TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 11月25日 | 11月24日 | 11月23日 | 11月21日 | 11月19日 | 11月18日 | 月別インデックス


2013年11月25日(月)

ステムの交換

21日の日誌記事でチラリと予告したように、6号車の再整備に着手しました。といってもステムを交換するだけの話ですが。6号車のステムは今では珍しいノーマルタイプ、尚且つ前がオープンに成らないタイプなので、ブレーキ類の少なくとも左右どちらか片側は外さなくてはなりません。面倒なので自転車屋さんに持ち込もうかと思ったのですが、持ち込む手間すら面倒なので自分でやる事に(^^ゞ

photo-20131125-1 交換前後でハンドル位置が4cmも前に出るので、ロードレーサー等ではケーブル類も交換になるところですが、ミニベロだと最初から自由長(と呼べば良いのか?)が大きいので、そのままでOKでした。後はバーテープを巻いて、灯火・GPS類のブラケットと、新しく準備したCATEYEのベル等を取り付ければ、再整備の第一次は完成です。一次って事は二次が有るとか何とかかんとか・・・


この記事のURLをQRコードで表示




2013年11月24日(日)

タイヤ交換で試走

photo-20131124-1 昨日夜に交換したホイール・タイヤの確認ということで、洗濯物を干し終わった9時半に8号車で出発。今日は何時ものお散歩コースを走ります。その方がタイヤの違いが分かり易い、と思う訳であります。ポテポテと22kmほど走って、川本サングリーンパークで水分補給。ここの所、どの自転車も23cのタイヤだったので、24cと表記上僅か1mm差のタイヤもぶっとく見えますなぁ。以前は旧5号車でIRCの25cタイヤを使っていましたが。


photo-20131124-2 今日もふっかちゃんがお仕事中。これ、ふっかちゃんと記念写真が撮れる、というものなのです。


photo-20131124-3 ポテポテと小川町方面へ移動。住宅地の一角に見事な紅葉がありました。小川の赤十字病院前に通り掛かり、さてこの先どうしようか?と考えるのですが、まぁ折角だから、白石車庫バス停の「やまびこ」で手打ち蕎麦を食べて帰ろう!


photo-20131124-4 と、ホイール・タイヤ交換して、より一層重くなった8号車で赤ジュウタンを登ったのであります。肝心の蕎麦の写真撮ってなかった!


photo-20131124-5 今日は定峰峠へは上がらず、と言いますか、12-25tのリアスプロケットでは俺の脚では登れんなぁ〜としっぽ巻いて撤収。今年は結構頻繁に定峰峠に来ているのですが、紅葉の季節も良いですなぁ。この季節の定峰峠は来たことが無かったかも。


photo-20131124-6 峠へは登らなかったけど脇道を探検してやる〜と少し登って、また挫折。帰ってきてGPSログを確認したら、一度来たことのある道でした。粥新田峠から降りた時に通ったらしい。

その後、小川町へ戻り例の分校跡に立ち寄って、千葉県野田市から自走してきたというMTB乗りと少し話をしたり、遠山トンネルの碑を見たりしつつ帰宅。走行距離は98km弱でした。あ、タイヤの感想を書き忘れるところでしたが、表記上1mmの違いですが23cに比べると、随分衝撃が柔らかくなりました。同じエア圧でも空気量が多い方が、衝撃=圧縮に対する単位体積辺りのエア圧変化が小さく出来る、という事なのかなぁ? しかし、0発進時はやっぱり重くなった、が、そっちはホイールの影響かも。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年11月23日(土)

風も無く穏やかな・・・

photo-20131123-1 風も無く穏やかな小春日和、というような言葉を天気予報で聞いたような気がしたのですが、いざ外へ出てみたら、え゛〜何だろう、この風は。しかも、風向きがコロコロと変わるので、運が悪いとどの方向へ走っても始終向かい風という・・・正にその状態になりました。 伊勢崎市境島に入ったところで頭が痛くなってきたので退散。


photo-20131123-2 此方は、つい最近用意したブツ。通勤に使うつもりで、Bontragerの最下位グレード RACEの中古品をゲット。前後セットで実測1750g(クイックシャフト別)と重めですが、通勤用途なら十分でしょう。頑丈そうだし。


photo-20131123-3 タイヤはcontinentalGrand Prix。700x24cという珍しいサイズです。24cなんていうサイズは、このタイヤ以外知らないのですが、他社でも有るのかな? 以前、EASTON EA50ホイールに取り付けようとして、堅くて挫折してデッドストックになっていたのですが、今回はあっさり嵌まりました。やっぱりホイールに依ってサイズが微妙に違いますねぇ。 スプロケットは何故か手元に在庫があったUltegraグレードの12-25t。頭痛は治まらなかったら、明日は遠出せずに近所でこのタイヤの慣らし走行でもするかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2013年11月21日(木)

ミニベロ

さて、平日は相変わらず仕事をつまらない・暇・窓際 適当に進行中なのですが、そんな中でも自転車関連の話題は不思議と尽きることがありません。いや、半分位は自ら焚き付けている感が有りますが(^^ゞ 今年の夏にMAVICの高級ホイールを買った社内のBMCロードユーザーが、今度は20インチのミニベロを買った、という話を今日聞き付けまして・・・


photo-20131121-1
え゛っ?!


と思ったわけであります。どうも身に覚えが有るのですが(^^ゞ 私はロード=>ミニベロ(BD-1)=>フルサスMTB=>シクロクロス=>ミニベロ(シクロエラン)というふうに、700Cの後にミニベロが欲しくなるという状況が2回、いや欲しくなる事は数え切れないから、導入してしまった回数か。同じように、ロードレーサーを買った後、ほぼ時間を置かずにミニベロを買った例を身近に2件知っています。どっちもBD-1でしたが(実は旅紀行に出てきているのだ!)。逆にミニベロで暫く走った後に、ロードレーサーを追加購入した例も、身近に知っています。やっぱり色々欲しくなりますよねー。だって、ほら、靴だって用途に合わせて色々揃えるじゃないですか!(自己弁護)

さて、暫く放置展示車両だった6号車を引っ張りだしてきたのは、そのミニベロ購入の話題とは無関係。久しぶりに清掃して、乗り難い原因となっているステムをどうしようかと思案し始めた所だったのです。なので、この「ミニベロ買った」話の偶然のタイミングにびっくりなのであります。

さて、隣の8号車と比べると、ステムが短くてハンドリングがクイックになっている様子。ということで、突き出し量100mmの物に交換予定。ついでにバーテープもボロっちくなっているし。6号車の再整備を始めたという事は、4号車も何かやるんじゃないの?と思った貴方! 鋭い!というか俺が単純! 来年は4号車に手を入れようと思います。コンポーネントをSLX辺りに全交換しちゃおうかなぁと。年内は6号車の再整備とロード4台を転がすので手一杯かな?


この記事のURLをQRコードで表示




2013年11月19日(火)

アンケート

とあるメールマガジンで知ったのですが、自転車活用推進研究会の事務所が移転したそうですね。で、久しぶりに自転車活用推進研究会のwebを見てみたら、アンケートを実施しているじゃありませんか。回答期限が明示されていないのですが、折角なので回答してみました。ジテツウしている皆さんも是非ご協力の程を。私は別の自転車団体(JCA)に所属していますが、そっちからはこんなアンケートの案内は来なかったような? こういうときは横断的にどの団体からも回答を呼び掛ければ良いのでしょうが。そういや、JCAなどの自転車団体も皆同じビルに移転したんですなぁ。


photo-20131119-1 昨日、走行距離まとめの記事を書いたので、事の序でに年間累積のグラフなぞを載せてみます。緑=2010年、青=2011年、オレンジ=2012年、黄色=今年です。2010年より前は確認していないのですが、まぁ2010年と同じくらいだろうなぁ。年3000kmペースだったのが2012年に+60%、今年は2012年比較で+36%ですか。来年の目標を年1万キロとすると月に850km。う゛ーむ゛。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年11月18日(月)

そういえば、の10月の走行距離まとめ

04日	21.4km	5号車	通勤
06日	81.6km	5号車	埼玉サイクリングフェス
09日	21.3km	8号車	通勤
10日	21.3km	8号車	通勤
12日	65.1km	5号車	通勤
14日	82.9km	5号車	栃尾・下田
17日	18.1km	5号車	通勤
18日	21.3km	5号車	通勤
19日	100.5km	5号車	お散歩
27日	74.7km	9号車	走行テスト
28日	20.6km	8号車	通勤
29日	18.1km	8号車	通勤
31日	19.6km	8号車	通勤

そういえば未だ書いてなかったなーと思いつつ、11月も下旬に入る訳なのですが、先月10月の走行距離のご報告。出動13回で、月間累積は566.5km。1-9月の月平均が630kmだった事と比較すると、ちょいと努力が足りませんでした。雨予報の日が多くて、ジテツウの回数が9回と少なめだったのですよねー。埼玉サイクリングフェスティバスの前日も雨でしたし。


photo-20131118-1 そういえば、この9号車がお目見えしたのは先月だったのでしたね。普段はこんな感じでぶら下がっているのを、寝っ転がってニヤニヤ眺めているのです(^^ 後ろに見えるのは5号車

さて、年間累積は10月末の時点で6240km。2012年の年間累積から+21%となりました。今日11月18日時点で6784kmで、年間累積7000kmはほぼ確実・・・この後骨折でもしない限り! 来年のことを言うには気が早いかも知れませんが、目標は1万キロ超えかな?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2230

<< | | 11月25日 | 11月24日 | 11月23日 | 11月21日 | 11月19日 | 11月18日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp