気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 11月21日 | 11月19日 | 11月16日 | 11月12日 | 11月4日 | 11月3日 | > 月別インデックス
2024年11月21日(木)
棚板製作
夜な夜な木工の続き。1x4材をチマチマと切断して棚板2枚製作して設置しました。換気ファンに引っ掛かるというアクシデントが有りましたが、ジグソーまで動員して当たる部分をカットしてリカバリー。
さて次は手前の側面にメッシュパネルの取り付け、奥の側面には板を貼ってスイッチ付きのテーブルタップを取り付けるつもり。明日の仕事帰りに仕入れてくるかな〜と思ったけど、明日はジテツウ出来そうなので、そっち優先で資材調達は土曜日か。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年11月19日(火)
ひとまず設置
土曜日に買い込んできた木材、夜な夜な作業を進めてひとまず所定の位置に収めてみました。何だか想像より圧迫感があった・・・。
さて、残りの木材で奥に2段分の棚板を製作し、渡してあるヨコ桟に引っ掛ければOK。なのですが、本当に置いてあるだけなので、下のキャビネットと結合しないと、そのうち倒れるな・・・・。もしくは天井へ突っぱりを入れるか。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年11月16日(土)
一ヶ月ぶりの工作
午前中は町内会の用事をやっつけた後、市役所の土日窓口へ行って証明書の取得。午後はクロネコで荷物を一箱発送して、そして久しぶりに木材を買い込んできました。
1x4と1x3が8本ずつ、1x2を4本。今回は幅1750、高さ1500、奥行き400mmの棚を作ります。寸法的には過去最大・・・ですが、フレーム構造なのでそんなに重くない、はず。今日は材料を必要な長さに切り出して、一部は下穴明けとサラ加工をやって店仕舞い。30mmのコーススレッドを仕入れてこないとだなぁ〜。
さて明日は自転車活動か、木工か、それとも仕事か・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年11月12日(火)
試走
先週の9日(土)に2代目2号車の試走に出掛けました。何のトラブルも発生せずに約85kmを走行して帰宅。トラブルも無かったのですが、不思議な事に新鮮味も無い。今まで色々組み立てて来ましたが、その度に「お、他の自転車と違う!」という感覚が有ったのです。しかし今回はポジションが12号車と同じになった7号車という感じで「違う!」感が小さいのです。・・・歳のせいかな?
しかしクセも無いし、そこそこ軽量で、ゆるゆるお散歩するには過不足無い自転車になりました。ペダルをSPDに交換して旅紀行の取材用としても良さそう。あー、リアだけ補助ブレーキレバー付ければ良かったなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年11月4日(月)
質量測定
三連休の最終日、午後は東北自動車道の上りで60km近い大渋滞、という地図表示を眺めて「ざまあ見ろ」と思いながら仕事の一日でした。さすが底辺(泣
ということで、特にネタも無いので昨日組み上がった2代目2号車の重さを量ってみました。梁にこんな感じでぶら下げちゃいます。
7.995kgと出ました。ただし精度も確度もさっぱり当てにならない秤なので、約8kgというところでしょうか。特に高価な軽量パーツを投入しなくても、ペダル込みで、この重さで出来上がっちゃうとは驚き。
シートポストをカーボン製に交換して、もうちょっと軽いホイールにすれば、あと200gは軽くなりますね・・・。財布はもっと軽くなるけど。
そうだ、タニタの秤と同一のダミーロードを測定比較してみれば、おおよその精度は分かるかな。あとでやってみよう。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年11月3日(日)
ちょっとだけ散歩と昨日の続き
今日は良いお天気、が、お昼前から北西の風がやや強くなりそう、ということで朝のうちに7号車をお供にちょっとだけご近所散歩。雲一つ掛からない裏山=赤城山ってのも久しぶりに見た気がします。
上の写真の位置から標高にして130m位登って、とある(ただ名称を知らないだけ)農業用ため池越しに眺める裏山。北西の風を追い風にして、帰りは電車でワープするつもりだったのですが、念のため財布を確認したら現金が無い(笑 ということで、あっという間にUターンして自走帰宅。距離は僅か23kmちょっと。結局半分は向かい風でした。
で、帰宅後に車で買い出し1回やっつけた後、昨日の続きの2代目2号車の組立です。チェーン、ペダルを取り付けて、バーテープを巻きました。バーテープ、何度やっても左右で同じように巻くことが出来ません・・・。
とりあえず走行出来るようになったので、ご近所をくるりと回って変速やらブレーキやらの確認。どうやら直ぐに分解するような事は無さそう・・・。
さて次は2代目1号車(予定)ことCinelliの組立をやらねば、なのですが、ふと3代目5号車のチェーン伸びを確認してみたら、デロンデロンに伸びていました。0.75%もスカスカで入るので、1%は上回っているのかも。Cinelliの組立より先にこっちのチェーン交換することにします。幸い11速用チェーンは在庫が有るし。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1960
<< | < | 11月21日 | 11月19日 | 11月16日 | 11月12日 | 11月4日 | 11月3日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp