TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 1月7日 | 1月4日 | 1月3日 | 1月1日 | 12月31日 | 12月30日 | 月別インデックス


2015年1月7日(水)

今頃になって気が付いた

photo-20150107-1 束になって届いた年賀状に郵便局からのが1枚、入っていますね。私の手元にも有るのですが、裏の写真をあまり良く見てなかったのです。雪景色の中を行く配達バイクの風景を見ていたら、おんや?なんぞ見覚えが有るような気がしてきたぞ・・・。


photo-20150107-2 幾度か訪れたことの有る、新潟県柏崎市にある荻ノ島環状茅葺き集落に間違いない! たぶん(^^; この写真は2012年4月30日に訪れた時のもの(新潟県 残雪の松代・松之山界隈ポタ Vol.1)。それ以前は、画面奥に有る赤いかまぼこ形の左側に、一際大きいかやぶき屋根の建物が残っていたのですが、残念ながら解体されたようですね。


この記事のURLをQRコードで表示




2015年1月4日(日)

八丁湖と吉見観音

photo-20150104-1 何故セットしたか分からない6時10分のアラームで目が覚める。当然のように二度寝。暫くして朝8時過ぎに再び起きるも、布団の中からアメダスの画面を見て外が未だ氷点下な事を知る。自転車で走る気が失せてしまったので、午前中は部屋でウダウダしておりました。

正午直前に10号車と一緒に外へ。当然遠出は無理なので、ご近所で未だ走ったことの無い道のGPSログ採取して廻っておりました。ウロウロするうちに八丁湖へ来ました。湖面には氷が残っているような水温なのに、それでもカモさん達、陸には上がらないんだなぁ。野良猫に襲われるからだろうか?


photo-20150104-2 八丁湖から直ぐ脇の急坂を登って吉見観音。ここも久しぶりに来たけど、お正月に来るのは初めてかも。活気が有って良いですね。門前の茶屋も営業していました。寄ってみたかったのですが、盛況だったので入る隙が無さそう、ということでパス。30kmちょっとをウロウロして今日の自転車活動は終了。

さ、明日から仕事再開です。いや、休み中も半分くらい別の仕事をしていたような状態でしたが・・・。まず問題は明日の朝起きられるか、そして挫折すること無くジテツウ出来るかどうか!


この記事のURLをQRコードで表示




2015年1月3日(土)

webサーバ再設定

先月13日に故障したwebサーバ。HDDが吹っ飛んだんだろうなーと思いつつも、代理サーバで何とかなっていたので放置していました。冬休み中には再構築せねば〜と思い、作業開始。

photo-20150103-1 代替のHDDを購入しなければならないので、現状のHDDを観察。記憶では、確か2.5インチのSATAだったよな、でも一応確認。結果、記憶の通りでした。さて確認が出来たので、比較的近いPCデポにでも買いに行くか〜。でも、もしかして在庫が有るかも?と、PCパーツ類をぶち込んである箱をゴソゴソと漁ってみたら、HGST製の320GBが発掘されたのでありました。しかも未開封品。そういえば現webサーバPCを買った時に、一緒にHDDを買っておいたような・・・。

マウント金具を付け替え、HDDを入れ替えて、OSのインストールから作業開始。久しぶりの作業だったので、あれ?なんでだっけ?なんて事で少し時間を取られましたが、無事に再設定完了しました。


この記事のURLをQRコードで表示




2015年1月1日(木)

明けましておめでとうございます

photo-20141228-1

今年は、未だ行った事の無い県へ出掛けてみようと思います。

この記事のURLをQRコードで表示




2014年12月31日(水)

自転車活動総括

大晦日という事で、今年の自転車活動を振り返ってみます。今年は地元埼玉県を含めて16県へ脚を延ばしました。訪れた県を整理してみると、

  1. 埼玉県
  2. 群馬県
  3. 栃木県
  4. 茨城県
  5. 千葉県
  6. 福岡県
  7. 佐賀県
  8. 長崎県
  9. 熊本県
  10. 広島県
  11. 長野県
  12. 新潟県
  13. 富山県
  14. 石川県
  15. 宮城県
  16. 岩手県

今年前半の大型連休中に九州4県と広島県、夏の連休に北陸2県、9月に宮城・岩手県、それ以外はご近所散歩での越境でした。後半も色々頭の中では計画したものの実行に移せず。これは反省だな。来年こそ、普通の土日に有休追加で連休作って、遠出する機会を増やそう!
関東地方では、東京都神奈川県が未達でした。神奈川県は、以前は鎌倉やヤビツ峠に行っていましたが、最近ご無沙汰です。栃木・茨城も掠った程度でしたね。来年は北陸新幹線も開通するし、滋賀県から福井県の方へ脚を延ばしやすくなりますね。でも最初の頃は混みそうだしなぁ。奥州街道の続きで岩手県の一ノ関から先へも進みたいし。

年間の累積走行距離は8,153kmとなり、過去最高となりました。10月末までは去年を500km上回るペースだったのですが、11月12月に思ったほど乗れずに、去年+115kmに留まりました。そのうち、ジテツウは94回で1,884km、これは累積走行距離の23%を占めました。ガソリン価格が高値だった事も有って、通勤用に組んだ8号車の初期費用は、2年ちょっとでほぼ回収。後数千キロは現状維持で活躍して貰って、その後はフレームをQuantecに交換しようかな・・・・。

自転車別の走行距離を確認すると、

でした。輪行用に組んだ5号車が通勤用の8号車を僅差で交わしてトップ。5号車は輪行で連れ回した結果、フレームのあちこちが傷だらけ&凹み有りなのですが、それも使われている証で、味が有るよねー!と気にしていません。TNiの格安フレームで組んだ意味を十分に果たしています。いうことで、来年もお供して頂きましょう。奥州街道にしまなみ海道、あっちこっち行くぞ!


この記事のURLをQRコードで表示




2014年12月30日(火)

ちょっとだけオヤツ調達

photo-20141230-1 8時過ぎに起きたものの、期待したほど路面が乾いてない・・・。しかも寒い〜。ということで、9時半頃に10号車と一緒に外へ。うーん、何処へ行こうかな〜とウロウロして、結局、年末・年始のオヤツを買い求めるポタリングに。JA嵐山の直売所、都幾川の「ふれあいの里たまがわ」を経由して、久しぶりに「しろくまパン」へ。冬休み中でしたが。2,3,4日は開くそうです。走り初で「しろくまパン」方面をお越しの際は気を付けて下さいマセマセ。


photo-20141230-2 越生町からときがわ町に戻って東松山経由で帰宅しようかな、と思いましたが、結局、坂戸を掠めて、越辺川沿いの鳩山のJA直売所も立ち寄りました。残念ながらパン類は売り切れ〜。最初から入荷無かったのかな? 85km程を走って午後2時半には帰宅。帰宅後に待っていた作業は、泥だらけになった10号車の掃除・・・。序でにシューズカバーも洗ってしまったので、強制的に31日は走れないことに(^^; 今年はこれが走り納めかな? 今年は、後半のほうに輪行出来なかったのが心残り。もっとアチコチ行きたかったんですけども。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1524

<< | | 1月7日 | 1月4日 | 1月3日 | 1月1日 | 12月31日 | 12月30日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp