TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 11月21日 | 11月19日 | 11月18日 | 11月16日 | 11月14日 | 11月13日 | 月別インデックス


2013年11月21日(木)

ミニベロ

さて、平日は相変わらず仕事をつまらない・暇・窓際 適当に進行中なのですが、そんな中でも自転車関連の話題は不思議と尽きることがありません。いや、半分位は自ら焚き付けている感が有りますが(^^ゞ 今年の夏にMAVICの高級ホイールを買った社内のBMCロードユーザーが、今度は20インチのミニベロを買った、という話を今日聞き付けまして・・・


photo-20131121-1
え゛っ?!


と思ったわけであります。どうも身に覚えが有るのですが(^^ゞ 私はロード=>ミニベロ(BD-1)=>フルサスMTB=>シクロクロス=>ミニベロ(シクロエラン)というふうに、700Cの後にミニベロが欲しくなるという状況が2回、いや欲しくなる事は数え切れないから、導入してしまった回数か。同じように、ロードレーサーを買った後、ほぼ時間を置かずにミニベロを買った例を身近に2件知っています。どっちもBD-1でしたが(実は旅紀行に出てきているのだ!)。逆にミニベロで暫く走った後に、ロードレーサーを追加購入した例も、身近に知っています。やっぱり色々欲しくなりますよねー。だって、ほら、靴だって用途に合わせて色々揃えるじゃないですか!(自己弁護)

さて、暫く放置展示車両だった6号車を引っ張りだしてきたのは、そのミニベロ購入の話題とは無関係。久しぶりに清掃して、乗り難い原因となっているステムをどうしようかと思案し始めた所だったのです。なので、この「ミニベロ買った」話の偶然のタイミングにびっくりなのであります。

さて、隣の8号車と比べると、ステムが短くてハンドリングがクイックになっている様子。ということで、突き出し量100mmの物に交換予定。ついでにバーテープもボロっちくなっているし。6号車の再整備を始めたという事は、4号車も何かやるんじゃないの?と思った貴方! 鋭い!というか俺が単純! 来年は4号車に手を入れようと思います。コンポーネントをSLX辺りに全交換しちゃおうかなぁと。年内は6号車の再整備とロード4台を転がすので手一杯かな?


この記事のURLをQRコードで表示




2013年11月19日(火)

アンケート

とあるメールマガジンで知ったのですが、自転車活用推進研究会の事務所が移転したそうですね。で、久しぶりに自転車活用推進研究会のwebを見てみたら、アンケートを実施しているじゃありませんか。回答期限が明示されていないのですが、折角なので回答してみました。ジテツウしている皆さんも是非ご協力の程を。私は別の自転車団体(JCA)に所属していますが、そっちからはこんなアンケートの案内は来なかったような? こういうときは横断的にどの団体からも回答を呼び掛ければ良いのでしょうが。そういや、JCAなどの自転車団体も皆同じビルに移転したんですなぁ。


photo-20131119-1 昨日、走行距離まとめの記事を書いたので、事の序でに年間累積のグラフなぞを載せてみます。緑=2010年、青=2011年、オレンジ=2012年、黄色=今年です。2010年より前は確認していないのですが、まぁ2010年と同じくらいだろうなぁ。年3000kmペースだったのが2012年に+60%、今年は2012年比較で+36%ですか。来年の目標を年1万キロとすると月に850km。う゛ーむ゛。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年11月18日(月)

そういえば、の10月の走行距離まとめ

04日	21.4km	5号車	通勤
06日	81.6km	5号車	埼玉サイクリングフェス
09日	21.3km	8号車	通勤
10日	21.3km	8号車	通勤
12日	65.1km	5号車	通勤
14日	82.9km	5号車	栃尾・下田
17日	18.1km	5号車	通勤
18日	21.3km	5号車	通勤
19日	100.5km	5号車	お散歩
27日	74.7km	9号車	走行テスト
28日	20.6km	8号車	通勤
29日	18.1km	8号車	通勤
31日	19.6km	8号車	通勤

そういえば未だ書いてなかったなーと思いつつ、11月も下旬に入る訳なのですが、先月10月の走行距離のご報告。出動13回で、月間累積は566.5km。1-9月の月平均が630kmだった事と比較すると、ちょいと努力が足りませんでした。雨予報の日が多くて、ジテツウの回数が9回と少なめだったのですよねー。埼玉サイクリングフェスティバスの前日も雨でしたし。


photo-20131118-1 そういえば、この9号車がお目見えしたのは先月だったのでしたね。普段はこんな感じでぶら下がっているのを、寝っ転がってニヤニヤ眺めているのです(^^ 後ろに見えるのは5号車

さて、年間累積は10月末の時点で6240km。2012年の年間累積から+21%となりました。今日11月18日時点で6784kmで、年間累積7000kmはほぼ確実・・・この後骨折でもしない限り! 来年のことを言うには気が早いかも知れませんが、目標は1万キロ超えかな?


この記事のURLをQRコードで表示




2013年11月16日(土)

渡良瀬遊水地

どうも体調がイマイチで午前8時に目が覚めたものの動く気が起きません。ひとまず洗濯機だけスタートさせて二度寝。午前9時にようやく起きて洗濯物を干して、食パンなんかモグモグやっているうちに午前10時。部屋でウダウダしていても仕方ないので、お散歩に出ることに。風向きを考えて、久しぶりに渡良瀬遊水地へ行ってみることにしました。

photo-20131116-1 行田市内で利根川サイクリングロードに出て、そのまま下流方向へ。羽生の道の駅で補給用のミニあんパンセットを購入して、さらに下流方向へ。栗橋から利根川橋を渡って茨城県古河市へ。走ったことの無い道をウロウロして古河総合公園に立ち寄りました。風が弱くて池の水面が鏡のようになっていました。


photo-20131116-2 平地の紅葉も随分進みましたなぁ〜。そういえば先週月曜日の越後湯沢辺りの紅葉も綺麗でした。


photo-20131116-3 三国橋を渡って古河市から埼玉県加須市北川辺に入って、道の駅「きたかわべ」へ向かいます。展望フロアからの何時もの眺め。


photo-20131116-4 ちょっと遅めの昼補給は赤飯のおにぎり。


photo-20131116-5 今日のお供は7号車。自転車仲間内では「展示車両」と呼ばれてしまう程の低稼働率。実は2012年の2月に導入してから、今日の分を入れて1300kmほどしか乗ってないという・・・。ちなみに、今年3月に組み替えた5号車は既に1800km以上、去年から使い始めた8号車は今年だけで2800km以上走っています。


photo-20131116-6 北川辺をウロウロしていて行き当たった、おそらく県道の旧道に架かる古そうなコンクリート橋。


photo-20131116-7 群馬県の明和町に入って川俣宿まで来ました。川俣事件記念碑の前で一休み。久しぶりに7号車に乗りましたが、やっぱり軽いし快適だなぁ〜。普段、8号車5号車でジテツウしているから、余計に差がハッキリ分かるのでしょう。しかし、贅沢は敵だ! また暫く展示車両にしておいて、その間に5号車8号車9号車をキコキコと漕ぐことにしましょう。9号車も十分軽いだろって突っ込まれそうですが。

今日の走行距離は101kmほど。今日は平地ばかりだったので補給も余りせず、散財も1000円以下というドケチポタリングでした。さて、明日は公用が有って車で出掛けてしまうので、自転車活動は無し。あぁ天気は良さそうなのになぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年11月14日(木)

巷で話題の

photo-20131114-1 巷で話題の「ろんぐらいだぁず!」1,2巻を買いました。BD-1に一目惚れする所から始まって、2巻の末では一人ロードでお散歩するまで毒される 進歩する物語が、非常にテンポ良く進んで読み返していても飽きませんね、これ。

南鎌倉高校女子自転車部は、第4巻丸々使って半日も経過しないというスローペースとは対照的。南鎌倉〜は漫画ながらも表現が映像的だなーと、私は感じるのですが。

で、お買い求めはこちらから是非〜。
ろんぐらいだぁす! (1)
ろんぐらいだぁす! (2)
『ろんぐらいだぁす! 』ツーリングガイド


この記事のURLをQRコードで表示




2013年11月13日(水)

雨の出雲崎町

photo-20131113-1 去る日曜日、予定通り彌彦神社の菊まつりへ出掛けたのですが、その道途中から風雨が強くなり、菊を見物するどころか車から降りるのが億劫になるレベル。菊は諦めて手前の和島から出雲崎辺りをウロウロ。


photo-20131113-2 鉛色の空と白く見える波頭。秋から冬の風景になってきました。帰りは翌日の月曜日だったのですが、午後2時近くに越後湯沢を通過する頃には雪が降っていました。今週末は長野県内に行かねばならないのですが、こりゃノーマルタイヤのままだと危ないということで、今日スタッドレスタイヤに交換してきました。自転車ウェアも冬支度しないとだなぁ。真冬用は上下とも1着しか持ってないのです。増備するか。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1352

<< | | 11月21日 | 11月19日 | 11月18日 | 11月16日 | 11月14日 | 11月13日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp