気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 10月18日 | 10月14日 | 10月12日 | 10月11日 | 10月10日 | 10月8日 | > 月別インデックス
2013年10月18日(金)
新潟県内のGPSログを纏めてみた
以前から何度か取り上げている題材ですが、先日14日の栃尾・下田ポタリング時のGPSログを追加してみました。「新潟」の「潟」の字の左側にぴろっと延びているのが大谷ダムの位置ですね。佐渡海峡の向こう側、佐渡の赤泊から宿根木にかけては、去年の9月末に遠征したときのログ。
こうしてみると、やっぱり上越地方の北国街道から西側、下越地方の村上から北側、それに阿賀方面の空白が大きいですね。佐渡は、日帰りで脚を伸ばせる距離は限られているから、島内で1泊か2泊の日程を組まないと難しいですね。日帰りが無理なのは他の地域も同じだなぁ。
GPSログの話が出たので、最近増備したGPS機材をご紹介。写真右端、Garminのetrex30Jを導入しました。当初、導入するなら20Jで十分だと考えていたのですが、よく見たら30JはANT+対応で、心拍・ケイデンス・車速等のANT+対応センサの数値を表示出来るという事で、あっさりと傾きました(笑 別売マップソースも導入したので、これ一つで全国何処へでもお出掛け出来ますね。
同じ地図表示GPSのご先祖、青い筐体のGarmin etrex LEGENDを導入したのが2004年でしたので、9年ぶりの更新です。左端は今年6月、価格改定前にと急いで導入したBrytonのRider20E。そういえば記事にしてなかったのですが、CATEYEのANT+対応のコンボセンサも2つ導入して、5号車と7号車に取り付け。Brytonのコンボセンサは8号車に取り付けて、これでロード3台はセンサ類も一通り整備されました。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年10月14日(月)
速報 栃尾・下田クルクル
連休で天気が良いと来れば出掛けずにはいられない! ということで、またか?と言われそうですが、新潟県は長岡市と三条市あたりをクルッと回って来ました。栃尾・下田と書いたほうが分かりやすいでしょうかね。
久しぶりに来た「道の駅漢学の里しただ」。新たに建物が増築されて、農産物直売所になっておりました。今年の春に出来たようですね。ここで、特産品のサツマイモを使ったソフトクリームを補給。結構大きめで300円はお得なのですが、来週からサイクリストは50円引きなんだそうです。地元のサイクリストの方々、立ち寄ってみてくんなまし。
国道289号線をエッチラオッチラ登って大谷ダムに来ました。ここから3kmほど先で国道は行き止まり。大谷ダムから降りて、あとはあっちへウロウロこっちへフラフラ。栃尾市街地に戻ってからは町中をクルクルと探検。走行距離は約80kmでした。実は昨日の昼までは上越方面を周る予定で準備していたので、当然GPSの中のルートも上越方面のもの。今日はGPSの地図とにらめっこしながらウロウロしました。半分位は以前にも走ったことの有る道だったので、完全に迷子になることは有りませんでしたが。
さて、わざわざ速報と書いただけの事はあって、実は未だ帰宅していません。急いで帰ろうとしても渋滞に巻き込まれるだけなので、現地近くで時間調整なのです。日付が変わった頃に帰りつけば良いかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2013年10月12日(土)
午前中だけお散歩
色々やることがあって午前中だけの散歩。昨日、シートポストを交換した5号車のテストも兼ねて、寄居の鉢形城跡まで往復して約62km。帰ってきてBBからシートまでの寸法を確認したら、あれ?5mm下がってる。やっぱり専用の固定材を使った方が良いよなぁ・・・。何処かで入手してこなければ。
関越自動車道の下り車線は混雑しておりましたね。明日は公用でこの道を使って出掛けなくてはならないのですが、渋滞はどうだろうな。
夜になってから、明日出掛ける支度。デジカメの予備電池が買ってあったよな〜と探して、直ぐに見つかったのですが、おや? ふっくらして見える? 未使用・未開封なのにすごーくフックラ膨らんでおりました。流石パチモン(笑 むしろ未使用のまま放置したのがマズかった?
この記事のURLをQRコードで表示
2013年10月11日(金)
シートポスト交換
ちょいと暇だったので、5号車のシートポストを交換してみました。上が今まで使っていたITMのフォージットライトルクスシートピラー。アルミ製で実測質量は298gでした。ちなみにカタログ値は248g。うーむ、サバ読みすぎなのか、設計に対して製作の誤差が大きいのか。
下は新たに取り付けたBONTRAGERのカーボンシートポスト。TREKの完成車からの取り外し品で、会社の後輩に貰った物。実測質量202gでした。という事で96gの軽量化。これで8.8kg台かな? 完成車状態での重さを計ってみたいんですけどねぇ。吊り秤を購入するか・・・。しかし、出番は極端に少ないだろうし・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年10月10日(木)
消耗品交換
散らかっている自転車パーツを整理していたら、SPDクリート SH51
が出て来ました。折角なので、買ってから一度も交換していないシューズのクリートと交換することに。ん?一度くらいは交換したかな? シューズから取り外したのが左、右が新品です。
SPD-SLと違って鉄製ですが、結構摩耗していました。ただ、ペダルとかみ合う部分では無いから、結合自体には問題無さそうですが。
もうひとつ消耗品の交換。車のエアコン用フィルターも交換。以前交換したのは、2011年の5月だったか6月だったか。今回は交換した時期を忘れないように、付属のシールに日付を書いてグローブボックスの中に貼っておきました。
今週末は3連休なんですねぇ。天気良さそうだし、どうしようかなぁ。高速道路は混みそうだし・・。うーむ。2つだけはやることが決まっているのですが。それは、散髪と自転車屋さんへ行くこと。
この記事のURLをQRコードで表示
2013年10月8日(火)
9月走行距離まとめ
02日 103.2km 5号車 足利往復 07日 97.2km 5号車 お散歩 12日 20.0km 8号車 通勤 13日 18.5km 8号車 通勤 14日 106.5km 7号車 堂平山 17日 21.7km 5号車 通勤 18日 24.6km 5号車 通勤 19日 24.5km 5号車 通勤 20日 22.3km 5号車 通勤 21日 71.2km 7号車 お散歩 22日 82.7km 5号車 大平峠・徳山新田 27日 21.5km 5号車 通勤 28日 76.4km 8号車 お散歩 29日 107.1km 8号車 お散歩
月末恒例の走行距離纏めでございます。出動14回で月間累積は797.4km。後少しで800kmだったのですが・・・。走る人は月2000kmなんか当たり前なんだろうなぁ。年間累積は5673kmで、去年の年間累積+500kmとなりました。今のところ月平均で600kmを超えているので、このまま距離を延ばせれば7000kmを超える訳ですが、はてどうなるから。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2761
<< | < | 10月18日 | 10月14日 | 10月12日 | 10月11日 | 10月10日 | 10月8日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp