TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 12月2日 | 11月25日 | 11月20日 | 11月18日 | 11月10日 | 11月5日 | 月別インデックス


2018年12月2日(日)

沼田まで往復してみた

木曜日の時点では、この土日で何処か遠出しよう、などと考えていたのですが金曜の夜には疲れ果ててすっかりやる気ナッシング。土曜日はほぼ引き籠もり状態に。そして今日日曜日、日帰りでの遠出も考えたのですが、結局ご近所散歩でお茶を濁すことに。なんだか毎週末このパターンだな。まぁここのところ、アレを買ったりコレを買ったりと散財が続いているので、財布的にはご近所散歩がよろしいのですが。

photo-20181202-1 ということで9号車をお供にアパートを出発し、なんとなーく渋川へ北上し、そしてなんとなーく国道17号を北上。綾桜隧道跡に来ました。車では幾度となく往き来している道ですが、ここ数年で舗装がやり直されたようで、路肩は狭いのですが、案外走りやすい。そして、南下してくる自転車が案外多い。どこから走ってきたんだろ・・・。


photo-20181202-2 沼田駅に到着。上越国境の山並みはすっかり白くなりましたね。今週末は自転車活動は最初からお休みにして、今シーズン初の雪景色でも眺めにドライブするかなぁ?


photo-20181202-3 沼田で折り返して、今度は利根川左岸の沼田街道東通りを南下。


photo-20181202-4 赤城町棚下辺りの、高さ150m以上もある断崖絶壁。国道17号からも、この白い崖はよく見えますよね。午後4時前に帰宅し本日の自転車活動は終了。走行距離は92kmちょっとでした。さて、また忙しい平日が始まります・・・。今週は天気予報が微妙でジテツウはどうだろうなぁ?


この記事のURLをQRコードで表示




2018年11月25日(日)

毎度の足利

世間様は3連休のようでしたが(儲からない)仕事が逼迫しているので、23日の金曜日は終日仕事。昨日は洗濯2回、掃除1階、買い出し1回、宅急便を出す1回でほぼ終了。ホイール&スプロケットを変更した新5号車の確認を兼ねて、夕方にちょろっと散歩しましたが、ほぼ引き籠もりな一日でした。


photo-20181125-1 そして今日日曜日、元手も時間も無いので遠出は諦めてご近所散歩。毎度お馴染みの足利へ行く事にします。今回は一旦埼玉県熊谷市を経由するというルートを選択。
伊勢崎サイクリングロード、利根川サイクリングロードと繋いで、小山川沿いをウロウロ。おや?堤防脇の製材所内にレールが敷かれています。5インチゲージかな?


photo-20181125-2 同じく小山川のほとりに有った小さな洋品店。跡かな? 小山川沿いは初めて通りましたが、静かで良い所ですね。


photo-20181125-3 利根川サイクリングロードを下流方向へ向かい熊谷市に入った後、刀水橋を渡って群馬県へリターン。線路跡の公園で赤い葉っぱを見つけて停車。今日は35mm(52mm相当)単焦点レンズなので構図が難しい・・・。


photo-20181125-4 以前は大きな木造の駅舎だった東武線の西小泉駅。なんだかこぢんまりとした面白みの無い駅舎に建て替えられていました。まぁそれは良しとしても、駅前に全然日陰が無くなってしまったが、この灼熱のグンマー国で日よけも何にも無いってのは酷じゃ無かろうか。雨宿りも出来ませんね。


photo-20181125-5 名前は西小泉駅でしたが、大泉駅から北上して栃木県へ越県して足利市足利市からは幾度か走ったことのあるルートで16時前に帰宅し、本日の自転車活動は終了。走行距離はちょうど100kmでした。もうちょっと距離を伸ばしたかったけど、朝は寒いし、に日が沈むのは早いし。


この記事のURLをQRコードで表示




2018年11月20日(火)

かわうその自転車やさん

photo-20181120-1 まだ先だなーと思っていたら、あっという間に5巻の発売日が来まして入手致しました。作中に出てくるStrawberry Cafe、吉見町のあの店じゃないか?とか、この湖畔のキャンプ場はあそこじゃないか?とか、関東圏の自転車乗りなら何となくピン!と来る背景を舞台に、相変わらず可愛いドタバタ話。

そしてもう一冊は「スズちゃんでしょ!」の第2巻。この作者のコミックで買ってないのは「ふたご最前線」だけかなぁ? 「よゆう酌々」なんか、5分x3本の15分枠ならアニメ化しても面白そうなんですが。水彩画調でね。


この記事のURLをQRコードで表示




2018年11月18日(日)

ご近所散歩

photo-20181118-1 昨日は色々諸用を片付けて、夕方からコミックに目を通そうと思ったら、どうにも眠くてそのままダウン。そのまま今朝まで寝たきりという・・・。どっか体が悪いんじゃないか?と思う位に変な眠気。芳香剤でアレルギー出た時がこんな感じだったのですが。

そんな訳で今日も大事を取って遠出はせずにご近所散歩。久しぶりに利根川サイクリングロードを渋川方面へ向かい白井宿に到着。


photo-20181118-2 久しぶりに「道の駅こもち」にやってきました。先月末、碓氷峠からの帰り道にフロントタイヤが何と3カ所もバースト寸前で、危うく遭難する所だった11号車。先週、タイヤだけではなくホイールも交換しました。去年4月に特価品を輸入しておいて、そのまま1年半も放置してあったVisionのTrimax30。見た目のハッタリ度はずいぶんアップしました(笑

タイヤはIRCのROADLITE。実は11号車の後も、10号車8号車とMichelinタイヤが立て続けにバースト寸前になって、どうもMichelinは耐久性がイマイチという事がハッキリ分かったので、再びIRC派に転向です。


photo-20181118-4道の駅こもち」からちょっと走って「道の駅おのこ」でお昼ご飯。自転車行動中に、ちゃんと昼補給するのは珍しいかも。スキーしに草津に通っていた頃から良く立ち寄る道の駅だけど、実は店の中に入ったのは今回が初めて。今日は天ざるセットにしました。


photo-20181118-3道の駅おのこ」から直接帰宅するルートでは走行距離が物足りない感じだったので、利根川サイクリングロードを下流方向へ本庄まで走り、その後、伊勢崎市を経由して帰宅。途中、太陽の周りをぐるりと七色が囲んでいるのに気が付きました。良く見るとその外にも七色が。露出をマイナス-1EVにして撮ってみたのですが分かるかなー? 写真の中央よりやや上に、薄く七色が出ているのです。環水平アークでしょうか?

そんなこんなで午後4時過ぎに帰宅し、本日の自転車活動は終了。走行距離は約110kmでした。今週末は世間的には三連休ですが、金曜日が仕事になりそう。サスペンドになっている飯山〜長岡間、どうするかなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2018年11月10日(土)

消耗品購入

photo-20181110-1 久しぶりの休みということで、午前中は寝坊+洗濯。昼前からタイヤ&ホイールを交換した11号車でフラフラとお散歩。昼過ぎから風が強くなってきたので、2時間ほどでお散歩を切り上げて帰宅。後は録画消費して本日は終了〜。お散歩の途中、サイクルショップタキザワで消耗品を仕入れてきました。サイクルショップタキザワに立ち寄ったのは、群馬県民になってからは初だな。


この記事のURLをQRコードで表示




2018年11月5日(月)

クリート交換

photo-20181105-1 土日に自転車に乗れなかった反動で、珍しく平日に(乗らない)自転車活動です。SPD-SLのクリートがボロボロで、「パッチン」感も無くなりつつあったので交換しました。予備が無くなったから、何かのついでに手配しないとだなぁ。ただ、この新品クリートがダメになる前にシューズ本体が先にダメになりそうな気もします。


photo-20181105-2 自転車シューズネタをもう一つ。結構前(今年4月頃?)に処分価格品を確保してあったSPDシューズ、SH-ME300。ようやくクリートを取り付けて実働状態にしました。しかし、このラチェット機構がストラップ側に付いている利点が分からん・・・。片手で外せる、かな?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1148

<< | | 12月2日 | 11月25日 | 11月20日 | 11月18日 | 11月10日 | 11月5日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp