気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 5月15日 | 5月7日 | 5月6日 | 5月5日 | 5月3日 | 5月2日 | > 月別インデックス
2016年5月15日(日)
秩父巡礼
夕方〜夜に宅急便3件4箱の受け取りというミッションが発せされたため、遠出は断念。まぁ財布的にも遠出は無理・・・。ということで、久しぶりに秩父巡礼することに。10日ぶりの定峰峠を越えて、ぐんぐん降りて行きます。今日は湿度が高かったせいか展望は×でしたが、緑が綺麗だなぁ。お供は、リアホイールの振れ取りをして復活した10号車。
まずはめんま詣でであります。去年の11月1日以来だから、半年ぶりかー。「あの花」「ここさけ」巡礼の若人達は、今日も沢山見掛けました。あとは、ハイキング姿の爺ちゃん婆ちゃん。まぁ私の親世代でありますが。そして、存在感が無いのが、我ら見捨てられたバブル崩壊・就職氷河期世代(笑
秩父鉄道・御花畑駅の立ち食い蕎麦屋で昼食です。部屋を出た時から、お昼はここって決めてました。折角秩父に行ったんだから、パリー食堂を筆頭に有名なお店が色々有るのですが、敷居の低さはここが一番かな〜? 今日はお花畑セット530円。今日は大入りだったようで、お店の人が麺を追加発注していました。
帰りは皆野まで荒川左岸を走ります。いつも素通りしてしまう欅(たぶん)の大木。
皆野駅の自販機でカフェオレ休憩。駅から少し出た所から「天空のポピー」までシャトルバスが出ているそうで、その人出なのか、割と賑やかでした。
目を惹いた県立秩父高校吹奏楽部の定期演奏会のポスター。いつだったかの、確か文化祭のポスターも素晴らしかったですが、ポスターは美術部員の仕事だろうか?
皆野駅前からはいつもの帰還ルートを走ります。荒川右岸の県道をひた走り寄居町から深谷市(旧江南町)、熊谷市と辿って、午後5時に帰宅。今日の走行距離は124kmでした。ちゃんと早起きして出掛ければ、もっとノンビリと距離延ばせるんだろうけどなぁ〜。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年5月7日(土)
足利
すっかり無職生活の予行演習をしてしまった一週間でしたが、今日はこの連休で初めて県外へ(泣 しかもいつも通りの朝寝坊で出発したのは11時過ぎ。午後から風が北向きということで、まずは北上することに。北、というと、毎度お馴染みながら、割と飽きない場所ということで足利へ向かいます。織姫神社下に「ひめたま」仕様の自販機が設置されていました。前回気が付かなかっただけか?
ここも毎度お馴染み、織姫神社裏のピーク。11号車で来たのは初めてだったかも。気温はさほど高くなかった、と思うのですが、湿度が高くてジワジワと暑い日でした。信号待ちの僅かな時間でも日陰に逃げ込んでおりました。
赤岩の渡しもチラ見。行き帰り共に国道122号線の昭和橋で利根川を渡りました。帰りは刀水橋を経由するつもりだったのですが、折角だから走ったことの無い道のGPSログをゲットしてこよう、ということでちょいと探検して午後4時半に帰宅。今日の走行距離は92kmちょっとでした。明日は午前中は所用で走れず。午後からはちょっとだけ散歩して終了かな〜。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年5月6日(金)
キーボード掃除
何かしなければならない、という状況に置かれると、全く関係の無いキーボードの汚れが気になり・・・。ということで、久しぶりに分解して洗いました。ものはPFUのHappy Hacking Keyboard lite2J。既に販売終了しているPS2接続のかな刻印モデルで、10数年間使い続けています。キーボード全体はすっかり黄色くなってしまって居るのですが、機能自体は完全に健全。接点部分のベースに分厚い鉄板が入っていて頑丈なんですねぇ。
予備として、USB接続のかな無刻印モデルも準備してあるのですが、暫く出番は無さそうです。英語版も2個くらい在庫してあったけど、誰かにあげちゃったんだっけな? 2台を交互の分解・洗浄・組立して約2時間。中は「うわぁ〜きちゃない!!」と声が出るくらいに埃が積もっていました。掃除したら、なんだかキータッチも変化したような気がします。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年5月5日(木)
久しぶりの堂平山
昨日は一日引き籠もって旅紀行を書いておりました。なんで引き籠もったのか理由は忘れてしまいましたが。暑かったからかな? そして今日は久しぶりに山へ行ってみることに。
前回はいつだったか、これまた全く思い出せず。そんな訳で、そもそも自転車で坂を登るのが久しぶりで、尚且つ自重増大なのでひたすら頑張らずにダラダラ登るのでありました。悔しいから普段は撮れない登りの風景を撮っちゃうのだ、ぜーぜー。これは定峰峠の最後のストレートだったかな?
そしてノンストップで白石峠へ。最後の10%勾配のまぁなんとも長く感じたこと・・・・。歩くほどの速さ(のろさ?)なのに、はーはーぜーぜーなのです。これは東北日本海側取材に出発していたとしても、走り切れなかったかも!?
白石峠に何とか辿り着き、こうなりゃ自棄だ!と堂平山山頂に向かってノンストップで登り続けます。白石峠から堂平山山頂へ向かう道ってこんなにキツかったのか?もう引き返そうか?などと色々考えながらも、なんとか山頂へ辿り着きました。
天文台の中のお店でおにぎりを2つ買い込んで、こんな景色を眺めながらモグモグと補給。この連休は遠出出来なかったけど、3年ぶりに地元をウロウロする連休も悪くない・・・と自分に言い聞かせます(笑
今日のお供は11号車ことRIDLEY Asteria。星の女神に跨がって走るなんてそんな(照 いや、どっちかというと、「キビキビと走りなさいよ!」と鞭入れられている感が(泣。SUPER SIXより硬い気がするし。サドル変えようかなぁ?
堂平山へ登った帰りは、白石峠から都幾川へ降りるのが定番ルートなのですが、今日は定峰峠まで来た道を戻り、皆野へ降りて遠回りして帰るルートを選択。秩父札所1番に立ち寄って、後は定番ルートで帰宅。今日の走行距離は121kmでした。11号車で堂平山へ登ったのは今回が初めてかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2016年5月3日(火)
風が強くなる前に
今日は南から強風の天気予報だったので、一日引き籠もりと決めていたのですが、起床した頃はまだそよ風レベル。早速変心して、とりあえず風が強くて嫌気が差すまでは南下しようと、9号車で出発。それでも風を遮る物の無い荒サイを走るのはイヤなので、物陰に隠れられる荒川左岸の市街地、つまり大宮台地の上を右左。さいたま市の大久保浄水場まで来た所でいよいよ南風が強くなってきたので折り返すことに。
帰りは荒サイをスイスイと進み、最後に近所のスーパー内のパン屋さんで遅めの昼補給をゲットして帰宅。走行距離は70kmちょっと。そして連休中の合計走行距離はまだ200kmちょっと。あー、元々600km超の予定だったのに・・・。しかしこの連休は、中々五月晴れとはいきませんな。今日も埃っぽく、遠くは見通せなかったし。
荒サイの対岸、荒川左岸の鴻巣市馬室の花畑。ここ数年、ポピーまつりをやっている所です。あれ?今年はやらないんだ?折角咲いているのに、と思って帰宅したら、来週の土曜日14日からだそうです。その上流数キロの所に有る吹上ポピーまつりも一緒どうぞ〜。
この記事のURLをQRコードで表示
2016年5月2日(月)
サイクリーに行ってみた
会社の人の息子がロードバイクを始めたいと言い出したらしく、ついては安価に入手出来ないか?という相談が来まして、なら、うちの5号車を売却(ほぼ無償譲渡)しようか?という流れに。ただ、身長が全く違うので(当方171ちょっと、先方183cm)、ステムとシートポストで強引に合わせて暫く乗ってみて、趣味として続けられそうなら、ちゃんとしたのを買う、という段階を踏む作戦なのです。さらに、その前に試乗させねば、なのですが、いきなりSPDペダルという訳にはイカン。デカペダルは手持ちが無いし。
ということで、何処かでデカペダルを入手しなければな〜と頭の片隅に有ったのですが、丁度良い機会なのでサイクリーの実店舗へ行ってみることにしました。オンラインは結構利用しているのですが、実店舗へ行くのは初めてです。9号車をお供にして11時過ぎに自宅を出発。約30km先のサイクリーで無事デカペダルをゲットして、更に少し脚を延ばして85kmほど走って帰宅。
明日はまた強風の天気予報ですね。なんかちっとも自転車に乗れないなぁ。食欲は落ちないのでどんどん太ってしまう(泣 現在、体重が過去最高に。マズイ・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:298
<< | < | 5月15日 | 5月7日 | 5月6日 | 5月5日 | 5月3日 | 5月2日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp