TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 4月13日 | 月別インデックス


2013年4月13日(土)

リベンジ渡良瀬遊水地

photo-20130413-1 雨に降られた先週のリベンジ、という訳では無く、どうも坂を登る元気が無かったので平野をウロウロすることに。雲一つ無い青空とは裏腹に気温は低く、秋冬用ウェアの中でも厚手のもの、更にウィンドブレーカーを着込んで出発。先週日曜日以来の利根川です。


photo-20130413-2 先週と同じように道の駅「はにゅう」で補給した後、国道122号線の昭和橋を渡って群馬県へ。邑楽用水沿いを西へ走り県道363号線へ。先週は気が付かなかった鯉のぼり。


photo-20130413-3 板倉町の北端、渡良瀬川に近いところで見掛けた紅白の桜。


photo-20130413-4 渡良瀬川のグライダー滑空場。ちっちゃい女の子はグライダーよりも草にご執心。
堤防整備工事で自転車道は迂回措置になっている所が有りますが、再整備されたところは至極快適になっていました。


photo-20130413-5 栃木県に入って栃木市藤岡町。渡良瀬遊水地沿いの自転車道は何度も通っていますが、こっちは通った事が無かったのです。いざ探検。古風な建物が彼方此方に残っていて、中々趣のある通りでした。


photo-20130413-6 東武日光線の藤岡駅。藤岡と聞くと、どうも群馬県藤岡市と混同してしまうのです。


photo-20130413-7 駅傍らに立つ鐵道開通記念碑。ここに東武日光線が開通したのは1929年(昭和4年)4月だそうで、そのとき同時に開業した駅なんですね。


photo-20130413-8 ちょっとだけ遊水地内の通路を走ってみます。ここは周回コースとして練習に使うロード乗りが多いみたいですね。


photo-20130413-9 風が強くなってきたのですが、まぁ時間有るし〜ということで三国橋を渡り茨城県古河市に入ります。そのまま利根川左岸の古河岩井自転車道を南下します。


photo-20130413-10 利根川橋で埼玉県に戻って、勢い余って茨城県五霞町にちょっとだけ侵入した後、久しぶりに栗橋駅前へ。なにやらお祭りをやっておりました。このスペースがこんなに賑やかなのは初めて見ました。


photo-20130413-11 満開の八重桜。寄り道した甲斐ありました。


photo-20130413-12 後は利根川右岸の自転車道を上流方向へ。加須サイクリングセンターと、行田サイクリングセンターで小休止して帰宅。走行距離は約112kmでした。案外風が強かった、と感じたのですが、単にヘタレなだけだろうか? 風が無ければもう少し距離乗りたかったのですが。

加須サイクリングセンターは、どういう訳か立ち寄ると自分だけという状況。皆さん、折角なので活用しませう。この方は行田サイクリングセンターの所長(ウソ。立ち寄る自転車の安全確認を怠りません!


photo-20130413-13 今日のお供は7号車。FULCRUM Racing3とSuperSIXの組み合わせで走らせたのは初めて。他に初めてと言えば、トップチューブ上に取り付けたDeuterのバッグは今回初めて使ったのです。オーストリッチの物より傾きにくくて良いですね。デジカメに丁度良いサイズなので、今日もデジカメを入れて走っていました。

先週は2号車、先々週は新5号車、その前は8号車とロード4台でローテーションしております。問題は4号車6号車の出番が全くない事なのですが・・・。6号車はジテツウにも使えるようにライト台座を増やしますか。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:910

<< | | 4月13日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp