側に降りちゃうバカ(^^; いつもの展望ポイントで停車。さすがに秋・冬に比べると霞んでますね。でも両神山は見えてたな。


photo-20150412-5 峠道は花の季節。花のきらびやかな感じとは裏腹に、気温はさほど上がらず。峠の下りは寒かった・・・。


photo-20150412-6 峠のこっち側も満開でした。あぁ結局今年も一眼レフで桜を撮らずに終わっちゃっうな・・・。


photo-20150412-7 峠を下って直ぐに帰宅する方向へ。とは行かずに、何故か秩父駅方面へ走ってしまう俺(^^; 結局、平林寺と旧地秩父橋を巡礼して来ました。そうです「あの花」聖地巡礼なのです(^^;

帰り道、荒川右岸の県道で金尾峠を越えるのが定番ルートですが、その峠すら登るのがイヤになって、国道140号線を走るという暴挙に出ました。車道狭くて自転車乗りは避ける道なのですが、有料バイパスが出来た余波か、車が想像より少ない!? という事で午後5時ちょうどに帰宅して、本日の自転車活動終了。

今日の走行距離は121.25kmでした。久しぶりの登り、距離、そんでもって最後に向かい風ということで疲れた〜。


この記事のURLをQRコードで表示




2015年4月8日(水)

なんか焼いてみた

photo-20150408-1 なんだか急にホットケーキが食べたくなったので、ものすごく久しぶりにホットケーキミックスを買ってきました。けれども、1枚づつ焼くのが面倒になり、こういう事になりました(笑

うちの炊飯器では、1回の炊飯では全く焼けず、しかも続けて2回目の炊飯モードに入れない!(温度異常とされちゃうんだね) 生焼けどころか、まだ生地状態の炊飯釜を前にして、ちょっと考えたのですが、そのままオーブンに打ち込むという荒業を使うことに。オーブンレンジ持ってて良かった。オーブンとしては、ほとんど使ってなかったからなぁ・・・。姿はケーキっぽいけど、バターも何も入れてないのでシットリ感はゼロですな。


photo-20150408-2 勢い余って、こんなのも焼いてみました。混ぜるだけで出来るパウンドケーキミックス。型はわざわざ新しく買ってきちゃったしね(^^; バターを指定分量より10g減らしているので、ちょっと味気ないけど、まぁそれなり、かなぁ? お菓子づくりって料理と違って目分量、適当な塩梅、じゃ出来ない世界だから面倒臭がりな自分には向かないだろうな。秤も専ら自転車パーツ専用だし(笑


この記事のURLをQRコードで表示




2015年4月7日(火)

アオバ自転車店10巻

photo-20150407-1 アオバ自転車店へようこそ!第10巻を買いました。次の11巻は今月末という、とんでもないペースでの発刊ですね。「アオバ」を見ていて思うのは、作者・宮尾岳氏はアニメーターという経験があるからなのか、ストーリーを成り立たせつつ、それに影響しない程度に大胆に省略する部分と、主題である自転車等の手を掛ける部分とを書き分けていると感じる点。書き分ける事によって制作ペースが早い点。そうして制作ペースを早めて、伝えたい事をなるべく沢山書こうという意図が感じられる点。 ・・・と、なんか偉そうな感想ですが(^^; 急にそんな事が思い浮かんだのでした。

自転車マンガといえば、ろんぐらいだぁす!(5)は、来月末ですな。特装版を買うかどうか・・・それが問題だ(^^; 以前3巻では特装版を買いましたが。ドラマCD、たまに聞いてます。何度聞いても、案外飽きないんだよなぁ。あと効果音がGarminそのままだったりするので、寄り身近なのです(笑


この記事のURLをQRコードで表示




2015年4月4日(土)

処分

photo-20150404-1 金曜日の夜から、久しぶりにPCと格闘。動く化石となっていたSocketA機をいよいよ処分する事にしたのです。2004年末に組んだので丸10年使いました。最後の3,4年はがくっと稼働率落ちましたが。このwebサイトの処理プログラムは、ほとんどコイツで作ったんだよなぁ。ケースは、更に古い2001年に、秋葉原まで車で出掛けて購入した物。買ったのはぷらっとホームの実店舗。その後、実店舗は無くなってしまいました。ケースは壊れた訳でも何でも無いのですが、大きくて場所取るし、最近の下側吸気のATX電源が取り付けられなかったり、前面パネルにUSBやオーディオが無かったりと色々不便。

ということで、新たにMicroATXの安ケースを用意して、貰ったマザーボードと、後は色々在庫の部品を組み合わせ、OSはLinuxを入れて1台組みました。新たに買ったのは、ケース、電源、HDD、それにUSB3IFカードの4点でした。何故か4台も発掘された3.5インチFDD。そういや、昔はPC組むと当然のようにFDDを付けていたけど、途中でFDDからマルチカードリーダに交換したから、4台もあるのか。


photo-20150404-2 こっちも懐かしいAthlonやDuron。もはやどれが何だか覚えていないのですが、Duron750と800、緑のがAthlon1700かな? メモリはDDRの512MBが2本と1GBが2本。これも以前にPentium4機で使っていたヤツかな? しかし、なんで保管してあったのだろう・・・。上の写真のガラクタと共に処分しよう。

最近、自転車のストック部品も大放出中で、部屋が少し広くなった、ような気がするだけかな? 紙の資料も整理しなくちゃだなぁ。そんな訳で今日の自転車活動は無しなのでした。明日も雨模様でダメかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2015年3月28日(土)

寄居・美里町方面

photo-20150328-1 今日は朝から洗濯2回、その後、7号車をお供にして出発。7号車は、なんと今年初です。特に行き先も考えずダラダラ〜と走って、寄居町に入りました。あ、そうだ、鉢形城跡のヒガンザクラって咲いている時期に見たこと無いや、行ってみよう。という事でやってきました。


photo-20150328-2 おお、満開に近いかな? しかし、曇天だと全く絵にならないですな。


photo-20150328-3 フラフラと寄居駅へ。あら?駅前の、この商業施設、潰れちゃったんだ。そのせいか、何だかとても静かな駅前(南口)でした。以前立ち寄った蕎麦屋は健在でした。


photo-20150328-4 洋食「つばき」をチラ見した後、国道254号線の旧道を拾い歩いて北上。JR八高線の松久駅に辿り着きました。駅前のハイキングコース図を眺めていると、「おおお!?」という記載を発見。分かりますか?


photo-20150328-5 これです。まるで現役のように書かれている「上武鉄道」の文字。一時期旅客もやっていたそうですが、基本的には工場の専用線。昭和61年に廃止だそうで、昭和61年というと1986年。廃止後29年か。


photo-20150328-6 その隣に、もう一つ廃なものが。昭和19年の側線完成記念碑。古い航空写真を見ると、今は公園になっている駅東側の敷地に側線があったんですね。貨物の積み込みようかな?それとも保線用だったのだろうか? 所で、この記念碑、誰かが意図的に壊したのだろうか。バカなことをするもんだ。


photo-20150328-7 寄居PA(下り)を偵察した後、農道のような道をウロウロ。この辺りは、全く走ったことの無いGPSログ空白地帯だったので、景色がとても新鮮。この色鮮やかな花はハナモモだろうか。


photo-20150328-8 午後になって青空が見えてきて、桜も映えるようになりましたな。92km程走って午後3時半頃に帰宅し、本日の自転車活動は終了。明日の午後は雨か。さてどうしよう。


この記事のURLをQRコードで表示




2015年3月27日(金)

ちょっと実家まで

photo-20150327-1 平日ですが、ちょっと実家に用事があって有給休暇を使う事に。折角の晴れの日なので、自転車に乗らない手は無いということで、往復90kmを9号車で移動。平日の荒川サイクリングロードなんて、初めて走る(たぶん)のですが、思ったより人が多いのですね。この平日に何者なのだ!?、と考えれば、学生はもう春休みに入っているのですな。うらやましい。


photo-20150327-2 朝は0度近くで昼は20度超という、盛夏でもこんなに温度差の大きい日は無いだろうという一日でした。すっかり花の季節だなぁ。帰りは、南風に助けられて、平均時速で23kmを越えるハイペース(個人的には)でした。さて、明日はどうしようかな。まずは洗濯と布団干しだな。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2546

<< | | 4月12日 | 4月8日 | 4月7日 | 4月4日 | 3月28日 | 3月27日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp