TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 12月31日 | 月別インデックス


2014年12月31日(水)

自転車活動総括

大晦日という事で、今年の自転車活動を振り返ってみます。今年は地元埼玉県を含めて16県へ脚を延ばしました。訪れた県を整理してみると、

  1. 埼玉県
  2. 群馬県
  3. 栃木県
  4. 茨城県
  5. 千葉県
  6. 福岡県
  7. 佐賀県
  8. 長崎県
  9. 熊本県
  10. 広島県
  11. 長野県
  12. 新潟県
  13. 富山県
  14. 石川県
  15. 宮城県
  16. 岩手県

今年前半の大型連休中に九州4県と広島県、夏の連休に北陸2県、9月に宮城・岩手県、それ以外はご近所散歩での越境でした。後半も色々頭の中では計画したものの実行に移せず。これは反省だな。来年こそ、普通の土日に有休追加で連休作って、遠出する機会を増やそう!
関東地方では、東京都神奈川県が未達でした。神奈川県は、以前は鎌倉やヤビツ峠に行っていましたが、最近ご無沙汰です。栃木・茨城も掠った程度でしたね。来年は北陸新幹線も開通するし、滋賀県から福井県の方へ脚を延ばしやすくなりますね。でも最初の頃は混みそうだしなぁ。奥州街道の続きで岩手県の一ノ関から先へも進みたいし。

年間の累積走行距離は8,153kmとなり、過去最高となりました。10月末までは去年を500km上回るペースだったのですが、11月12月に思ったほど乗れずに、去年+115kmに留まりました。そのうち、ジテツウは94回で1,884km、これは累積走行距離の23%を占めました。ガソリン価格が高値だった事も有って、通勤用に組んだ8号車の初期費用は、2年ちょっとでほぼ回収。後数千キロは現状維持で活躍して貰って、その後はフレームをQuantecに交換しようかな・・・・。

自転車別の走行距離を確認すると、

でした。輪行用に組んだ5号車が通勤用の8号車を僅差で交わしてトップ。5号車は輪行で連れ回した結果、フレームのあちこちが傷だらけ&凹み有りなのですが、それも使われている証で、味が有るよねー!と気にしていません。TNiの格安フレームで組んだ意味を十分に果たしています。いうことで、来年もお供して頂きましょう。奥州街道にしまなみ海道、あっちこっち行くぞ!


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1530

<< | | 12月31日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp