TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 2月6日 | 1月31日 | 1月26日 | 1月21日 | 1月20日 | 1月17日 | 月別インデックス


2016年2月6日(土)

午後からご近所一巡

photo-20160206-1 午前中は、洗濯・掃除に宅急便受け取りに行ったり、スーパーへ食料調達しに行ったりして過ごしました。そのまま午後は引き篭もってノンビリしようかなー、というサボリ根性がムクムクと湧いてきたのですが、それを振り払って午後1時を廻ってから10号車でご近所を一巡り。隣の吉見町にこんな所があるなんて、へー。直ぐ前の道を何度も通過しているのに、今日まで気が付かなかった私。割とキョロキョロしながら走っているつもりでしたが。


photo-20160206-2 ぐるっと廻って桶川市の旧陸軍の桶川飛行学校跡の建物。耐震性が問題視され現在は立入禁止。解体処分される、という話を聞いたような記憶があったのですが、建物自体は現存していました。まぁ戦前から有るんだから老朽化は無理もないことだしなぁ。この辺り、荒川左岸の低水位敷の中に、旧内務省管轄と思われる「内」印のコンクリート製杭が残っていたり、面白い地帯なのです。


photo-20160206-3 さて、こちらは今年に入ってから1mmも走ってない7号車。走ってないのに、アマゾンで見掛けて衝動買いしてしまった、ボトルケージに付け替え〜。車両とお揃いになりました。取り付けの為の穴が2組、つまり4箇所有って、下にオフセット出来るようになっているのです。これでシートチューブ側のボトルも使いやすくなりそう。TNIの携帯ポンプとの共締めも出来ました。以前のCannondale純正のアルミ製ボトルケージは、それが出来なかったんだよなぁ。

以前取り付けていた、ELITEのCannibal(黒/グレー)は、こちらも今年になってから1mmも走っていない11号車へ移植。明日は、7号車11号車で散歩しようかな〜。が、しか〜し、夜になってからは雨。しかも予報では雪。うーむ、明日は走れるのだろうか。


この記事のURLをQRコードで表示




2016年1月31日(日)

久しぶりに

photo-20160131-1 ここ数日体調が悪くて寝込んでました。仕事も自主休業。天気も良くなった所で体調もまぁまぁ復調。が、万全ではないので、9号車と共にご近所散歩程度で終了。ここは埼玉県吉見町にある大沼。ご近所ですが初めて来ました。後は車検完了の車の受け取りに行ったり、新型車のカタログ貰ったり。車検のほうは諭吉さん13人の大量動員でした。2回目(4年前)の明細と見比べていたんですが、自動車重量税って下がったのでしたっけ? まだ7.2万キロだし、この調子だと後10年は走って貰わないとだなぁ。買い換えるようなお金無いし。


photo-20160131-2 最近のご飯の種。大豆の芽なのですが、一度全部刈り取った後、水を入れておくとこの通り復活するのであります。ちなみに、そのやり方がパッケージに書いてあるという(^^; 書いたら売れなくなるだろうに、書かずには居られなかったメーカーの中の人は、おそらく、とても植物好きなんだろうなぁ。という事で食費も倹約中なのであります。

そうそう、寝込んでいたついでに「激安ロードレーサーフレーム覚書」という新規ページを作りました。はてさて、参考になりますかどうか。


この記事のURLをQRコードで表示




2016年1月26日(火)

旅紀行記事追加

先週の土日は、土曜日:寒い、日曜日:暴風&所用ということで、自転車の出番は全くなし。乗れない分は脳内ポタリングという訳でも無いのですが、旅紀行レポのほうを進めておきました。やっと去年4月末の「福岡県北九州市門司区〜大分県日田市 Vol.1」「福岡県北九州市門司区〜大分県日田市 Vol.2」を暫定公開しました。地図やらルートプロファイルやらリンクやらがマダマダ抜けているのですが。さっさと片付けないと、次の大型連休が・・・いや、その前に自主超大型連休になる可能性が(^^;


この記事のURLをQRコードで表示




2016年1月21日(木)

どんどんドーナツ

photo-20160121-1 どんどんドーナツ、どーんと行こう!って言うと「Shirobako」っぽい訳ですが(言っていないけど)。さて、セブンイレブンのドーナツがリニューアルしたと聞いちゃ甘党としちゃ黙って居られねゑ。ということで、2つ買ってみました。


photo-20160121-2 左が新製品の濃厚キャラメルドーナツ、左は以前から有るチョコオールドファッション。茶色系しかないのが残念ですが。いつも2つ買っては、1つで十分だったわって事になるんですがね。今度はカスタークリームとツイストを試してみようっと。今の所、茶色系しか無いのが残念ですが。ローソンのほうがラインナップ多いんですな。


この記事のURLをQRコードで表示




2016年1月20日(水)

ホースAssy交換

photo-20160120-1 何時買ったのか、さっぱり忘れてしまいましたが、ずっと使っているTOPEAKのフロアポンプ。ヘッドの気密具合がイマイチになってまいりました。まぁ長年使ってるからやむなし。ゴムパッキン部分だけ交換しようかと思ったのですが、補修部品が有るのか無いのかよく分からん。どうやら大丈夫そうだと思われる、ホースAssyを買いました。届いたのはこれ。


photo-20160120-2 右がフロアポンプから引っこ抜いた旧品。左が新品。そう言えばMEGAモーフのヘッドと同じような形なんだが、排気の機構が無いんだな。


photo-20160120-3 説明書をチラ見して挿げ替え完了。取替え前のよりホースが長ーくなって、ちょいと作業性が良くなったか? 早速、8号車で試してみましたが、漏れずにポンピング出来ました。出発前に空気圧をチェックするのは、結構億劫だったりするのですが、これで敷居が少し下がったかな?


photo-20160120-4 今日の午前7時の掃き出し窓の様子。結露が凍結しておりました。前日夜に洗濯して室内干ししていたので、結露が多いのは予想通りなのですが、凍るとはね(^^;


この記事のURLをQRコードで表示




2016年1月17日(日)

ようやく冬らしい寒さ哉

photo-20160117-1 相変わらず早起き出来ずなのですが、それでも洗濯物を干してから、午前11時前に出発。今日は珍しく目的地を決めていました。まずときがわ町の「ふれあいの里たまがわ」で昼補給。ちょうど12時でした。


photo-20160117-2 お供は今年初出動の9号車。去年11月の秩父・飯能方面以来だから、まる2ヶ月ぶりか。激安アルミフレームなのに、一番軽いというパラドクスを抱えた自転車なのです(笑。


photo-20160117-4 今日の目的地、越生町の越生梅林に来ました。蝋梅が咲き始めているというニュース、というか現実を目の当たりにして、もしかして梅も咲いてるんじゃないか?と偵察に来た訳であります。


photo-20160117-3 ちなみに越生梅林の前の道は拡幅工事中。しかし、この先の橋は広がることは無さそうだから、何とも歯痒い改修ですな。そして上の梅林内へのスロープも作り直されていたのでした。以前どうなっていたか思い出せん・・・。


photo-20160117-5 で、肝心の梅の花は?といいますと、チラホラ咲いていました。今の時期ならじっとり、じゃなかった、じっくり眺められます。


photo-20160117-6 足元も注意なのです。福寿草がチラホラと黄色い花を見せて居ました。ああ、もう春か・・・と思わせておいて、今夜の天気予報が雪とは。ん?雪化粧の梅やら福寿草を撮るチャンスじゃないか!? しかし、こんな時に限ってスタッドレス装備の車がドッグ入渠中とは運が悪いなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:49

<< | | 2月6日 | 1月31日 | 1月26日 | 1月21日 | 1月20日 | 1月17日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp