気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 1月3日 | 1月1日 | 12月31日 | 12月30日 | 12月28日 | 12月23日 | > 月別インデックス
2015年1月3日(土)
webサーバ再設定
先月13日に故障したwebサーバ。HDDが吹っ飛んだんだろうなーと思いつつも、代理サーバで何とかなっていたので放置していました。冬休み中には再構築せねば〜と思い、作業開始。
代替のHDDを購入しなければならないので、現状のHDDを観察。記憶では、確か2.5インチのSATAだったよな、でも一応確認。結果、記憶の通りでした。さて確認が出来たので、比較的近いPCデポにでも買いに行くか〜。でも、もしかして在庫が有るかも?と、PCパーツ類をぶち込んである箱をゴソゴソと漁ってみたら、HGST製の320GBが発掘されたのでありました。しかも未開封品。そういえば現webサーバPCを買った時に、一緒にHDDを買っておいたような・・・。
マウント金具を付け替え、HDDを入れ替えて、OSのインストールから作業開始。久しぶりの作業だったので、あれ?なんでだっけ?なんて事で少し時間を取られましたが、無事に再設定完了しました。
この記事のURLをQRコードで表示
2015年1月1日(木)
明けましておめでとうございます
今年は、未だ行った事の無い県へ出掛けてみようと思います。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年12月31日(水)
自転車活動総括
大晦日という事で、今年の自転車活動を振り返ってみます。今年は地元埼玉県を含めて16県へ脚を延ばしました。訪れた県を整理してみると、
今年前半の大型連休中に九州4県と広島県、夏の連休に北陸2県、9月に宮城・岩手県、それ以外はご近所散歩での越境でした。後半も色々頭の中では計画したものの実行に移せず。これは反省だな。来年こそ、普通の土日に有休追加で連休作って、遠出する機会を増やそう!
関東地方では、東京都と神奈川県が未達でした。神奈川県は、以前は鎌倉やヤビツ峠に行っていましたが、最近ご無沙汰です。栃木・茨城も掠った程度でしたね。来年は北陸新幹線も開通するし、滋賀県から福井県の方へ脚を延ばしやすくなりますね。でも最初の頃は混みそうだしなぁ。奥州街道の続きで岩手県の一ノ関から先へも進みたいし。
年間の累積走行距離は8,153kmとなり、過去最高となりました。10月末までは去年を500km上回るペースだったのですが、11月12月に思ったほど乗れずに、去年+115kmに留まりました。そのうち、ジテツウは94回で1,884km、これは累積走行距離の23%を占めました。ガソリン価格が高値だった事も有って、通勤用に組んだ8号車の初期費用は、2年ちょっとでほぼ回収。後数千キロは現状維持で活躍して貰って、その後はフレームをQuantecに交換しようかな・・・・。
自転車別の走行距離を確認すると、
でした。輪行用に組んだ5号車が通勤用の8号車を僅差で交わしてトップ。5号車は輪行で連れ回した結果、フレームのあちこちが傷だらけ&凹み有りなのですが、それも使われている証で、味が有るよねー!と気にしていません。TNiの格安フレームで組んだ意味を十分に果たしています。いうことで、来年もお供して頂きましょう。奥州街道にしまなみ海道、あっちこっち行くぞ!
この記事のURLをQRコードで表示
2014年12月30日(火)
ちょっとだけオヤツ調達
8時過ぎに起きたものの、期待したほど路面が乾いてない・・・。しかも寒い〜。ということで、9時半頃に10号車と一緒に外へ。うーん、何処へ行こうかな〜とウロウロして、結局、年末・年始のオヤツを買い求めるポタリングに。JA嵐山の直売所、都幾川の「ふれあいの里たまがわ」を経由して、久しぶりに「しろくまパン」へ。冬休み中でしたが。2,3,4日は開くそうです。走り初で「しろくまパン」方面をお越しの際は気を付けて下さいマセマセ。
越生町からときがわ町に戻って東松山経由で帰宅しようかな、と思いましたが、結局、坂戸を掠めて、越辺川沿いの鳩山のJA直売所も立ち寄りました。残念ながらパン類は売り切れ〜。最初から入荷無かったのかな? 85km程を走って午後2時半には帰宅。帰宅後に待っていた作業は、泥だらけになった10号車の掃除・・・。序でにシューズカバーも洗ってしまったので、強制的に31日は走れないことに(^^; 今年はこれが走り納めかな? 今年は、後半のほうに輪行出来なかったのが心残り。もっとアチコチ行きたかったんですけども。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年12月28日(日)
ちょっとだけ散歩
昨日は強風を理由に自転車活動は休止。その代わりと言っては何ですが、洗濯4ローテーション+掃除。夕方からスーパーへの往復に、ちょっとだけ5号車を転がして、先日交換したばかりのタイヤをチェック。特に異常も無さそうですので、次は遠出に使っても大丈夫だな。
でもって、今日は良い天気で風も無いのに寒い! 風も無いから寒いのか? 相変わらずの寒さで布団から脱出出来ず、7号車と共に部屋を出たのは午前10時。部屋を出た途端に息が白い! 後でアメダスの気温データを確認したら午前10時で3度も無かったんですねぇ。農業用水の溜め池は氷結しておりました。
ウロウロして久しぶりに通り掛かった、何やら不思議な資材置き場。鉱山鉄道の車両やらレールが積み重なっているのです。何処から、どういう経緯でここに有るのだろうか・・・。
走行距離70km弱、午後2時過ぎに帰宅して本日の自転車活動終了。年間の累積走行距離が8,053kmとなって、去年の8,038kmを超えて自己新記録であります。後は乗るだけ記録を伸ばせるのだが、明日は雪か・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年12月23日(火)
ぶらり食料調達新潟編
休日には珍しく午前8時前に離床に成功(カッコいい言い方。が、外を見ると木がユサユサ。う゛ーむ゛。比企丘陵に逃げ込めば、まあまあ乗れそうな気はするけど、まず北西の風を突っ切って荒川を渡るのが面倒だ!ということで自転車はお休み。 洗濯物を干してから、久しぶりに一眼レフカメラを片手に新潟県へドライブ。道中びっくりな出来事が有りましたが、渋滞も無く関越トンネル目前。群馬県側は青空でした。
国境の長い関越トンネルを抜けると雪でありました。が、路面に積雪が無いので特に苦労もせず、越後湯沢ICから一般道へ。
まず「道の駅南魚沼雪あかり」で食品の調達。ついでに昼の補給。折角なので山菜お握りを買ってみました。ちょっと高かったけど美味しかった! やっぱりコンビニのとは違うはなぁ。
何時もの撮影ポイントも立ち寄りました。ちょうど雪が激しく降って来て奥の方は全く見えなくなってしまいました。うーむ、残念。晴れたらこんな絶景なので有りますが。
大沢トンネルを抜けて十日町の「道の駅クロステン十日町」にも立ち寄って、ちょいと買い物をした後、塩沢に戻って牧之通り。午後3時過ぎに塩沢石打ICから関越道に入り帰宅。途中渋滞も覚悟したのですが、スイスイ〜っと移動して午後6時前には帰宅。
で、今日のビックリな出来事。右車線を追い越していったトラックが飛ばした石がヒットしてフロントガラスがご覧の様に・・・(T-T) ヒットしたとき、凄い音でした。これ以外にも、電線にくっついて凍り付いた雪が落下してきてヒットしたりと、妙に車にダメージのある一日でした。まず樹脂埋めのリペアでごまかして、ダメだったら全交換で15万コースか。1ドル125円になれば費用は捻出出来るかな(笑
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1135
<< | < | 1月3日 | 1月1日 | 12月31日 | 12月30日 | 12月28日 | 12月23日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp