気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2012年11月19日(月)
大洗あんこう祭+涸沼一周
雨の土曜日から一転晴天となった日曜日。アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台となった茨城県大洗町で、恒例のあんこう祭と、その一環として「ガルパン」関連イベントが行われる事を知ってチラ見しに行ってきました。羽生ICから東北自動車道に入り北関東道・東水戸道路・常陸那珂有料道路とノンストップでひたちなか海浜公園の駐車場へ向かいます。150km余りで2時間弱。
ひたちなか海浜公園の駐車場が開門前というお笑いをやらかしたものの、海浜公園の周囲を1週ドライブして戻って無事駐車場へ。自転車を組み立てて、まずはひたちなか海浜鉄道の阿字ヶ浦駅方面へ。この辺は車でも自転車でも来た事がある道。
阿字ヶ浦駅です。今日連れてきたのは普段は通勤専用の8号車。もちろん県外への遠征は今回が初めて。
阿字ヶ浦から海沿いではなく台地の上の一本道を行きます。左右は芋畑かな? この辺はサツマイモの産地ですからね。
平磯で海沿いに出ました。久しぶりに見る太平洋。以前来たのは震災前の2009年4月16日の事だったと思います。
一足飛びに、鹿島臨海鉄道の大洗駅前。停まっているバスは年末のビックサイト行きじゃありません、あんこう祭会場行きの無料シャトルバス。盛況のようです。
1つ目のイベントは午後1時からとのことで、それまでに近くの涸沼を一周して見ることに。沼と言っても東西6km、南北2km近くある大きな沼です。そして何より風が強かった! オマケにこの日は起きた時から頭痛が(^^;
風は強いながらも、案外風の影響を受けない8号車に妙に感心しつつ、時折水際に近くなる路上から沼の風景を楽しみ、イベント会場の大洗マリンタワーへ向かいました。
会場はご覧の人出。舞台上ではアンコウの解体ショーが行われているのですが、み、見えん〜。という事態になってから、車に単眼鏡が積んであることを思い出しました。「ガルパン」も多少は寄与したのか、例年の倍の人出だったそうで。その「ガルパン」イベントも最初の10分だけ見学して、頭痛に負けて退散しました。せっかく来たのに何も食べなかった・・・。ま、近いし次の日曜日にでも、また来ることにしましょう。
いっそう強くなった気がする向かい風に抗いながら、駐車場に辿り着いたのが午後2時半くらいでしょうか。黒地だと白い8号車が更に白く見えますな。
さて、このTNi格安フレーム仕様の8号車、組んで以来最長となる70km弱の距離を、強い風という悪コンディションの中走らせたのですが、いやぁやっぱり妙にシックリきて走らせやすい! そして風にも案外影響されにくかった。最近のアルミやカーボン製フレームから見れば細身に見えるフレームが、風の影響を小さくしているのだろうか? 上り坂になると、それなりに地球の重力を感じるのですが、それでも現5号車よりも軽いわけだし。TNiのフレームをもう一本購入して5号車組換えをやるかな〜と妄想中です。このフレームなら間違い無くクランクを流用出来るし。
この記事のURLをQRコードで表示
Counter Error
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp