TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 3月12日 | 3月9日 | 3月7日 | 3月6日 | 3月2日 | 3月1日 | 月別インデックス


2008年3月12日(水)

ちょっ アクセス集中

photo-080312-1 「いったい何があったんです?」と聞きたくなる程、12日に急激にアクセスが集中したんですが・・・。なんか、どこかに曝されてるんですかね?ここのURL。なにかご存じでしたら、コメントを〜。一日で300サイト・100MBオーバーなんて、去年の2007年10月8日以来です、たしか。

今日は珍しく都内、じゃなかった新横浜まで出張。久しぶりに湘南新宿ラインのグリーン車で贅沢に移動。が、グリーン券を買って気が付いたんですが、あれって平日の方が高いんですよね。おかげで、日当のほぼ全てがグリーン券で消えてしまった(^_^;


この記事のURLをQRコードで表示




2008年3月9日(日)

三峰口-熊谷 下調べポタ

まず昨日の話から。前日の金曜日は、何だかんだで深夜2時近くまでウダウダしていたんですが、何故か8時過ぎに目が覚める・・・。いつも昼間で寝ちゃうところですが。折角早く(?)に目が覚めたので、久しぶりに80km程度走ることに。9時半にアパートを出て、北風に背中を押されて平均30km/h超で折り返し地点に到着。ちょっと早めの昼ご飯にして12時に復路へ。


photo-080308-4 午後になれば南風になるかな〜なんて淡い期待は見事に打ち砕かれて、相変わらず向かい風ビュービューの中をホンダエアポートまで戻って来ると、上からフワフワと降りてくるものが。ウオ、パラグライダーだ。


photo-080308-5 フワリフワリとターゲットへ降りるパラグライダー達。強風の中、よくコントロール出来るもんですなぁ。


photo-080308-1 夕方、昨日受け取り損なった着払いの荷物を受け取りました。amazon使うの久しぶりだな。


photo-080308-2 中身は、7日の日誌記事の通り、KENWOOD製トランシーバ2台とEPIのコッヘルセット。コッヘルセットは初のチタン製。すげー軽い!! 他にアルミ製、SUS製を持っていますが、やはり軽さは他と違いますね。ただ、熱伝導率が他よりも悪いので、熱が火の近辺に集中しやすく、焦げ付き易いという欠点が。ATSは鍋底にアルミを熔射して、熱伝導率の改善を図ったもの。ただ、それでそこがザラザラしていて、取り扱いには気を遣いそう。


photo-080308-3 さて、特定省電力トランシーバ。説明書に一通り目を通してから、電源onしてグループ設定とか秘話設定とか。多バンド・オールモードのハム機に比べて、偉い単純で簡単。ハムと言えば、コールサイン失効してるんだよな〜。再度開局申請するべきか、しないべきか・・・。


photo-080309-4 んで持って日曜日。天気が良くなるらしいので、久しぶりに輪行。県外に出てみようかとも思ったのですが、近所の秩父鉄道の終点、三峰口から熊谷まで戻るコースを走ってみることに。BD-1オフ会コースの下見です。2005年8月15日のコースとは別のルートを設定して走ってみました。


photo-080309-3 朝の武甲山。頂上がピラミッドのようです。頂上直下まで見えてみる縞模様は石灰岩採取の為のものです。


photo-080309-1 寄居橋から見た荒川。この写真でも、木々の芽が大きくなっていて、緑に染まる直前というのがよく分かります。
この後、寄居駅前のおそば屋さんでお昼ご飯。2005年8月以来だったのですが、お店のおばちゃんは私のことを覚えていました、ビックリ。


photo-080309-2 昨日に続いて出動した5号車。スピード感溢れる絵ですが、GPS画面見れば時速20kmしか出てない(^_^; 今日も終始向かい風で参りました。北上気味の進路だった午前中は北風で、南下していた午後は南東の風・・・。ちなみに今日の走行距離は79kmほどでした。この土日で約160km走ったことに。意外と珍しい事態かも。さて、今週末の出張は延期になったので、どうしよう? 今度こそ6号車の出番か?


この記事のURLをQRコードで表示




2008年3月7日(金)

ご不在連絡票

昨日書いたとおり、昨日夜から日誌記事のRSSフィードを始めたのですが、いきなり不備がありましたm(-_-)m。各記事の更新日が全て同じになっていました。いやー、配列ポインタを進めるのを忘れていただけなんですが。まあ、それ以外にも1カ所オカシイなところが。ついでと言っては何ですが、記事が短い場合の処理とか、処理順番の整理等々。まあ、一歩前進でしょうか。あとは、あれだな、出先からでも記事投稿出来るように、、、て、いつも書いてるけど、全然手が着かない(´@ω@`)


photo-080307-1 昨日amazonからメールが一通。おや、商品発送のお知らせだ! 金曜日着だ、早く帰って来なきゃ! ということで、早く帰ってきたものの、既に「ご不在連絡票」が入っていました。って、来たのは午前11時かよ、そんな時間に健全な会社員が部屋にいる訳無いじゃないか(-_-) でも「ご不在連絡票」をよく見てみると、「代引き」にチェックが入ってます。あれ?カード決済じゃなかったのか!?? 3万円代引きって、そんなに持ち合わせないし。というか財布には千円札1枚しか無いんですが(^ω^ 良かったよ、不在で


で、買ったのは何かというと、2008年2月14日の日誌記事の中で「ツーリング用に欲しいなぁ」と書いたトランシーバ。結局、あれから程なく発注してしまいました。運良く(?)在庫が1台しかなかったので、入荷次第発送となって、今日届く予定だったという訳です。ええ、つまり2台買ったんですよ。だって1台じゃ、なんの役にも立ちませんものねぇ〜。あと、ついでにEPIATSチタンクッカーも買ってしまった・・・。


ということで、突然では御座いますが、amazonのアソシエイトプログラムに参加してみることにしました。ひとまず、最もアクセス数が多いトップページと、この日誌に掲載してみることに。そのうちdiary_rw.phpの方も拡張するつもりです。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年3月6日(木)

日誌記事のRSSフィード開始

今日の午前中は、珍し〜く都内に出張。取引先の社長、さらにユーザーの部長と打ち合わせ。打ち合わせというか、技術的な座談会のような感じでしたが。昼食をご馳走になって、さらに昼からビール1杯とか(^ー^; どうもご馳走様でした。


photo-080306-1 さて、今更かよ!?と言われそうですが、日誌記事のRSSフィードを始めました。いやね、一時期、手入力で試験的にやってみたことはあったんですけど、さすがに日誌書いた後、RSSも書かなきゃいけないっていうのが面倒で(^-^; さすがにツールを使って居ましたけど。

サイト全てを変更するのは大変なので、トップページのphpソースを拡張しての力業で、最近の日誌4件から記事を抽出して自動生成させるようにしました。まあ、要するに「最近の日誌」をファイルに書き出したような感じです。Firefoxで見ると、右のようになります。当然ライブブックマークも有効になります。goo RSSリーダーとか、はてなRSSとかで閲覧できる、、、、はず。まあ色々、処理に穴があるんですけど、追々埋めているか〜。ちなみに左がphpソース。適当に書いたのでコメントすら付けてない(-_-


この記事のURLをQRコードで表示




2008年3月2日(日)

結局今日も遠出せず

photo-080302-1 天気が良かったらどこか行こうかなぁ〜と思いつつ、午前11時まで布団の中で夢世界へ行ってたりして午前中終了(^_^; 部屋の中でウダウダしていても仕方ないので、5号車でいつもの散歩コースへ出て、ホンダエアポートへ。しかし、この写真、どっかで見たな?と思ったら、2008年2月2日の日誌記事のと同じなんだな。自転車違うけど。


photo-080302-2 今日も割と風が強かったのですが、昨日と比べれば無風に等しい(笑 今日も訓練で飛ぶホンダエアポート所属機。


photo-080302-3 こちらは個人所有の双発機。なんだろ? ビーチクラフト? レイセオン?


photo-080302-4 離陸してすぐにギアアップしています。やっぱりフワフワ飛ぶ感じの単発高翼機と違って、スーッと飛ぶ感じです。実際離陸速度も違うらしいですけど。


photo-080302-5 帰り道、送電鉄塔の脇に咲いていた梅。そういえば今年は梅撮りに行ってないんだよなぁ。小田原はシーズン終わっちゃったっぽいし。次は群馬県の秋間梅林かな?


photo-080302-6 もう一枚。


photo-080302-8 午後3時近くになってから、今度は車でお出かけ。と言っても大して目的が有るわけでもないのですが、FinePixS9000を片手にウロウロするのが習慣になってしまった(^_^ ) 国道140号線を秩父方向に進んでいると、秩父鉄道の電気機関車が単機で走っているのに遭遇。


photo-080302-9 暫く追い駆けっこして捉えたのが、この写真。うむ、車の運転手が別に居ればもっと良い写真が撮れたのに〜〜〜。501ってことは、1973年製のデキ501ですかね?


photo-080302-7 今日の夕飯。朝も昼もろくに食べてなかったので、ちょっと多め、、、ですが、半分は明日用に取っておきました。メニューは、、、書くまでもないなぁ。ホイル焼き、好きなんですよね〜、手が掛からないから(^_^;。じゃなくて美味しいし。ホイルにはバターを塗って、軽く塩抜きした切り身をおいて、後は、シメジ、タマネギ、ニンジン。味付けには昆布出汁と、ちょっと日本酒を入れると、臭みが無くなって良いですよ。塩は全く使ってません。切り身に含まれている分で十分です。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年3月1日(土)

風強すぎ

photo-080301-2 久しぶりにロードレーサーで荒川土手に繰り出しました。が、さいたま市内に入って大久保浄水場でちょっと休憩していると、ものすごい北風と共に雨粒が!? 帰ってきて確認すると、強風注意報が出てたのか・・・。南下は時速30km、北上は時速14kmのノロノロ。真っ直ぐ進むのが困難なほどの北風でしたね。途中で同じTREKのロードに乗る人と一緒になり、「いや〜風酷いですねえ〜」と一言二言。

しかし、この荒川サイクリングロード、閑散としていた2月とはうって変わって、ものすごい自転車乗りの数でした。春だなぁ。


photo-080301-1 今夜は一時的に冬型の天気に戻って、この辺でも氷点下になるそうで。でも、確実に3月に入って春らしくなってきました。この辺でも梅が咲き始めているし、菜の花は満開! 桜並木もうっすらと桜色になってきました。桜の花が咲く頃には体長が戻っていると良いんだけど。。。もしかして休職するかも〜という話になっています。さて、どうなる事やら。


え〜、今日はこの日誌以外に、ガラクタ博物館を更新しています。最近色々と機材変更が有ったのと、日誌の過去記事が参照できるようになったので、各PCのHDD換装等の関連記事を辿れるようにしました。それと、日誌の過去記事が2004年5月23日まで遡れるようになりました。こちらは引き続き鋭意過去記事追加中。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:924

<< | | 3月12日 | 3月9日 | 3月7日 | 3月6日 | 3月2日 | 3月1日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp