TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 4月25日 | 月別インデックス


2010年4月25日(日)

今日も風が強かった

朝8時前に目が覚めて、窓の外を覗くと、あぁやっぱり今日も風が強い・・・。天気は昨日より良さそうなのに。ということで自転車は早々に諦めて(言い訳)2度寝。それでも10時前に起きて、窓全開にして部屋の空気を入れ替えつつ掃除機掛けたりして11時。

photo-100425-5 折角だから1眼レフ片手にぶらついてみるか〜と、やって来たのは長岡市内小国町の八王子。石川峠の手前にある集落です。石川峠の向こう側が桜並木だったよなぁ〜と向かったわけですが、行く途中にシラネアオイ鑑賞会の看板を見掛けて立ち寄りました。


photo-100425-1 小学校跡が臨時の駐車場になっていたのですが、建物の陰には未だこんな量の残雪が。去年の4月18日に、5号車でこの場所を通っていますが、その時は雪はすっかり消えて桜が満開、新緑の萌黄色が鮮やかでした。今年は4月になってからも寒いなぁ〜。昨日、越後湯沢辺りでは氷点下になったんでしたっけ?


photo-100425-2 残雪の傍には蕗の薹が顔を出していました。この調子だと5月に入っても食べられそうですね、って食べたこと無いんですが(^-^; 調理方法も知らないし、スーパーで買おうとすると高いし・・・。


photo-100425-3 で、シラネアオイは全く咲いてなかったので(やはり遅いそうです)、あちこちに咲いていたカタクリを眺めてきました。


photo-100425-4 こういう地面に近い被写体はファインダーを覗くのに苦労しますね。あぁ、マクロレンズとレフコンバータが欲しくなる。あれ?なんでライブビューモードを使わなかったんだろう、俺。


photo-100425-6 で、本題。石川峠の桜ですが。残念、峠までは進入出来ず。ああ、そう言えば去年も自転車だから入って行けたけど、ここにバリケードが有ったなぁ。


photo-100425-7 その後は、お馴染み国道403号線を松代方向へ。ここも当webではお馴染みの小白倉。この、眺めの良い所で、ロードレーサー乗りが一人、休憩してました。ああ、自転車で出掛けてきても良かったかも、と少し後悔。


photo-100425-9 その後、松代の道の駅で買い物なんかして、十日町を抜けて、そのまま国道253号線で八箇トンネルを越えて六日町側へ。久しぶりに巻機山を望む撮影ポイントへ行ってみました。上越国際スキー場の北端の駐車場へのアクセス路にもなっているので、この景色を見たことがある人も居ると思います。

三脚を立てるほどの話では無いのですが、折角積んできたので使ってみる(^-^; 三脚の上に載っているのはPENTAX K20D。それを撮っているのはPENTAX istDS2。今日はPENTAXコンビの出番でした。


photo-100425-8 大仰な事する割には、撮ったのはこんな面白みのない写真ですが・・・。ここだとやっぱり冬の雪景色の方が絵になりますね。トップページでランダム表示される写真の中に、このポイントから撮影した雪景色のものが有りますが、全く違う印象です。

中央、最も高く最も白い雪を被っているのが、巻機山。何時も眺めるばっかりで、未だ登ったことがありません。登山素人の筆者でも登れる山なのかな?


photo-100425-10 折角なので、スズキエスクードの宣伝を兼ねて、こんな写真を撮ってみる(^-^;


この角度で見ると、フロント下のスカートが目立ちますね。おそらく燃費向上対策の為のエアダムと思いますが。フロア下を整流板で覆っても良いんでしょうけど(同社のキザシはそうなってますね)、この辺はコストとの兼ね合いで判断されたのか? なんせライバルと(言われている)比べると、5,60諭吉は安くて、その上他社ではオプションになっているものが標準装備だったりします(クルーズコントロールや、シートヒーター・ディアイザー等々)おひとつ如何ですか〜。BD-1もラクラク積めますよ〜。って誰に向かって言ってるんだ(笑


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:618

<< | | 4月25日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp