気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 1月19日 | 1月12日 | 1月5日 | 1月3日 | 12月28日 | 12月23日 | > 月別インデックス
2025年1月19日(日)
今週もご近所散歩
昨日は風が強めだったので自転車活動は早々に諦め、ホームセンターに木材調達に出向いた以外は、ほぼ引き籠もりの一日。
今日は風はさほど気にならなさそうな天気予報だったので、2代目2号車をお供に、先週と同じく足利方面へ。が、さすがに渡良瀬川サイクリングロード経由は飽きたので、藤坂峠経由で鑁阿寺へ。年末年始はにぎやかだったと思いますが、今日はとても静かでした。
帰りは渡良瀬川サイクリングロードを遡って桐生市を通過する定番ルートで帰宅。風は予報よりも穏やかだった感じ。今日の裏山はちょっと靄ってました。冬にしては湿度高めだったのだろうか?
最後に立ち寄った案山子ポイント。さらに増えているような!? なんだかほのぼの感に欠けるのは、高札場の如くあちこちに掲げられた、そしてときどき朱書きの文字のせいだと思うのであります。
少し離れたところにも、枝を剪定しているような格好で佇んでいるのであります。何も知らずに夜通り掛かると「この夜中に何者!?」とビックリしそう。
そんなこんなで、今日もわりと休みなく走り続けて15時半に帰宅し、本日の自転車活動は終了。走行距離は約98kmでした。そろそろ近所散歩に飽きたなぁ・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2025年1月12日(日)
寒い一日でしたが
寒くて日差しが無い一日でしたが風も無く自転車活動には案外と好条件。朝昼の温度差が小さいほうが脱ぎ着しなくて良いし、冬とは言え日差しがあると日焼けするので・・・。私、肌がチョー弱い(日焼けではなく火傷になる・・・)ので、冬でも日焼け止め必須なのです。
という事で前置きが長くなりましたが、9時15分過ぎに走り出して9時45分の時点でまだ2.4℃。しかし風が無いので中々快適。
久しぶりに桐生市街から桐生川ダムへ登りました。三連休の中日なのに歓声一つ聞こえない寂しい緑地公園。まぁ空がこの曇天じゃ外で遊ぶ気にもならないか。
この後、老越路峠を越えて栃木県佐野市へ。いつものコースを外れて「道の駅どまんなかたぬま」へ寄ってみたのですが、そっちは人が多過ぎて建物の中に入る気すら起きずに、尻尾巻いて逃げ出しました。
道の駅から尻尾巻いて逃げる途中、久しぶりに通り掛かった田中正造の生家「田中正造旧宅」。
コンビニ補給とトイレ休憩以外はほぼ走りっぱなしで、16時半に帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は約118kmでした。今月中に1回遠征したいところですが、あれもこれも値上がりばかりなのに給料は上がらず。遠征費用を捻出するのも大変です。
この記事のURLをQRコードで表示
2025年1月5日(日)
今日もご近所散歩
朝は冷え込むけども風も無く自転車日和ということで7号車をお供に散歩。ただ、午後は別のことをやっつけたかったのでご近所をくるっと短距離に、ということで久しぶりに渋川方面をくるっと回って午後1時半には帰宅して本日の自転車活動は終了。
で、帰宅して取り掛かったのがキッチンペーパーケース。基本的には以前作ったティッシュペーパーケースと同じですが、一回りデカくなりました。さて、まだ蝶番を付けてないのですが・・・どうしようかな。外側に付けるか。
この記事のURLをQRコードで表示
2025年1月3日(金)
ご近所散歩
昨日のネタです。ずっと引き籠もりだったので、体を動かすために7号車をお供に散歩へ。ここはみどり市の新しい温泉施設の建設予定地。2025年度には着工するのかな?
最近よく通る高林街道踏切。桐生から渡良瀬川サイクリングロードを通り、松田川ダムへ行く時にちょうど良いのです。が、高林が何処のことなのか・・・。太田市高林では無いだろうし。
そうだ、折角だからということで八雲神社にお参り。さすがに行列しているような事はありませんでしたが、三々五々、参詣者が来ていました。お正月にここに来たのは2回目かな?
で、引き籠もった成果として旅紀行レポに福島県 白河・棚倉・石川界隈ポタ Vol.1、Vol.2を公開しました。やっぱり今回もレポ書く段になって見どころを逃していたことが発覚。また、春になったら行かなくちゃだなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年12月28日(土)
久しぶりにphp遊び
一応冬休みに入ったのですが・・・多分7割は仕事で終わりそう・・・。今日は、まず町内会の仕事をやっつけて、洗濯、少しだけ掃除、車の充電、ドラッグストアへ買い物、をやっつけた後は、このwebサイトの処理をコソコソと拡張。
各ページの一番下や、サイトマップのようにページへのリンクの横に更新日を表示させているのですが、7日以内は赤、それ以降は黒色の表示、だけだったのですが、どうも1年2年経っても表示させっぱなしってのが気になっていたので、30日経過後は表示しないようにしました。単に非表示だけだとアレなので、関数呼び出し時に表示・非表示を指定出来るようにしました。
そーいやコメント欄もphp側の仕様変更時に対応出来なくて、disableしたままなんだよなぁ。といって、今頃復活させてもコメント寄せてくれる読者なんか居ないだろうなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年12月23日(月)
フェンダーに取り付け
日誌に取り上げる事がほとんど無い6号車ですが、ご近所野暮用に活用中。そして手元の自転車の中で唯一のフェンダー装備車両なのです。某ブリヂストン車用の物を無理矢理流用しているので、ちょいと不格好なのですが。で、今回はこのリアフェンダーに反射板を取り付けてみることに。
マスキングテープを貼って、この辺だろ!と適当に位置を決めます。取説には±5°で取り付けろ!と書いてあるのですが・・・測りようが無いんですがそれは。
ポンチして電ドラで穴開け。丸棒ヤスリでバリを綺麗にして、あっという間に取り付け完了。ついでに清掃したりグリスアップしたり。しばらく12号車ではなく、この6号車でジテツウするかなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1499
<< | < | 1月19日 | 1月12日 | 1月5日 | 1月3日 | 12月28日 | 12月23日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp