気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2013年12月31日(火)
走り納め
年間の累積走行距離8000kmまで残り20kmだったのと、ついでに年賀葉書を買っておこうと、午前11時近くになってから9号車で市野川沿いをウロウロ。
そうそう、この9号車。やっぱり昨日ぶっ倒した影響で、リアエンド金具が内側に曲がったようです。フレームを購入したBike24のサイトを覗いてみたらリアエンド金具だけ売ってました。フレーム発注したときに一緒に発注しておけば良かったなぁ。ああ、ついでにR-SLフレームをもう1本購入しておいたらどうだ、という囁きが聞こえる(笑 8号車の組み替え予備として買っておくのは良いかも。
ウロウロするうちに近くを通り掛かり、そうだ今年最後の自転車の写真はここで撮ろう、ということで市塩の榎に来ました。自転車は左端に小さく写っているのです。今年はこの周辺も定番コースの1つとして、よく走りました。お陰で遠征のほうがちょっと低調になってしまいましたが。
大晦日ということで、今月と今年1年の自転車活動のまとめ。今日のお散歩距離55kmを加えて月間累積は892km、年間累積は8037kmとなりました。去年の年間累積は5146kmでしたから56%増。一昨年は3100kmちょっとでしたから、その2.5倍となってもちろん自己新でありました。ただ、距離は稼いだものの、ご近所散歩ばかりで遠征が少なかった1年でした。それだけ近所でも魅力的なコースが多いという事でもあるのですが。埼玉県もサイクルツーリングに力を入れてますからねぇ。来年はもっと遠征を多くしたいところです。
走行距離に比例するかのように、いやそれを言い訳にして、機材的にも例年より散財しましたね。ホイールに至ってはFULCRUMから始まってMAVIC,EASTON,シマノ,Bontragerと実に5セットも導入しましたし(^^ゞ まぁどれも廉価グレードで、うち3セットは中古ですが。来年は機材への散財はほどほどにして、もっと遠くへ輪行しよう! ほどほどと書きつつ、唯一のMTB=4号車のリフレッシュだけはやろうと思いますが。
自転車毎の走行距離を見てみると、
- 2号車:1,040km
- 6月に会社の自転車仲間に譲渡したので、それまでの1-6月の記録。今年前半は一番稼働率が高かったかも知れません。
- 3号車:0km
- 去年は佐渡遠征に連れて行ったりしたのですが、今年はとうとう鎮座したまま。そういえば社内でBD-1ユーザーが増えたから、大型連休中のBD-1 OFF会復活かな。
- 4号車:0km
- 確か去年も0kmだったかな。来年はコンポーネント総入れ替えして、リフレッシュ&軽量化するつもり。
- 5号車:1,979km
- 3月末にフレーム組み替えて以降、通勤と遠征で使いましたね。
- 6号車:83km
- 今年も展示車両状態だったのですが、12月のミニベロOFFで久しぶりに走りました。懸案だったステム交換も出来たし、ビンディングペダルも用意したので来年はもうちょっと活躍するかも?
- 7号車:739km
- 唯一のフルカーボン車。落車でフレームボッキリ即廃車になるのが恐くて、今年も余り距離乗れず。たまに出ても強風で挫折したり、なかなか活躍に恵まれず今年も終了。
- 8号車:3,333km
- 今年一番活躍したのが一番安いこのロード。安いから気兼ねなく連れ出せるというのも理由です。3,333kmのうち55%の1,824kmがジテツウでした。2012年8月の組み立て以降の累積走行距離は4,300kmとなりました。
- 9号車:863km
- 8号車に続いて自分で組み立てた安ロード。このフレーム、大当たりでした。8号車のフレーム交換もチラッと思い浮かんだり・・・(^^ゞ
振り返ると随分走ったような、遠征が少なくてションボリなような・・・。そして走り初めは、たぶん明日元日に実家まで往復するつもりです。来年も自転車バカは続きますよ! チームも発足しますしね!
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2204
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp