TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 10月18日 | 月別インデックス


2013年10月18日(金)

新潟県内のGPSログを纏めてみた

photo-20131018-1 以前から何度か取り上げている題材ですが、先日14日の栃尾・下田ポタリング時のGPSログを追加してみました。「新潟」の「潟」の字の左側にぴろっと延びているのが大谷ダムの位置ですね。佐渡海峡の向こう側、佐渡の赤泊から宿根木にかけては、去年の9月末に遠征したときのログ。

こうしてみると、やっぱり上越地方の北国街道から西側、下越地方の村上から北側、それに阿賀方面の空白が大きいですね。佐渡は、日帰りで脚を伸ばせる距離は限られているから、島内で1泊か2泊の日程を組まないと難しいですね。日帰りが無理なのは他の地域も同じだなぁ。


photo-20131018-2 GPSログの話が出たので、最近増備したGPS機材をご紹介。写真右端、Garminのetrex30Jを導入しました。当初、導入するなら20Jで十分だと考えていたのですが、よく見たら30JはANT+対応で、心拍・ケイデンス・車速等のANT+対応センサの数値を表示出来るという事で、あっさりと傾きました(笑 別売マップソースも導入したので、これ一つで全国何処へでもお出掛け出来ますね。

同じ地図表示GPSのご先祖、青い筐体のGarmin etrex LEGENDを導入したのが2004年でしたので、9年ぶりの更新です。左端は今年6月、価格改定前にと急いで導入したBrytonのRider20E。そういえば記事にしてなかったのですが、CATEYEのANT+対応のコンボセンサも2つ導入して、5号車7号車に取り付け。Brytonのコンボセンサは8号車に取り付けて、これでロード3台はセンサ類も一通り整備されました。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2238

<< | | 10月18日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp